2001
10 |
11月へ |
テロ関連アフガン勢力地図 |
|
10/31 |
- 米軍空爆で民間人ら1500人犠牲 タリバーン側声明(23:03)
- イスラエル軍、ハマスの軍事部門幹部をミサイルで殺害(22:14)
- タリバーン、国連特別代表との会談を拒否(21:11)
- 海上保安庁と比沿岸警備隊が合同訓練 海賊とテロ対策で(20:44)
- 米軍が「赤新月」の診療所爆撃、13人死亡 AFP通信(20:37)
- ビンラディン氏、昨年ドバイのアメリカン病院に入院?(20:11)
- 同じ黄色の食糧と爆弾間違えないで 米軍、ラジオで警告(19:25)
- 赤ちゃんに「オサマ」「ビンラディン」名流行 タイ南部(18:58)
|
|
10/30 |
- 「1日2000人の難民が越境」 - 朝鮮日報 (30日13時56分)
- アルカイダの中核200人、アフガンを脱出
- 中央日報 (30日13時38分)
- ビンラディン氏 第2のテロ指令
- スポーツニッポン
(30日9時21分)
- 米軍、アフガン東部パクティア州を初めて攻撃(読売新聞)
(30日3時3分)
- 韓国議員グループがテロ特措法を批判 「平和憲法破る」(21:19)
- パキスタン、核施設に地対空ミサイル配備へ(20:11)
- 「FBIは情報隠すな」NY市長が批判 地元警察が困惑(19:33)
- パキスタン政変起きたら「米が核兵器を緊急管理」の報道(19:17) |
|
10/29 |
- 米軍、アフガン東部パクティア州を初めて攻撃(読売新聞) (29日21時32分)
- 米、テロ前に20回以上ビンラーディン引き渡し交渉(読売新聞)
(29日21時9分)
- タリバンは若い男性を強制徴兵している=避難民(ロイター) (29日20時57分)
- <タリバン大使>「ダイゲン氏、安全は確保」と言明(毎日新聞)
(29日20時55分)
- <米中東軍司令官>パキスタン大統領と会談 アフガン情勢めぐり(毎日新聞)
(29日19時47分)
- <教会襲撃>新たなイスラム過激派組織の犯行か パキスタン(毎日新聞)
(29日19時45分)
- <アフガン>国連特使が周辺国訪問開始 パキスタン外相と会談(毎日新聞)
(29日19時36分)
- パキスタンのタリバン支持グループが軍滑走路を占拠(ロイター) (29日17時7分)
- <アフガン>米がハク氏処刑の一連の経緯を公式に認める(毎日新聞)
(29日15時21分)
- 米英、イラク攻撃の可能性=アジズ副首相(ロイター) (29日14時46分)
- ビンラーディンの一派、露大統領暗殺を計画(読売新聞) (29日14時35分)
- 断食月の軍事行動、米国防長官が示唆(読売新聞)
(29日14時14分)
- <キリスト教会襲撃>イスラム過激派との関連を指摘する声強まる(毎日新聞)
(29日13時32分)
- <アフガン>米軍が初めて北東部前線で空爆 対象地域を拡大(毎日新聞)
(29日13時32分)
- <アフガン>米がハク氏処刑の一連の経緯を公式に認める(毎日新聞)
(29日13時29分)
- <国連特別代表>イスラマバード入り、新政権構想など意見交換へ(毎日新聞)
(29日13時27分)
- <米国防長官>ラマダン(断食月)中の空爆続行を強く示唆(毎日新聞) (29日13時27分)
- ロシア外相、新政権へのタリバン参加に反対
- 人民日報 (29日13時21分)
- 元アフガン国王、処刑された盟友ハク氏の追悼式(ロイター)
(29日13時3分)
- 10月のエジプト観光、45%減=観光相(ロイター)
(29日13時3分)
- 国連、パキスタンにアフガン難民の受け入れ求める(ロイター) (29日12時47分)
- タリバンの抵抗は来年も続く可能性=英国防相(ロイター) (29日12時23分)
- パキスタンでバスが爆発、3人が死亡・18人負傷(ロイター)
(29日12時23分)
- タリバン指導者「米国に厳しい教訓与える」=新聞(ロイター)
(29日12時19分)
- アフガンでの軍事行動、泥沼化していない=米国防長官(ロイター)
(29日12時19分)
- <ローマ法王>アフガン国民への人道援助強化を国際社会に要請(毎日新聞)
(29日12時9分)
- <アフガン>米空爆の15%は誤爆 米タイム誌報道(毎日新聞) (29日12時9分)
- パキスタンのキリスト教会襲撃され、16人死亡(読売新聞)
(29日1時50分)
- アフガン国境に集結の義勇兵1万の野営続く(読売新聞)
(29日1時17分)
|
|
10/28 |
- <パキスタン>拘束の核科学者ら2人釈放 軍情報機関(毎日新聞) (28日21時57分)
- <アフガン誤爆>北部同盟地域で住民9人が死亡 英BBC(毎日新聞)
(28日21時41分)
- <パキスタン>キリスト教会で銃乱射、17人が死亡(毎日新聞) (28日21時41分)
- <タリバン処刑>「第三勢力」指導者・ハク氏の遺体を埋葬(毎日新聞)
(28日21時41分)
- 難民に乗っ取られた商業船、インドネシアのスンバワ島で発見(ロイター)
(28日21時3分)
- 米国民、政府の国内テロ対策に不満=世論調査(ロイター)
(28日20時3分)
- <タリバン後>国連事務総長特別代表が外交交渉へ(毎日新聞)
(28日19時55分)
- 米軍機のカブール爆撃で民間人ら12人死亡=目撃者(ロイター) (28日19時46分)
- <タリバン処刑>「第三勢力」指導者・ハク氏の遺体を埋葬(毎日新聞)
(28日19時46分)
- <パキスタン支援>米が3億~5億ドルを検討 AP通信(毎日新聞)
(28日19時21分)
- タリバンの抵抗は来年も続く可能性=英国防相(ロイター)
(28日17時24分)
- ワシントンで反戦行進、約300人が参加(ロイター) (28日14時51分)
- 米軍機、北部同盟支配下の村を誤爆=テレビ(ロイター) (28日13時3分)
- パシュトゥン人義勇兵1万人がアフガンに(読売新聞) (28日10時44分)
- <アフガン攻撃>米軍、首都などに空爆11時間(毎日新聞)
(28日3時21分)
- カブール北方で最大規模の空爆(読売新聞)
(28日1時45分)
- <パキスタン>支援求める難民病院(毎日新聞) (28日1時30分)
- <タリバン>ハク氏処刑 国内結束示す 駐パキスタン大使(毎日新聞)
(28日1時26分)
- <パキスタン>パシュトゥン人約1万人がアフガンへ越境(毎日新聞)
(28日0時51分)
|
|
10/27 |
- <NATO>ボスニア・ヘルツェゴビナでアルカイダ拠点破壊(毎日新聞) (27日22時26分)
- <炭疽菌>米国内の極右過激派の犯行か 捜査当局(毎日新聞)
(27日20時36分)
- <国連>包括的テロ防止条約案 西側とイスラム諸国合意できず(毎日新聞)
(27日20時15分)
- <国連>包括的テロ防止条約案、合意できず(毎日新聞)
(27日19時56分)
- <原発>英MOX燃料操業許可 差し止め求める アイルランド(毎日新聞) (27日19時13分)
- 事件後も不審物購入、テロ実行犯のカードで(読売新聞)
(27日14時38分)
- ブッシュ米大統領、捜査当局の権限を強化するテロ対策法案に署名(ロイター)
(27日10時31分)
- 米大統領は年内は軍事費増額は必要ないと判断している=報道官(ロイター)
(27日10時25分)
- 義勇兵数千人集結、アフガンへ パキスタン北西部(00:34)
- 空港にテロリストの「顔」識別システム 米で初の試み(22:49)
- タリバーン、北部同盟軍の5司令官を処刑(21:57) |
|
10/26 |
- 米国防総省、テロ攻略のアイデアを一般から公募(読売新聞)
(26日21時1分)
- 「タリバン後」NATO中核で治安確保…米国務長官(読売新聞)
(26日14時18分)
- <マスード将軍暗殺>同時テロの準備 米グラハム上院議員(毎日新聞)
(26日13時1分)
- <アフガン攻撃>クラスター爆弾で民間人9人死亡 国連発表(毎日新聞) (26日12時52分)
- 「北部同盟」支援が最優先(読売新聞)
(26日12時7分)
- <ABM制限条約>米ミサイル防衛関連実験を延期 露に配慮(毎日新聞)
(26日11時3分)
- <米国防長官>ビンラディン氏拘束困難 タリバン政権崩壊に重点(毎日新聞)
(26日10時31分)
- タリバン拘束柳田大元さん数日中に釈放か
- 日刊スポーツ (26日9時40分)
- サウジ皇太子、米大統領に対しイスラエルへの不満を表明=SPA(ロイター)
(26日9時36分)
- インド・カシミール地方の衝突でさらに20人が死亡=警察(ロイター)
(26日9時32分)
- 「ビンラーディン拘束・殺害は困難」と米国防長官(読売新聞)
(26日1時12分)
|
|
10/25 |
クリントン氏事務所にはサルモネラ菌入りびん郵送(23:24)
ヘラートで礼拝所、カンダハルでバス直撃 米軍攻撃続く(22:45)
イスラエル軍、ヨルダン川西岸ベイトリマから撤退(21:52)
「ビンラディン殺害がより現実的」英首相語る(21:20)
送られた炭疽菌は兵器級の威力、イラクなど3国技術保有(21:11)
タリバーン総動員態勢、住民に武器供与を始める(20:57)
