中東動向
イスラエルVSパレスチナ

2002年8月

【「じねん」TOP 7月
8/23 ●<パレスチナ内相>対イスラエル攻撃終結、同意得られず
●露外務次官、米国のイラク攻撃に反対と明言
●<米フロリダ州知事>テロの疑いで大学教授の解雇を表明
●<パレスチナ>国際作業部会 パリで始まる
8/22 ●PFLP創立者、イスラエルへの攻撃強化を呼びかけ
●イスラエル軍、ハンユニス難民キャンプを攻撃
●イスラエル、警官・消防士などに天然痘の予防接種を実施へ
●イスラエル、ヘブライ大爆弾事件でハマスの実行部隊を逮捕
●ファタハ革命協議会、アブ・ニダル氏は暗殺されたと主張
●<前米大統領>何かと話題クリントン一家 司会者や大統領候補?
8/21 ●<中東政策>米国が民主化促す計画発表へ 米紙報道
●<中東情勢>ニダル氏の「死因は自殺」 イラク副首相
8/20 ●イスラエル軍、段階的撤退合意受けベツレヘム撤退
●ベツレヘムでの軍事行動は終了、包囲は続ける=イスラエル軍
●イスラエルが、米国のイラク攻撃をけしかけている=イラク外相
8/19 ●<パレスチナゲリラ>アブ・ニダル氏が死亡 暗殺説も
●イスラエル軍の段階的撤退で合意
8/18 ●イスラエル軍、ヘブロンで外出禁止令の徹底図る
8/17 ●イスラエル軍、パレスチナ武装組織メンバーの自宅を破壊
●イスラエル首相、米にイラク早期攻撃支持伝える
8/16 ●- 米・エジプト対立表面化、追加援助を停止(読売新聞) (16日23時2分)
●- イスラエル兵が5歳男児射殺、祖父ら2人重傷(読売新聞) (16日12時4分)
●- イスラエル、イラクの攻撃懸念で種痘開始(ロイター) (16日10時2分)
8/15 ●- イスラエル、ファタハ幹部を起訴、(ロイター) (15日0時31分)
8/14 ●- <イスラエル>ファタハ幹部の公判始まる(毎日新聞) (14日23時21分)
●- パレスチナ改革タスクフォース、22―23日にパリで開催へ(ロイター) (14日11時49分)
●- イスラエル、PLO主流派武装組織の指導者を起訴へ(ロイター) (14日10時36分)
●- ハイファ市長、イスラエル労働党党首選への出馬を表明(ロイター) (14日8時20分)
8/13 ●- レバノンで武装組織とパレスチナ人勢力が衝突、9人死傷(ロイター) (13日22時12分)
●- テロ犯家族を追放、イスラエル軍事裁判所が承認(読売新聞) (13日12時7分)
●- ハマス、イスラエル領内