米上院内の女性記者に肺炭疽の疑い(20:14)
英国防相「アルカイダの9基地すべて破壊」(20:07)
防衛庁長官、情報提供は「武力行使との一体化問題ない」
元統幕議長が「事前承認」支持 テロ特措法参院公聴会
|
|
10/24 |
- <パキスタン>核開発の科学者ら2人を拘束 軍情報機関(毎日新聞) (24日20時56分)
- 米統合参謀本部「タリバンの指揮能力は壊滅」(読売新聞) (24日14時58分)
- <アフガン攻撃>米軍特殊部隊がヘリ車輪落とす 米国防総省(毎日新聞)
(24日13時16分)
- <アフガン攻撃>米国防総省が2カ所の誤爆認める(毎日新聞) (24日12時3分)
- <アフガン攻撃>米軍が首都カブールを断続的に空爆(毎日新聞)
(24日11時56分)
- <国連安保理>ブラヒミ事務総長特別代表支持を確認(毎日新聞)
(24日10時51分)
- 米軍のアフガン空爆で民間人93人が死亡=アル・ジャジーラ(ロイター) (24日8時27分)
- 米軍のアフガン空爆でアルカイダの訓練施設9カ所を破壊=英国防相(ロイター)
(24日7時42分)
- 米国防総省、アフガンの高齢者用住宅近くへの誤爆を確認(ロイター) (24日7時37分)
- タリバン、邦人男性を逮捕(読売新聞) (24日1時8分) |
|
10/23 |
- <アフガン難民>強制送還でタリバンと合意 パキスタン政府(毎日新聞)
(23日20時56分)
- <CIA元長官>「イラクがテロ支援なら攻撃すべき」(毎日新聞)
(23日20時46分)
- <アフガン>日本人フリーカメラマン拘束 不法入国容疑(毎日新聞)
(23日20時46分)
- <アフガン攻撃>米特殊部隊が共同行動 北部同盟スポークスマン(毎日新聞)
(23日19時56分)
- “タリバン後”の首都カブール、まず中立地帯にすべき=パキスタン大統領(ロイター)
(23日18時30分)
- カブールは当面奪取せず包囲にとどめる方針=北部同盟の駐米代表(ロイター)
(23日17時24分)
- 難民ら、米の救援物資を拒否 - 朝鮮日報 (23日14時50分)
- 北部同盟、カブールは包囲するにとどめる=駐米代表(ロイター)
(23日14時21分)
- 国連、アフガニスタンでの妊婦支援を急ぐ(ロイター) (23日13時56分)
- タリバーン後のアフガン、「民族各派による連合政府」樹立で合意
- 東亜日報 (23日12時15分)
- <アフガン元国王>駐イタリア日本大使と会談、意見交換(毎日新聞)
(23日10時23分)
- <アフガン>日本人男性をタリバン拘束 日本大使館が確認中(毎日新聞)
(23日9時36分)
- パキスタン大統領「米軍が国内に長期駐留することはない」(ロイター)
(23日9時5分)
- ラマダンに対アフガン攻撃を中止するとは保証できない=米国防長官(ロイター)
(23日8時56分)
- 米軍の対アフガン攻撃で確認できた死者は少数のみ=国際赤十字(ロイター)
(23日8時51分)
- インドが国境を越えて攻撃仕掛ければ教訓を与える=パキスタン大統領(ロイター)
(23日8時40分)
- 米軍機がアフガンの病院を爆撃したとの証拠は「一切ない」=国防長官(ロイター) (23日8時32分)
- クウェート、国内基地使用の米軍機による対アフガン攻撃関与を否定(ロイター)
(23日8時22分)
- アフガン国境、再開の計画はない=ウズベク外相(ロイター)
(23日7時57分)
- タリバン、日本人1人をアフガン国内で逮捕=AIP(ロイター)
(23日7時52分)
- タリバン最高指導者、占拠していた国際援助物資の返還指示=国連幹部(ロイター) (23日7時17分)
- <PKO>国連局長がアフガンでの活動検討は「時期尚早」(毎日新聞)
(23日5時2分)
- <米パ>アフガンに「第三勢力」構想 CIAなどが秘密工作(毎日新聞) (23日3時6分)
- タリバン 中部拠点都市奪還 -
NHK (23日2時6分)
- <アフガン攻撃>英も地上軍派遣へ姿勢強める (毎日新聞)
(23日0時26分)
|
|
10/22 |
- アフガン出身米高官、テロを昨年末に予告(読売新聞) (22日22時38分)
- ヘラートの病院被弾で最高100人が死亡=タリバンの駐パキスタン大使(ロイター)
(22日22時12分)
- パレスチナ自治政府がPFLP軍事部門を非合法化(読売新聞)
(22日21時1分)
- <アフガン攻撃>米軍、病院誤爆で患者ら50~70人死亡か(毎日新聞)
(22日20時57分)
- タリバンのオマル師、米軍に対する勝利を予測(ロイター)
(22日20時37分)
- タリバン、カンダハル近郊でヘリコプターの破片を発見(ロイター)
(22日17時5分)
- 米国軍、アフガニスタンで生物化学兵器を使用=タリバン政権(ロイター) (22日16時49分)
- 特殊部隊の奇襲攻撃を継続(読売新聞)
(22日14時12分)
- 国境にアフガン難民6千人(読売新聞) (22日14時12分)
- <アフガン情勢>露、タジキスタン、北部同盟の3首脳が共同声明(毎日新聞)
(22日14時0分)
- タリバン緊急閣議、一般市民への武器供与決める(読売新聞) (22日13時37分)
- <アフガン攻撃>パキスタン国境に難民殺到 発砲で一時騒乱状態(毎日新聞) (22日13時21分)
- <テロ対策>米統合参謀議長 軍事行動「アフガンはほんの一部」(毎日新聞)
(22日12時16分)
- ビンラーディン所在32キロ四方に絞る…地上攻撃前(読売新聞)
(22日12時0分)
- <アフガン情勢>露大統領が北部同盟側と会談へ タリバン後巡り(毎日新聞)
(22日10時51分)
- アフガニスタンで、タリバン兵士500人が投降=北部同盟(ロイター) (22日10時10分)
- プーチン大統領、タジキスタンで北部同盟指導者と会談へ(ロイター)
(22日9時36分)
- <アフガン攻撃>穏健派切り崩せず パキスタン外相認める(毎日新聞)
(22日8時40分)
- スパイ容疑でタリバン5人処刑 - 報知新聞 (22日8時26分)
- 可能であればビンラディン氏を生きたまま確保=米統合参謀本部議長(ロイター)
(22日7時58分)
- 米ロ首脳会談、ABM制限条約や核兵器削減についての協議で進展(ロイター)
(22日7時47分)
- <アフガン攻撃>辺境相に離反工作 パキスタン・米国(毎日新聞) (22日3時6分)
- <アフガン攻撃>北部同盟の前線基地で共同行動 米軍事顧問団(毎日新聞) (22日0時50分)
|
|
10/21 |
- <米露首脳会談>ABM制限条約改廃に前向き姿勢 露大統領(毎日新聞)
(21日23時50分)
- <アフガン攻撃>オマル師の息子が死亡 医師が証言 BBC報道(毎日新聞) (21日21時30分)
- 米が地上作戦敢行を発表、ビデオ映像を公開(読売新聞)
(21日20時53分)
- <アフガン攻撃>ヘリも使い、低空から首都を爆撃 米軍(毎日新聞)
(21日20時21分)
- 「お金、物資の援助も大切」 UNHCR千田さん講演
- 信濃毎日新聞 (21日16時49分)
- APEC首脳会議、反テロ声明を採択へ(ロイター) (21日15時1分)
- 米特殊部隊、アルカイダ幹部らの身柄は確保していない(ロイター)
(21日12時29分)
- カブールに米特殊部隊か、米軍飛来情報(読売新聞)
(21日12時21分)
- アフガン復興に積極的役割を
- NHK (21日12時0分)
- <アフガン攻撃>タリバン兵20人死亡か 米特殊部隊奇襲で(毎日新聞)
(21日11時31分)
- <アフガン攻撃>特殊部隊2隊員、負傷 米が投入認める(毎日新聞)
(21日10時5分)
- <米・パキスタン政府>タリバン辺境相に離反工作 ISI筋情報(毎日新聞)
(21日9時10分)
- イスラエル軍侵攻、パレスチナ側死者16人に(読売新聞)
(21日1時53分)
- <アフガン攻撃>空爆続く タリバン、北部同盟に共闘呼びかけ(毎日新聞)
(21日0時13分)
|
|
10/20 |
- 中露首脳、アフガン問題解決へ共同歩調で合意(読売新聞)
(20日23時8分)
- <米軍ヘリ墜落>パキスタンで乗員2人死亡 タリバン「撃墜」と(毎日新聞)
(20日22時51分)
- 中ロ首脳、アフガニスタン問題で早期の政治的解決を求める(ロイター)
(20日20時57分)
- タリバン、米軍ヘリを撃墜したと主張(ロイター) (20日20時24分)
- タリバン軍、米特殊部隊を撃退=タリバン教育相(ロイター)
(20日19時50分)
- <アフガン攻撃>米特殊部隊と戦闘 タリバン政権が公式に確認(毎日新聞) (20日19時35分)
- <米大統領>マレーシア首相ら5首脳と会談、支持求める (毎日新聞)
(20日19時34分)
- <アフガン攻撃>地上戦展開への言及避ける ブッシュ政権(毎日新聞)
(20日16時21分)
- <EU>米の軍事行動を支持 テロ対策宣言を採択 特別首脳会議(毎日新聞)
(20日15時11分)
- <日米首脳会談>米軍支援の具体策など協議(毎日新聞)
(20日15時11分)
- <日米首脳会談>米大統領 アフガン復興「日本の役割は大きい」(毎日新聞) (20日15時7分)
- ブッシュ米大統領「米兵2人の死は無駄にはならない」(ロイター)
(20日14時37分)
- 米軍、タリバンと地上交戦(読売新聞)
(20日14時3分)
- <日米首脳会談>米軍支援の具体策など協議(毎日新聞)
(20日13時31分)
- 米軍特殊部隊、1回目の地上作戦を完了(ロイター) (20日13時31分)
- <アフガン攻撃>地上戦開始 米特殊部隊が軍事施設急襲(毎日新聞) (20日13時27分)
- <アフガン攻撃>北部同盟に武器や現金を供与 米国防長官(毎日新聞) (20日12時16分)
- <アフガン攻撃>米特殊部隊が軍用飛行場を攻撃(毎日新聞)
(20日12時1分)
- <アフガン攻撃>パキスタンで米ヘリ墜落 2人死亡(毎日新聞)
(20日11時52分)
- <EU>米の軍事行動を支持 テロ対策宣言を採択 特別首脳会議(毎日新聞)
(20日11時51分)
- アフガン北部同盟、タリバンの休戦案を却下した=同盟内グループ幹部(ロイター) (20日10時24分)
- 米国防総省高官、特殊部隊のアフガン潜行を確認(ロイター)
(20日10時19分)
- 国連事務総長特使と米国務副長官がアフガニスタン情勢について協議(ロイター)
(20日10時18分)
- <アフガン攻撃>地上作戦展開 賭けに出た米政権(毎日新聞)
(20日3時22分)
- <アフガン攻撃>米特殊部隊、カンダハルに展開 タリバンを偵察(毎日新聞)
(20日3時22分)
- <アフガン攻撃>米特殊部隊 カブール近郊で破壊工作 米FOX(毎日新聞)
(20日3時21分)
- <アフガン支援>援助物資ペシャワル出発 福岡NGO(毎日新聞)
(20日3時7分)
- <ビンラディン氏>伊で指令書公開 核、生物化学兵器に言及(毎日新聞) (20日0時21分)
- <アフガン攻撃>特殊部隊投入、地上作戦開始 米国防総省高官(毎日新聞)
(20日0時21分)
|
|
10/19 |
- <ビンラディン氏>伊で指令書公開 核、生物化学兵器に言及(毎日新聞)
(19日23時17分)
- 大量のアフガン難民、パキスタンに流入=UNHCR(ロイター) (19日22時3分)
- <アフガン攻撃>特殊部隊投入、地上作戦開始 米国防総省高官(毎日新聞)
(19日21時48分)
- <EU特別首脳会議>テロ対策の強化結束を表明へ 19日開幕(毎日新聞)
(19日21時41分)
- 米特殊部隊、アフガンに進入「作戦中」
-
中央日報 (19日21時41分)
- <アフガン攻撃>市場空爆され、7人死亡 イスラム通信報道(毎日新聞)
(19日20時9分)
- 米軍隊員8人、アフガン北部同盟の司令官と合流=北部同盟(ロイター)
(19日19時14分)
- ブッシュ大統領、地上戦への突入を宣言
-
中央日報 (19日16時32分)
- ビンラディン氏の側近、自分が持っていた手りゅう弾で死亡(ロイター)
(19日14時7分)
- <アフガン攻撃>「必ずカブール落とす」 北部同盟前線基地ルポ(毎日新聞)
(19日13時16分)
- <米中首脳会談>「テロとの戦い」協力で新たな関係づくりへ(毎日新聞)
(19日12時27分)
- イラン国内で米軍機墜落事故が発生すれば救助する=情報相(ロイター)
(19日11時12分)
- <アフガン攻撃>アルカイダメンバー複数死亡 米当局、初の確認(毎日新聞)
(19日10時46分)
- <タリバン政権>米の攻撃での死者・不明900人 衛星TVで(毎日新聞) (19日10時45分)
- <アフガン攻撃>アルカイダメンバー複数死亡 米当局、初の確認(毎日新聞)
(19日10時41分)
- アフガン空爆でアルカイダ幹部死亡の可能性あるが未確認=米国防長官(ロイター)
(19日10時27分)
- アフガン空爆で60人以上が死亡=タリバン政権教育相(ロイター)
(19日7時7分)
- 【オーストラリア】首相、豪軍の派兵を発表(NNA)
(19日2時39分)
|
|
10/18 |
- <アフガン攻撃>米軍、朝からカブールなど空爆 (毎日新聞)
(18日22時56分)
- 北部同盟、マザリシャリフへの進撃にむけ準備(ロイター) (18日22時3分)
- イスラエル、観光相暗殺で自治政府に「最後通告」(読売新聞) (18日21時21分)
- 米兵殺せば1800万円 ビンラディン氏が賞金かける
- 報知新聞 (18日16時59分)
- 米 空爆の戦術転換 部隊や移動兵器標的 米機 バス誤爆か29人死亡(西日本新聞) (18日14時51分)
- 米加州バークレー市議会、アフガン空爆の中止を求める議案を可決(ロイター) (18日13時38分)
- <アフガン攻撃>「交戦区域」作戦を開始 特殊部隊派遣支援か(毎日新聞) (18日11時46分)
- <イスラエル>犯人の引き渡しをパレスチナに要求 観光相暗殺で(毎日新聞)
(18日11時1分)
- タリバン政権崩壊後、PKOがアフガンで役割を果たす=米国務長官(ロイター)
(18日9時8分)
- アフガン南部のカンダハルが大規模な攻撃を受ける=CNN(ロイター) (18日7時58分)
- カブールの北郊で爆弾が3発爆発=目撃者(ロイター)
(18日7時17分)
- ビンラディン氏 来月中旬までに拘束? 「動きキャッチできる」(西日本新聞)
(18日3時11分)
- 【オーストラリア】首相、豪軍の派兵を発表(NNA)
(18日1時6分)
|
|
10/17 |
- タリバン軍、「山岳洞窟戦」を本格準備 -
中央日報 (17日22時11分)
- <アフガン攻撃>首都などを集中的に爆撃 多数の死傷者も(毎日新聞)
(17日22時2分)
- <イスラエル暗殺>観光相が銃撃され死亡 PFLPが犯行声明(毎日新聞) (17日21時37分)
- 米軍機がカブールのタリバン軍事基地を空爆、燃料貯蔵庫が炎上(ロイター) (17日19時47分)
- 米軍機がジャララバード近郊を空爆=アフガン・イスラム通信(ロイター)
(17日18時9分)
- カンダハルで空爆、4人が死亡し8人が負傷=AIP(ロイター)
(17日14時55分)
- 米国はアフガニスタンの市民を標的にしていない=米国防長官(ロイター) (17日14時45分)
- ビデオからビンラディン氏の居所を推定できる=米地質学者(ロイター)
(17日14時18分)
- <アフガン攻撃>タリバン後の新政権で、日米非公式協議を開始 (毎日新聞)
(17日13時45分)
- カブールが白昼に空爆され、5~6回の大きな爆発=目撃者(ロイター)
(17日13時25分)
- 豪、米のアフガン攻撃協力で兵士や航空機・フリゲート艦などを派遣へ(ロイター) (17日13時21分)
- <アフガン攻撃>米、最大規模の空爆続く (毎日新聞)
(17日12時56分)
- 主要標的はタリバン指揮中枢、米機100機以上投入(読売新聞) (17日12時43分)
- <アフガン攻撃>最大規模の空爆 北部同盟も攻勢(毎日新聞)
(17日11時30分)
- 米特殊部隊、アフガン投入 - 東亜日報 (17日11時29分)
- <アフガン攻撃>米国防総省、赤十字倉庫の誤爆認める(毎日新聞) (17日11時26分)
- 米軍機がカブールの赤十字倉庫を誤爆(読売新聞)
(17日10時39分)
|
|
10/16 |
- アフガニスタン、16日も首都カブールや近郊で爆撃(ロイター)
(16日22時12分)
- 国連機関、生物兵器テロに備え食糧や飲料水の監視強化を促す(ロイター)
(16日21時52分)
- <イスラム教>スンニ派最高機関が「アルカイダは誤った教徒」(毎日新聞)
(16日21時41分)
- <アフガン攻撃>AC130攻撃機を投入して初の低空作戦(毎日新聞) (16日21時32分)
- 米国防総省が「イコノス」の衛星写真を買い占め(読売新聞) (16日20時30分)
- <アフガン攻撃>北部同盟がマザリシャリフでタリバンと戦闘(毎日新聞)
(16日19時35分)
- 干ばつのタジキスタン、国連機関が緊急食糧援助を呼び掛け(ロイター)
(16日18時16分)
- カンダハル、15日に約130回の米軍主導の攻撃を受ける=タリバン(ロイター) (16日14時19分)
- タリバン最精鋭「第55旅団」とは - 中央日報 (16日13時12分)
- <アフガン攻撃>特殊作戦の演習? 米軍がヘリ投入 ロイター(毎日新聞)
(16日12時1分)
- <アフガン攻撃>敵は「イスラムではなくテロ」 米大統領補佐官(毎日新聞)
(16日11時30分)
- 軍用機2機が首都カブールに飛来、少なくとも爆弾3発を投下=目撃者(ロイター)
(16日11時5分)
- <アフガン攻撃>「民間人死亡」は「うそ」 米国防長官(毎日新聞) (16日11時0分)
- 北部同盟も“民間人攻撃”を非難
- スポーツニッポン
(16日10時3分)
- 対アフガン攻撃にトマホーク巡航ミサイルを投入=米統合参謀本部議長(ロイター) (16日8時9分)
- 独テレビ局、タリバン政権による暗殺対象者リストを入手(ロイター) (16日7時42分)
- タリバンをテロリスト集団と認識したことはない=パキスタン外務省(ロイター)
(16日7時22分)
- 米主導のアフガニスタン空爆、1週間で60の攻撃目標破壊=英当局者(ロイター) (16日7時7分)
- <アフガン攻撃>北部同盟部隊がマザリシャリフへ急接近(毎日新聞)
(16日6時2分)
- 米軍がカブール、カンダハルなどで空爆続行(読売新聞)
(16日1時50分)
- 【シンガポール】建国以来最大の試練:ゴー首相(NNA)
(16日1時44分)
- <アフガン攻撃>15日も空爆は継続 標的は13施設以上(毎日新聞)
(16日1時31分)
- 米空襲の初日、「袋のねずみ」オマル師逃す
- 中央日報 (15日23時28分)
- 米軍機、タリバン軍事施設に激しい攻撃=米当局者(ロイター)
(15日22時33分)
- <アフガン攻撃>15日も空爆実施 12人死亡、32人負傷(毎日新聞)
(15日22時16分)
- <アフガン攻撃>サウジアラビア政府が遺憾を表明(毎日新聞)
(15日21時36分)
- <アフガン攻撃>オマル師排除重点化を忠告へ ムシャラフ大統領(毎日新聞)
(15日21時
|
|
10/15 |
- 米軍機、タリバン軍事施設に激しい攻撃=米当局者(ロイター)
(15日22時33分)
- <アフガン攻撃>15日も空爆実施 12人死亡、32人負傷(毎日新聞)
(15日22時16分)
- 米軍がカブール、カンダハルなどで空爆続行(読売新聞)
(15日21時55分)
- パウエル米国務長官、15日パキスタン入り(読売新聞)
(15日21時44分)
- <アフガニスタン>シャー元国王の特使が外相と会談(毎日新聞)
(15日21時41分)
- <アフガン攻撃>サウジアラビア政府が遺憾を表明(毎日新聞)
(15日21時36分)
- <アフガニスタン>シャー元国王がパキスタンに特使派遣(毎日新聞)
(15日21時32分)
- <アフガニスタン>新疆ウイグル自治区出身者も軍事訓練受ける(毎日新聞) (15日21時16分)
- 炭疽菌はイラクが提供か?英紙が報道(読売新聞) (15日21時3分)
- <アフガン攻撃>パウエル米国務長官がイスラマバードへ(毎日新聞)
(15日20時1分)
- <アフガン攻撃>米軍は「非人道的」爆弾も使用(毎日新聞) (15日19時26分)
- 巡航ミサイルがカブール空港に着弾した模様=目撃者(ロイター)
(15日18時25分)
- インドネシア警察、反米デモ隊に催涙ガスなどを発射=目撃者(ロイター)
(15日16時22分)
- <タリバン政権>「ともに米と戦おう」と呼びかけ 北部同盟に(毎日新聞)
(15日15時2分)
- <アフガン攻撃>「航空機テロは続く」 アルカイダが声明発表(毎日新聞)
(15日15時2分)
- 「第三国にビンラーディン引き渡しも」とタリバン高官(読売新聞)
(15日14時39分)
- アフガニスタンのタリバン政権外相、パキスタン入りしていない=領事(ロイター)
(15日14時33分)
- <タリバン政権>米英軍の空爆を批判 駐イスラマバード代理大使(毎日新聞)
(15日14時26分)
- <アフガニスタン>北部同盟、首都制圧計画を協議 (毎日新聞)
(15日14時26分)
- <アフガン攻撃>住宅街誤爆は入力ミス 米国防総省高官が声明(毎日新聞) (15日13時46分)
- <アフガニスタン>「国際社会の支援ない」 ラバニ前大統領会見(毎日新聞)
(15日13時46分)
- <米大統領>ビンラディン氏の第3国引き渡し発言を拒否(毎日新聞)
(15日13時41分)
- アフガニスタンのジャララバード上空に軍用機が飛来、3回の爆発=目撃者(ロイター)
(15日13時33分)
- <アフガン攻撃>米軍の空爆2週目に入る 最終段階に近づく (毎日新聞)
(15日11時45分)
- ナイジェリアで宗教衝突、200人以上死亡か(読売新聞)
(15日11時14分)
- インドネシア国民の多くが、ビンラディン氏を「正義の戦士」とみなす=調査(ロイター)
(15日11時4分)
- <アフガン攻撃>住宅街の誤爆認める 米国防総省「死亡は遺憾」(毎日新聞)
(15日10時45分)
- <米国>「タリバン後」のアフガン新政権で協議本格化 (毎日新聞)
(15日10時41分)
- アフガニスタンに対する軍事行動は遺憾=サウジ内相(ロイター)
(15日10時27分)
- 米大統領、タリバン後のアフガン政府の枠組みについて検討始める(ロイター)
(15日10時26分)
- タリバンとの交渉の余地はない=ブッシュ米大統領(ロイター)
(15日7時42分)
- <アフガン攻撃>米、連夜の空爆 強硬姿勢崩さぬオマル師(毎日新聞)
(15日2時30分)
- 【フィリピン】大統領、APECで「経済安保」提案へ(NNA)
(15日0時12分)
|
|
10/14 |
- <パキスタン>反米デモで十数人死傷(毎日新聞) (14日22時56分)
- 米国、タリバン政権の最高指導者オマル師を取り逃がす=報道(ロイター)
(14日22時21分)
- 米軍の空爆でカブールの通信回線の大部分が寸断=タリバン当局(ロイター) (14日16時14分)
- ヨルダン国王、中東和平プロセスの早急な再開呼び掛け(ロイター)
(14日15時50分)
- <米大統領>空爆から1週間、成果を強調 ラジオ演説(毎日新聞)
(14日1時16分)
- 【フィリピン】大統領、APECで「経済安保」提案へ(NNA)
(15日0時12分)
- <パキスタン>反米デモで十数人死傷(毎日新聞)
(14日22時56分)
|
|
10/13 |
|
|
10/12 |
- パキスタン各地で反米デモ、混乱広がる(読売新聞) (12日22時51分)
- <アフガン攻撃>パキスタンで小泉首相を非難するプラカード(毎日新聞) (12日21時57分)
- <抗議行動>イスラム教国でマクドナルドなど襲撃相次ぐ(毎日新聞)
(12日21時52分)
- <北部同盟>アフガン前大統領「一般市民の犠牲なければ米支持」(毎日新聞)
(12日18時45分)
- インドネシア、アフガン空爆への抗議行動が拡大(ロイター)
(12日17時56分)
- 昨夜の攻撃でカンダハルで数十人が死傷、軍事基地も被害=タリバン(ロイター)
(12日16時17分)
- 米国民、紛争拡大を懸念=調査(ロイター)
(12日16時14分)
- アフガン東部の村への米空爆、死亡者数は160人に=AIP通信(ロイター) (12日16時5分)
- ブッシュ大統領、米国の子供にアフガン支援を呼びかける(ロイター)
(12日16時2分)
- 米軍400人がパキスタンに到着 - 東亜日報 (12日15時47分)
- 米大統領「軍事行動すべて計画通り」(読売新聞)
(12日14時6分)
- 米国防長官「タリバン対空兵器は依然脅威」(読売新聞)
(12日13時46分)
- アラブ系米国人の9割、同時テロに対する米大統領の対応を評価=調査(ロイター)
(12日12時1分)
- <アフガン攻撃>「市民の犠牲者やむなし」 米国防長官(毎日新聞) (12日11時31分)
- <米同時テロ>「再度のテロ、数日内にありうる」 FBIが警告(毎日新聞)
(12日11時1分)
- <アフガン攻撃>「少なくとも来年の夏まで続く」 英軍参謀総長(毎日新聞) (12日11時0分)
- <アフガン攻撃>空爆の写真、ビデオテープを公開 米国防総省(毎日新聞)
(12日10時56分)
- <イラン>「米国のごう慢な姿勢がテロの原因」 ハタミ大統領(毎日新聞)
(12日10時42分)
- 空爆でアルカイダ幹部死亡 最強特殊爆弾バンカー・バスター投下 - 報知新聞 (12日8時41分)
- タリバンのオマル師の義父と息子が死亡=アフガン難民(ロイター) (12日8時31分)
- 英軍参謀総長「作戦は来夏まで続く」
- 日刊スポーツ
(12日7時39分)
- 新疆独立グループは国際テロ組織、打倒目指す…中国(読売新聞) (12日1時41分)
|
|
10/11 |
- 空爆でアフガンの標的40カ所を破壊=英当局(ロイター) (11日22時41分)
- タリバン大使が「100人死亡」主張(読売新聞) (11日22時39分)
- 新疆独立グループは国際テロ組織、打倒目指す…中国(読売新聞) (11日22時34分)
- 米軍、パキスタンに展開(読売新聞) (11日22時34分)
- <アフガン飢餓>食糧空輸で米軍と協力も WFP会見(毎日新聞)
(11日22時27分)
- 北部同盟、タリバンへの総攻撃・カブール進攻を延期(読売新聞)
(11日21時46分)
- <サウジアラビア>ブレア英首相訪問を拒否 アラブ有力紙報道(毎日新聞) (11日21時44分)
- <アフガン攻撃>米軍パキスタン国内に駐留 大統領報道官(毎日新聞) (11日21時44分)
- <アフガン>カブールで食料配給へ寄付金募る 福岡のNGO(毎日新聞)
(11日21時42分)
- <パキスタン>12日、反米抗議行動を計画 原理主義勢力(毎日新聞) (11日19時44分)
- アフガニスタンの反タリバン勢力、首都カブールとヘラート結ぶ主要道路を制圧(ロイター) (11日19時20分)
- <パキスタン>駐イタリア大使がアフガン元国王を高く評価(毎日新聞)
(11日15時2分)
- <アフガン攻撃>米の空爆は開始以来、最大規模 特殊爆弾も使用(毎日新聞) (11日15時0分)
- <クウェート>「アルカイダ」スポークスマンの国籍をはく奪(毎日新聞)
(11日13時54分)
- 最終的には武装ヘリの投入を計画=米国防総省筋(ロイター) (11日13時36分)
- 米国で防毒マスクの需要が増大、海外企業も大量受注(ロイター)
(11日13時1分)
- <アフガン攻撃>米、特殊爆弾の使用を本格化 地下施設を破壊へ(毎日新聞)
(11日12時30分)
- 軍事行動地域拡大の可能性、米国務長官が示唆(読売新聞) (11日12時6分)
- タリバン政権内に分裂の兆し=英国防当局者(ロイター) (11日12時0分)
- 議論無しでアフガン以外まで戦火が拡大することはない=英首相(ロイター)
(11日11時53分)
- 低空攻撃準備?最大の空爆(読売新聞)
(11日11時45分)
- <アフガン攻撃>タリバン・オマル師が反米行動を呼びかける声明(毎日新聞) (11日11時41分)
- <アフガン攻撃>タリバン指導者数人死亡か(毎日新聞) (11日10時11分)
- 米軍はアフガンに対し4日目の空爆を実施=国防総省筋(ロイター) (11日8時54分)
- NATO、軍事攻撃の支持をアフガンから拡大するには一層の証拠必要(ロイター)
(11日8時45分)
- イタリア、国内の主要建物防衛に兵士4000人を配備へ=内相(ロイター) (11日8時41分)
- アフガンのタリバンによる仏人記者へのスパイ容疑は不条理=仏政府(ロイター)
(11日8時17分)
- WFP、アフガニスタン向けの陸路による食糧輸送を増加=声明(ロイター)
(11日8時17分)
- ビンラディン氏の報道官の市民権はく奪を検討=クウェート政府(ロイター)
(11日7時57分)
- 少なくとも4機がカブール上空に飛来し7発の爆弾を投下=目撃者(ロイター)
(11日7時37分)
- ビンラディン氏はアフガンを基地にできない=タリバン(ロイター)
(11日7時22分)
- 過去24時間でタリバン兵約1800人が離脱=北部同盟(ロイター) (11日7時17分)
- 対アフガン空爆で最低76人が死亡、約100人が負傷=AIP・当局者(ロイター)
(11日7時12分)
- <OIC緊急外相会議>空爆に言及せず閉幕 激しさ増す反米デモ(毎日新聞) (11日6時1分)
- <OIC緊急外相会議>不拡大の声明採択 直接の対米非難避ける(毎日新聞)
(11日6時1分)
|
|
10/10
|
- <アフガン攻撃>WFPの食糧援助再開(毎日新聞)
(10日22時42分)
- <アフガン攻撃>反タリバン連合大統領、タジク大統領と会談(毎日新聞)
(10日22時42分)
- <OIC緊急外相会議>タリバンが「支持を信じる」と声明(毎日新聞)
(10日22時42分)
- <米同時テロ>発生1カ月も残る傷跡 NY市民(毎日新聞)
(10日21時59分)
- <アフガン攻撃>ブッシュ大統領の情報規制に議会から抗議の声(毎日新聞) (10日21時59分)
- <インドネシア>総領事館の安全確保を要請 外務省(毎日新聞)
(10日21時59分)
- <アフガン攻撃>英大使が杉浦副外相に協力要請(毎日新聞)
(10日21時47分)
- <アフガン攻撃>米国の「制空権確保」を否定 タリバン(毎日新聞)
(10日21時47分)
- <アフガン攻撃>タリバン、「軍の損害は軽微」と強調(毎日新聞)
(10日21時47分)
- <アフガン攻撃>イスラム諸国会議機構の緊急外相会議が開幕(毎日新聞)
(10日21時26分)
- 対アフガン軍事作戦で、後方支援の米軍兵士が負傷(ロイター) (10日21時24分)
- 原油価格の低下進む可能性も=エネルギー経済研究所が見通し(時事通信)
(10日21時3分)
- <タリバン>北部の重要拠点から撤退 士気低下で放棄? (毎日新聞) (10日19時34分)
- 中国とロシア、タリバン崩壊後の政権のあり方で一致=人民日報(ロイター)
(10日17時40分)
- ジャカルタで反米デモ、米国旗燃やしアフガン空爆に抗議(ロイター)
(10日16時17分)
- 米国の対テロ攻撃は長く続く作戦になろう=駐日米大使(ロイター) (10日15時43分)
- 怒りと焦り 日本のNGO、支援中断に歯がゆさ
- 信濃毎日新聞 (10日15時40分)
- <パキスタン>軍総司令部で火災、反発勢力の放火の可能性も(毎日新聞)
(10日15時4分)
- アル・カーイダ、自爆テロ継続を警告(読売新聞) (10日14時31分)
- 米、アフガン制空権を掌握(読売新聞) (10日14時1分)
- ビンラディン氏、次の報復は生物テロか
-
中央日報 (10日13時39分)
- <タリバン政権>逮捕の仏人記者裁判に アフガン・イスラム通信(毎日新聞)
(10日13時17分)
- <ビンラディン氏>タリバン政権が「規制を解除」 ロイター(毎日新聞)
(10日13時17分)
- 米政府、衛星放送アルジャジーラを非難(ロイター)
(10日13時6分)
- タリバン兵士1200人が投降…北部同盟外相(読売新聞) (10日13時5分)
- 米軍、攻撃と並行しアフガンへの援助物資投下を継続(ロイター)
(10日12時44分)
- ビンラディン氏は自由に米国に対する聖戦を実行できる=タリバン(ロイター)
(10日12時26分)
- <アフガン攻撃>米軍空爆写真を公開 訓練基地、飛行場など(毎日新聞)
(10日12時16分)
- <アフガン攻撃>国防総省当局者がNGO誤爆を認める CNN(毎日新聞) (10日12時16分)
- 9日夜の攻撃地点は8個所…アフガン・イスラム通信(読売新聞) (10日12時9分)
- 「地上戦秒読み」臨戦態勢 緊張増すアフガン北部同盟 - 山梨日日新聞
(10日11時55分)
- <アフガン攻撃>米の「攻撃対象拡大」に安保理当惑(毎日新聞)
(10日11時21分)
- <アフガン攻撃>イスラム諸国で米非難要求 イラク外相(毎日新聞)
(10日11時2分)
- <アフガン攻撃>民間人被害で反米デモ拡大 アラブ諸国(毎日新聞) (10日10時46分)
- 英、空中給油機での米戦闘機支援を展開している=国防省(ロイター)
(10日8時28分)
- 女装の仏人記者、アフガニスタンで逮捕=AIP(ロイター)
(10日7時47分)
- 米軍が3日目の対アフガン攻撃を開始、カブール市内で対空砲火(ロイター)
(10日7時27分)
- タリバンを離脱した勢力が北部同盟に参加し縦断道封鎖=北部同盟外相(ロイター) (10日7時12分)
- ムシャラフ大統領、原理主義団体指導者2人を軟禁(読売新聞)
(10日3時8分)
- <アフガン攻撃>3夜連続で空爆 ヘラートなどへ 米CNN報道(毎日新聞)
(10日0時26分)
|
|
10/9 |
- タリバン拘束の英国人記者、カブール空爆時の怖さを語る(ロイター)
(9日22時43分)
- <アフガン攻撃>南部の拠点を日中にも空爆 ビラまき心理戦も(毎日新聞) (9日22時17分)
- 米国、中東や中央アジアへの地上部隊追加派遣を計画=米紙(ロイター) (9日21時57分)
- 米空爆でアフガン人NGO職員4人が死亡(読売新聞) (9日21時45分)
- <アフガン攻撃>航空機、特殊部隊など派遣始める 西側同盟諸国(毎日新聞) (9日21時36分)
- <アフガン大使>「一般市民に犠牲者」と米を非難 (毎日新聞) (9日21時36分)
- アフガン南部、昼間も空爆(読売新聞)
(9日21時33分)
- <アフガン攻撃>中央アジアなどに米が地上軍増強へ 米紙報道(毎日新聞) (9日21時31分)
- アフガニスタンでの地上作戦、まだ決定されていない=英国防相(ロイター)
(9日21時27分)
- <サウジ外相>ビンラディン氏のテロへの関与認める タイム報道(毎日新聞)
(9日21時26分)
- <パキスタン>反米デモが激化 警官隊の発砲で3人死亡 (毎日新聞)
(9日21時26分)
- <イラン大統領>アフガン攻撃停止を呼びかける 国営ラジオで(毎日新聞)
(9日21時26分)
- ビンラディン氏と側近はまだ生存している=タリバンの駐パキスタン大使(ロイター)
(9日21時5分)
- 反米デモに警官が発砲、デモ参加者の3人が死亡=パキスタン警察当局(ロイター)
(9日21時2分)
- タリバンが米国供与のスティンガーを使用(読売新聞) (9日21時0分)
- <アフガン施設>ビンラディン氏関連は55カ所 空爆の対象に(毎日新聞) (9日20時58分)
- 200万人がアフガニスタンのために命を捧げる用意=タリバン大使(ロイター) (9日20時54分)
- <空爆と援助>人道支援にもアラブ・イスラム市民反発 逆効果に(毎日新聞)
(9日20時8分)
- <空爆と援助>アフガンに「怒り」と「善意」降る(毎日新聞) (9日19時56分)
- <アフガン>解放の英女性記者「早く家に帰り、娘に会いたい」(毎日新聞)
(9日19時46分)
- <アフガン難民>援助対象は750万人に 内戦・干ばつ・空爆(毎日新聞) (9日19時46分)
- <エジプト大統領>米国の対テロ対応に支持表明(毎日新聞) (9日19時44分)
- 支援物資輸送の自衛隊機、パキスタン到着(ロイター) (9日17時35分)
- NATO事務総長、米軍への支持表明・内部変革の必要性指摘(ロイター) (9日17時19分)
- インドネシア警察、反米デモの参加者に威嚇発砲(ロイター)
(9日16時19分)
- 米軍ミサイルがアフガンの国連関係機関を破壊、死傷者も=目撃者(ロイター)
(9日15時24分)
- アフガン南部のタリバン本拠地カンダハルが空爆=米CNN(ロイター)
(9日15時15分)
- 平和解決の願い届かず/米英がアフガン攻撃
- 沖縄タイムス (9日14時18分)
- <アフガン攻撃>韓国、450人の非戦闘要員派遣を協議(毎日新聞) (9日13時32分)
- <アフガン攻撃>国連安保理で非公式協議 米英が攻撃経緯報告(毎日新聞)
(9日13時32分)
- <アフガン攻撃>英国防相「あと数日」 米テレビは「9日終了」(毎日新聞)
(9日13時30分)
- 英国防相「攻撃第1段階は数日内に終了」(読売新聞) (9日12時57分)
- タリバン航空相、攻撃で死亡の情報(読売新聞)
(9日12時9分)
- <アフガン攻撃>2日目の空爆敢行 米国防長官、成果強調(毎日新聞) (9日12時6分)
- <アフガン攻撃>軍事施設以外は攻撃せず 米国防長官(毎日新聞)
(9日12時1分)
- <アフガン攻撃>印・パ首脳が電話会談 最善を尽くすことで一致(毎日新聞)
(9日11時32分)
- <アフガン攻撃>病院近くに着弾? アフガン・イスラム通信(毎日新聞)
(9日11時32分)
- <アフガン攻撃>米、国土安全保障局を創設 テロ対策強化(毎日新聞)
(9日11時30分)
- 東京の原油、金相場は反落(時事通信) (9日11時6分)
- <アフガン攻撃>カナダも参戦 2000人を現地派遣へ(毎日新聞) (9日10時45分)
- <アフガン攻撃>他国への拡大を懸念 アラブ諸国(毎日新聞)
(9日10時45分)
- <アフガン攻撃>オマル師、ジハード(聖戦)宣告 正式に戦争 (毎日新聞)
(9日10時41分)
- <アフガン攻撃>決定までの内幕が明らかに 米大統領顧問ら会見(毎日新聞)
(9日10時41分)
- キューバ「アフガン攻撃はテロリズム志向の戦争」(ロイター) (9日10時38分)
- <アフガン攻撃>他国には拡大せず 英外相(毎日新聞)
(9日10時30分)
- <ブッシュ大統領>「戦時大統領」高支持率 戦争の行方次第か(毎日新聞)
(9日10時30分)
- 米軍輸送機、アフガン援助物資投下終えドイツ基地に帰還(ロイター)
(9日10時26分)
- 正しい選択どこに - 神奈川新聞
(9日10時5分)
- 米2夜連続空爆、全滅まで数年冷戦化も - 日刊スポーツ (9日9時13分)
- ブッシュ大統領「代償払わせる」
- 報知新聞
(9日8時43分)
- アフガン元首相、米英軍の攻撃を「理性に欠ける侵攻」として非難(ロイター) (9日8時32分)
- 2日目の対アフガン空爆には英国軍は参加せず=国防省(ロイター)
(9日8時18分)
- 米軍、アフガン北部のマザリシャリフ・クンドゥズにも攻撃=AIP(ロイター)
(9日8時15分)
- ナイジェリア政府、米軍の対アフガン攻撃への全面支持を表明(ロイター) (9日8時12分)
- パキスタン政府の親米政策は国民の反対にあっていない=大統領(ロイター)
(9日7時57分)
- アナン国連事務総長、世界各国に対し対テロ攻撃で協力を要請(ロイター)
(9日7時57分)
- 米軍の対タリバン攻撃は始まりに過ぎない=北部同盟(ロイター)
(9日7時27分)
- 米空爆はタリバン防空施設破壊が目的で成功した=アフガン北部同盟(ロイター)
(9日7時22分)
- 米国、アフガンとアルカイダ以外の国・組織を攻撃する可能性を国連に警告(ロイター)
(9日7時12分)
- 軍事計画は予定通り実行された=ブッシュ米大統領(ロイター)
(9日7時12分)
- <アフガン>北部同盟の駐英大使が会見 カブール進攻も示唆(毎日新聞)
(9日6時2分)
- 【オーストラリア】米英の空爆開始で国内の警備強化(NNA)
(9日0時27分)
- 米英特殊部隊、潜伏地へ空輸
- 中央日報 (8日23時57分)
- <アフガン攻撃>仏軍部隊もすでにアフガン国内で作戦行動中か(毎日新聞)
(8日23時1分) |
|
10/8 |
- <アフガン攻撃>仏軍部隊もすでにアフガン国内で作戦行動中か(毎日新聞)
(8日23時1分)
- 仏情報部隊も協力…仏国防相が示唆(読売新聞) (8日23時0分)
- 空爆4波、30か所たたく(読売新聞) (8日22時40分)
- <独立国家共同体>安保会議事務局長会議を開催 対米協力を協議(毎日新聞)
(8日22時21分)
- <アフガン攻撃>94%が空爆支持、湾岸戦争上回る 米世論調査(毎日新聞)
(8日22時1分)
- <アフガン攻撃>米がアルカイダの報復想定し厳戒態勢(毎日新聞)
(8日22時1分)
- <アフガン攻撃>タリバン大使が会見 「空爆はテロ行為」と非難(毎日新聞) (8日22時1分)
- アフガン側は33人が死亡と主張(読売新聞)
(8日21時49分)
- 親パキスタン政権樹立目指す…ムシャラフ大統領示唆(読売新聞)
(8日21時49分)
- <アフガン攻撃>軟禁中のラフマン氏がタリバン支援へ(毎日新聞)
(8日21時21分)
- <アフガン攻撃>空爆した米兵士が電話会見 高揚感を語る(毎日新聞)
(8日21時21分)
- <アフガン攻撃>北部同盟が各地でタリバンと衝突(毎日新聞)
(8日21時21分)
- タリバン政権、米国主導の攻撃への抵抗決める(ロイター)
(8日21時11分)
- <パキスタン>タリバン後もアフガンでの影響力保持の意向(毎日新聞)
(8日21時11分)
- 金塊相場、アフガン攻撃で上昇=ロンドン市場(時事通信) (8日21時4分)
- 10日連続で目標下限割り込む=OPEC原油(時事通信)
(8日21時2分)
- <アフガン攻撃>パウエル米国務長官がインド、パキスタン歴訪へ(毎日新聞)
(8日20時56分)
- 戦火拡大阻止へ、ロシアがウズベクに軍事支援(読売新聞)
(8日20時47分)
- <アフガン攻撃>短期間の限定的作戦と米が保証(毎日新聞)
(8日20時45分)
 - <アフガン攻撃>北部同盟が攻勢へ 米英軍と協調攻撃も(毎日新聞)
(8日20時45分)
- <アフガン攻撃>タジキスタンが米軍の空港使用許可を決定(毎日新聞)
(8日20時45分)
- <アフガン攻撃>作戦は長期化の気配 冬を前にいったん撤退も(毎日新聞) (8日20時5分)
- <アフガン攻撃>ビンラディン氏がテロを祝福 録画映像で発言(毎日新聞)
(8日20時1分)
- 米大統領、6日に攻撃決断(読売新聞) (8日20時0分)
- ビンラディン氏、依然アフガン国内に=タリバン大使(ロイター)
(8日19時57分)
- <アフガン攻撃>パキスタン各地で反米デモ 治安部隊と衝突も(毎日新聞) (8日19時56分)
 - <アフガン攻撃>米英が国連安保理に報告へ 武力決議は求めず(毎日新聞)
(8日19時45分)
- <アフガン攻撃>米軍が援助物資を空中投下(毎日新聞) (8日19時45分)
- 北海原油、米英のアフガン攻撃受け上昇=ロンドン市場(時事通信) (8日19時7分)
- <アフガン攻撃>ウズベキスタンが戦闘準備体制 大統領が命令(毎日新聞) (8日18時45分)
- アフガンへの軍事行動は制限されたものにすべき=インドネシア政府(ロイター)
(8日18時18分)
- 米主導のアフガン攻撃は“限られた期間”にとどまる=EU外交代表(ロイター)
(8日18時18分)
- アフガン空爆開始の9時間後に米機がアフガンに食料投下=米国防総省(ロイター)
(8日18時15分)
- マレーシア首相、アフガン空爆は罪のない人々を殺すことになると非難(ロイター)
(8日18時12分)
- 米国のアフガン攻撃、世界の安定を損なう=イラクのフセイン大統領(ロイター)
(8日18時12分)
- 全米に”最高度の警戒態勢”をとるよう要請=FBI(ロイター)
(8日18時9分)
- 米国の攻撃を支持=日米首脳電話会談で小泉首相(ロイター) (8日18時4分)
- 米国に特定の軍事的支援を行う用意がある=仏国防相(ロイター)
(8日17時42分)
- これ以上のアフガン難民受け入れ不可能=ムシャラフ大統領(ロイター) (8日16時34分)
- カブールで20人以上が死亡…アフガン・イスラム通信(読売新聞)
(8日16時18分)
- ムシャラフ大統領「米軍空爆、標的はアルカイダのキャンプ」(ロイター)
(8日16時17分)
- <アフガン攻撃>カンダハルで6人死傷 タリバンの報道官(毎日新聞)
(8日14時26分)
- <アフガン攻撃>パキスタンの空軍基地を米軍が使用 地元紙報道(毎日新聞)
(8日13時16分)
- <アフガン攻撃>「極めて大規模、市民に死者」タリバン大使(毎日新聞) (8日12時16分)
 - 米英軍、タリバンに波状攻撃(読売新聞)
(8日12時6分)
- <アフガン攻撃>死者数人、「アフガン民間人」とタリバン大使(毎日新聞)
(8日12時1分)
- <アフガン攻撃>「2、3日は続く」 米国防総省高官(毎日新聞) (8日12時1分)
- <アフガン攻撃>仏の左派連立内閣「緑の党」が米軍事行動を非難(毎日新聞)
(8日11時31分)
- <アフガン攻撃>パレスチナ自治政府「アラブは一致した姿勢を」(毎日新聞)
(8日11時31分)
- <アフガン攻撃>「国際法を逸脱した侵略」と米を非難 イラク(毎日新聞)
(8日10時46分)
- <アフガン攻撃>米大統領演説の全文(毎日新聞) (8日10時45分)
- <アフガン攻撃>ビンラディン氏は無事 タリバン大使が会見(毎日新聞)
(8日10時30分)
- <アフガン攻撃>ビンラディン氏、聖戦継続を宣言 TVで声明(毎日新聞)
(8日9時46分)
- <アフガン攻撃>「無条件で支持する」シュレーダー独首相が声明(毎日新聞) (8日9時45分)
- アフガン空爆!米軍の報復攻撃開始
- スポーツニッポン
(8日9時33分)
- ついにアフガン空爆開始 - 報知新聞 (8日8時33分)
- アフガン首都カブールで3度目の対空砲火=目撃者(ロイター)
(8日8時23分)
- 米軍、ビンラーディンの元居住地を爆撃(読売新聞)
(8日8時18分)
- タリバン大使、米攻撃に徹底抗戦宣言(読売新聞)
(8日7時38分)
- ビンラーディン、ビデオで対米テロ続行宣言(読売新聞)
(8日7時38分)
- <アフガン攻撃>米軍、爆撃機など40機動員 ミサイルも発射(毎日新聞) (8日7時36分)
- <アフガン攻撃>テロの矛先になることを懸念 イスラエル(毎日新聞)
(8日7時36分)
- アフガン住民ら、暗闇の中避難へ - 朝鮮日報
(8日7時19分)
- NATO加盟国のトルコはアフガン攻撃を全面支持する=首相声明(ロイター) (8日7時7分)
- アフガン東部のジャララバードが再度攻撃されている=CNN(ロイター)
(8日7時7分)
- タリバン、国籍不明1機を撃墜の報道(読売新聞)
(8日6時37分)
- カブール郊外の空港付近で激しい爆発=目撃者(ロイター)
(8日6時37分)
- 米英のアフガン攻撃は”油断のならない侵攻”=イラクのテレビ(ロイター)
(8日6時32分)
- <アフガン攻撃>トマホーク使用、独など4カ国関与約束 英首相(毎日新聞)
(8日6時30分)
- カナダ首相、米大統領に軍派遣を約束(ロイター) (8日6時17分)
 - <アフガン攻撃>主要3地域に攻撃 米英軍 北部にも攻撃の情報(毎日新聞)
(8日6時3分)
 - <米軍事行動>米英軍アフガン空爆開始 米大統領宣言(毎日新聞)
(8日6時1分)
- アフガン南部で未確認の航空機が撃墜された=タリバン当局者(ロイター)
(8日5時32分)
- <アフガン攻撃>タリバン兵士の多くが逃走 北部同盟発表(毎日新聞) (8日5時26分)
- <アフガン攻撃>「米軍の空爆、命中せず死傷者なし」 タリバン(毎日新聞)
(8日5時26分)
- アフガン攻撃、英軍潜水艦がミサイルを発射=ブレア英首相(ロイター)
(8日4時42分)
- アフガン攻撃、巡航ミサイルを使用=米国防当局(ロイター)
(8日4時32分)
- 米、アフガン攻撃を開始 - 朝鮮日報 (8日4時18分)
- ブッシュ大統領も対テロの開戦を宣言(読売新聞)
(8日3時55分)
- 「米国の犯罪は許さない」ラーディン声明発表
- サンケイスポーツ (8日3時49分)
- カブール各地で火の手、市内全域で停電(読売新聞)
(8日3時45分)
- カブール周辺で住民らが避難=アフガン・イスラム通信(ロイター)
(8日3時42分)
- ブッシュ大統領、攻撃開始を発表 - 日刊スポーツ
(8日3時2分)
- 巡航ミサイルで防空施設を攻撃
- 日刊スポーツ
(8日3時2分)
|
|
10/7 |
- <米軍事行動>「空爆、非常に差し迫っている」 北部同盟外相(毎日新聞)
(7日23時55分)
- <米軍事行動>「空爆、数日中に実施の可能性」 北部同盟外相(毎日新聞)
(7日23時40分)
- <米軍事行動>7日深夜にも空爆か (毎日新聞) (7日23時36分)
- 米山岳部隊がウズベク到着(読売新聞) (7日22時34分)
- <アフガニスタン>人道物資投下に向け米軍機が待機 (毎日新聞)
(7日20時46分)
- <サウジアラビア>ショッピング街で爆弾テロ 米英人ら7人死傷(毎日新聞)
(7日20時46分)
- <ウズベキスタン>米山岳師団展開の報でアフガンとの国境緊迫化(毎日新聞)
(7日20時36分)
- <アフガニスタン>人道物資投下に向け米軍機が待機 (毎日新聞)
(7日20時30分)
- パキスタン当局、タリバン支持政党党首を自宅軟禁(ロイター)
(7日20時12分)
- <米軍事行動>早期の実施求める声高まる 米誌世論調査(毎日新聞)
(7日20時6分)
- <英首相>「軍事行動の準備は整った」 パキスタンなど訪問終え(毎日新聞)
(7日20時6分)
- <米同時テロ>米英情報当局が計画立案者をアテフ氏と断定 米紙(毎日新聞)
(7日18時57分)
- 米国は軍事力を行使せずにビンラディン氏を拘束可能-ラバニ氏=独紙(ロイター)
(7日12時10分)
- タリバン政権に対する攻撃は準備ができつつある=英首相(ロイター)
(7日12時0分)
- 米国の対アフガン軍事攻撃の計画を支援する準備がある=仏海軍幹部(ロイター)
(7日11時51分)
- 内憂外患タリバン窮地 「交渉」なお模索(西日本新聞)
(7日3時24分)
- <米軍事作戦>米部隊1000人ウズベク着 ロシア国営テレビ(毎日新聞)
(7日2時31分)
- 米大統領「時間切れ近い」(読売新聞) (7日1時48分)
|
|
10/6 |
- <パキスタン>外務省と軍部に亀裂 米国への協力巡り (毎日新聞) (6日23時15分)
- カブールに正体不明機、タリバンが対空砲で攻撃(読売新聞) (6日21時36分)
- <中国>アフガン国境付近地区への外国人記者立ち入り禁止(毎日新聞)地図参照 (6日21時6分)
- <米国務副長官>パキスタンのタリバン政権承認は「有益」(毎日新聞)
(6日21時6分)
- <米物資空中投下>今週末にも開始、戦闘の危険も AP通信(毎日新聞)
(6日20時45分)
- タリバン、条件付きでNGO8人の解放表明(読売新聞)
(6日20時43分)
- タリバン、米国の食糧投下案を非難し陸路輸送を求める(ロイター)
(6日20時37分)
- アフガン偵察の衛星を発射(読売新聞) (6日20時33分)
- タリバン、拘束している外国人職員解放も(ロイター)
(6日20時4分)
- 空自輸送機、那覇基地に到着=給油と隊員の休養で(時事通信)
(6日19時3分)
- 「第2次テロ」への懸念強まる=米メディアが相次ぎ報道(時事通信)
(6日17時3分)
- アフガン、「米地上軍投入時には第2のベトナム化も」 - 東亜日報 (6日16時0分)
- タリバンのオマル師、英国人記者の釈放を命令=AIP(ロイター)
(6日15時50分)
- 空自輸送機6機、難民支援物資載せパキスタンへ(読売新聞)
(6日15時26分)
- <米軍事行動>山岳師団1000人展開を否定 ウズベク大統領(毎日新聞)
(6日12時15分)
- テロ攻撃にビンラディン氏が関与した証拠がある=パキスタン大統領(ロイター)
(6日11時40分)
- 米に空港使用容認、対アフガン武力行使に反対=ウズベキスタン大統領(ロイター)
(6日11時8分)
- <アフガン軍事行動>「作戦開始の決定、数週間後に」 仏国防相(毎日新聞)
(6日10時45分)
- <米同時テロ>「実行犯のアフガン渡航記録を入手」 米タイム誌(毎日新聞)
(6日10時45分)
- <人道支援>アフガン国民に2億フランを決定 仏国際協力相(毎日新聞) (6日10時16分)
|
|
10/5 |
- FBIやCIA、新たな攻撃発生の可能性高いと分析=報道(ロイター)
(5日21時11分)
- <米国防長官>ウズベク訪問へ 軍事基地使用など求める予定(毎日新聞)
(5日20時57分)
- アフガニスタン元国王、パキスタンに使節派遣へ=側近(ロイター)
(5日20時39分)
- 米国防総省、対テロ重要拠点国オマーンに武器供与(読売新聞) (5日20時14分)
- 難民救済の物資投下へ 米政府 3億ドル超の援助発表(西日本新聞)
(5日15時26分)
- 「タリバーン政権は女性の敵」 グロスNEGAR代表
- 東亜日報 (5日14時9分)
- <アフガン難民支援>輸送機追加派遣も 官房長官(毎日新聞)
(5日13時43分)
- <米軍事作戦>支援物資投下前に空爆も CNNテレビ(毎日新聞)
(5日13時31分)
- <NATO>「集団的自衛権」の発動内容で合意 事実上、発動(毎日新聞)
(5日6時2分)
- <テロ証拠>英政府、調査結果報告書を文書で公表 (毎日新聞)
(5日6時2分)
- <パキスタン>タリバンと事実上断交 外務省報道官が表明(毎日新聞) (5日6時0分)
- <難民援助物資輸送機>パキスタンが機外での武器携行拒否(毎日新聞)
(5日3時4分)
- 米国防長官がオマーン国王と会談(読売新聞)
(5日3時2分)
 - 英露首脳が会談、同時テロへの対応を協議(読売新聞)
(5日1時57分)
|
|
10/4 |
- 日本政府、アフガン難民支援で145億円拠出へ(ロイター) (4日22時48分)
-77人搭乗のロシア旅客機が黒海で墜落 爆破・テロか
-ラムズフェルド米国防長官がオマーン入り
-豪が米の軍事行動に特殊部隊派遣を発表
- 英首相が4日訪露、5日パキスタン訪問の見通し(読売新聞)
(4日21時56分)
- <タリバン政権>ザイーフ駐パキスタン大使、カンダハル行き中止(毎日新聞)
(4日21時51分)
- <英首相>アフガン周辺諸国訪問へ タリバン攻撃への理解求める(毎日新聞)
(4日21時51分)
- タリバンが緊急閣議、武器などすでに東部へ移送(読売新聞) (4日21時29分)
- 北部同盟のマスード氏暗殺、ビンラディン氏が関与=目撃者(ロイター)
(4日21時19分)
- 証拠提示されても、ビンラディン氏の身柄は引き渡さない=タリバン(ロイター) (4日19時53分)
- 反テロで米中が共闘強化へ(読売新聞) (4日19時16分)
- タリバン政権、首都カブールで特別会議を開催(ロイター)
(4日17時49分)
- <米軍事行動>攻撃基地 パキスタンからウズベキスタンへシフト(毎日新聞)
(4日13時45分)
- <アフガン難民>人道追加支援1億ドル ブッシュ米大統領(毎日新聞) (4日13時24分)
- <パキスタン>対アフガン政策180度転換 大統領が表明(毎日新聞)
(4日8時15分)
- 米国はビンラディン氏拘束作戦を3年にわたって遂行している=消息筋(ロイター)
(4日7時57分)
- 対米テロへのビンラディン氏の関与示す証拠を検討中=パキスタン(ロイター)
(4日7時27分)
- <パキスタン>米に再協議要請へ 軍事協力築けず(毎日新聞)
(4日3時3分)
|
|
10/3 |
- 空自輸送機、6日にパキスタン派遣へ=政府(時事通信)
(3日23時3分)
- <パキスタン大統領>アフガン元国王と話し合いへ 伊次官と会談(毎日新聞)
(3日23時1分)
- ブレア英首相、パキスタン訪問の見通し(ロイター)
(3日22時34分)
- <テロ対策支援法案>武器使用基準緩和認めず 民主が基本方針(毎日新聞)
(3日22時31分)
- <タリバン政権>少年を強制徴兵 伊テレビが報道(毎日新聞) (3日22時31分)
- 米国、パキスタンの軍事基地使用を最小限にとどめる計画=米紙(ロイター)
(3日21時24分)
- 過去にビンラディン氏攻撃計画、CIAがパキスタン部隊を訓練(ロイター) (3日21時21分)
- 米CIA、99年にビンラーディン捕獲計画…米紙(読売新聞) (3日20時42分)
- パキスタン派遣控え現地情勢など研修=隊員200人対象に-空自小牧基地(時事通信)
(3日19時7分)
- アフガン人ら13人収容=イスラム過激派とは無関係-東京入管(時事通信)
(3日17時5分)
- <テロ対策支援法案>自民、公明の部会が了承(毎日新聞)
(3日15時46分)
- パキスタンへの自衛隊派遣容認も=武器・弾薬の輸送は認めず-民主(時事通信)
(3日13時5分)
- タリバン政権は米国との直接交渉を求めている=駐パキスタン大使(ロイター) (3日12時24分)
- <自民>テロ対策支援法案と自衛隊法改正案を了承 5日閣議決定(毎日新聞)
(3日12時1分)
- 自衛官の武器携行は「武器輸出3原則」対象外に(読売新聞)
(3日11時25分)
- <国連総会>テロ問題集中討議でリビアなどが米国批判(毎日新聞) (3日10時45分)
- 米政府にタリバン政権との協議に応じる考えはない=大統領報道官(ロイター) (3日7時52分)
- アフガンには食糧と援助が必要、戦争は必要ない=駐パキスタン大使(ロイター) (3日7時47分)
- 米司法省、移民法違反でさらに外国人13人を指名手配(ロイター)
(3日7時17分)
- アフガン危機解決のために米国が協議に応じるべき=駐パキスタン大使(ロイター)
(3日7時12分)
|
|
10/2 |
NATO事務総長「ビンラーディン関与は明白」(読売新聞)
(2日21時43分)
- <米同時テロ>NATO、アルカイダの犯行と断定 米が証拠提出(毎日新聞)
(2日21時33分)
- 米国が使用を要請、パキスタン軍が当該基地から移動(読売新聞)
(2日21時9分)
- パキスタンで大規模反米デモ=禁止令を無視、数万人が参加(時事通信)
(2日21時2分)
- 米軍事行動、短期間で終了すると期待=パキスタン大統領(ロイター)
(2日20時44分)
- <パキスタン>アフガン・タリバン政権穏健化画策か 地元紙報道(毎日新聞)
(2日19時45分)
- <パキスタン>イスラム原理主義政党が5万人規模の反米デモ(毎日新聞) (2日19時27分)
- <アフガン>数千人が元国王非難のデモ タリバン政権本拠地で(毎日新聞) (2日19時26分)
- <ビンラディン氏>「パミール高原に潜伏」 パキスタン英字紙(毎日新聞) (2日19時19分)
- ビンラディン氏、先週カブールで目撃=英紙(ロイター) (2日18時35分)
- <米軍事行動>英首相 タリバン施設への攻撃を示唆(毎日新聞)
- 後方支援法案と自衛隊法改正案、与党3党が了承(読売新聞)
(2日15時28分)
- バーミヤン遺跡、アフガン難民が盗掘し密売(読売新聞)
(2日14時48分)
- 米大統領「攻撃準備は完了」(読売新聞) (2日14時8分)
- 米、同盟国へビンラーディン「証拠」開示…CNN(読売新聞) (2日13時43分)
- 自衛隊の難民支援、慎重に検討を=テロ対応で中間とりまとめ-民主党(時事通信)
(2日13時6分)
- サウジ、アフガンに1000万ドル相当の緊急物資援助へ(ロイター)
(2日11時50分)
- 米空母キティホーク、インド洋方面に…米報道(読売新聞)
(2日11時6分)
- <反タリバン連合>最高評議会設立に米が支持表明(毎日新聞)
(2日11時2分)
- 英首相、ラディン氏だけでなくタリバンも攻撃の標的にと宣言へ(ロイター)
(2日10時39分)
- <テロ対策>タリバン退陣求めず 英首相報道官(毎日新聞)
(2日10時16分)
- <ビンラディン氏>テロ2日前、義母に電話で予告(毎日新聞) (2日10時16分)
- 中央アジア・中東向け放送を拡大=VOAなど(時事通信)
(2日7時3分)
- ビンラディン氏はアフガン南部に=北部同盟(時事通信) (2日3時2分)
- 中国がアフガン難民援助(時事通信) (2日1時2分)
- <ユネスコ>文明対話会議開催の意向 松浦事務局長 テロ受けて(毎日新聞)
(2日0時46分)
|
|
10/1 |
<アフガン>旧ナジブラ政権の元将軍「タリバン崩壊近し」
<アフガン>北部同盟が米に援助を要請 協力の見返り 米紙報道←反タリバンへの援助
早期開戦の見方と米議会、世論の微妙な変化
米が パキスタンに生物兵器への警戒求める←生物兵器
<中国>タリバン経由で米巡航ミサイル入手との報道を否定
英国とオマーン、大規模な合同軍事演習を開始
ブッシュ米大統領、水面下での反タリバン勢力支援を承認=NYT紙←反タリバンへの援助
原油輸送コストやや上昇=テロ事件の影響じわり
軍用品買い求めるアフガン難民、タリバン合流組も←難民の行方?
<アフガン>タリバン崩壊後を討議? 北部同盟外相と国連特使
オマル師、異例の肉声放送で米と元国王に警告
 米英軍が48時間以内に開戦と英紙→2日後、9月2日か3日頃に開戦か?
 <タリバン>米は「ここに来る勇気ない」 ラジオ番組でオマル師←タリバンの挑発
<米同時テロ>報復攻撃の場合「テロの脅威強まる」 米司法長官
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(1日付)
元国王、アフガン問題に関わるべきではない=タリバン最高指導者
米統合参謀本部議長、アフガン部隊が米特殊部隊員拘束との報道にコメントせず←特殊部隊
「不朽の自由」作戦30日にも開始
【マレーシア】ビンラディン一族、空港建設に関与←追跡
<アフガン>タリバン政権が国内各部族に権限を一部委譲 |
2001
9 |
|
|
|
9/28-30
|
 米英軍、48時間以内に軍事行動…英紙報道
<サウジアラビア>米軍による基地使用拒否を表明 国防航空相
<米同時テロ>報復軍事行動で麻薬産業も攻撃対象に 英日曜各紙
米空母キティホーク、 横須賀に帰航
金ギヒョン特派員のアフガン最前線ルポ
「アフガニスタンのビンラディン訓練キャンプ(クナール)、北朝鮮人が化学武器教育」←化学兵器
ワシントンで反戦デモ、約1万人が参加←反戦運動
タリバンに内部崩壊の兆し、脱走や寝返りも←混乱
<資産凍結>ビンラディン氏とタリバン政権関係分 イタリア←追跡
特殊部隊のアフガン潜入、 パキスタン軍が案内
<米軍事行動>アフガニスタン周辺諸国に12カ所基地確保か
 <米英特殊部隊>アフガン潜入 空爆に向け準備活動か←特殊部隊
パキスタンへ武装ヘリなど供給、 米が検討←反タリバンへの援助
反タリバン連合、元国王の下に評議会創設へ
タリバン、米特殊部隊員ら5人を逮捕=カタール報道←特殊部隊
情報収集になお時間=米は限定攻撃に傾斜か-反テロ作戦
<アフガン>避難民キャンプ 約8千人、行き場のない生活に←難民の行方?
<米同時テロ>米、英の特殊部隊がカンダハル付近に潜入←特殊部隊
米特殊部隊がこの2週間アフガンに潜入、ビンラディン氏の居場所探る=米紙←特殊部隊
<アフガン基地>衛星撮影画像を解析し特定 米民間研究機関
シバルガン空軍基地
サラン峠 |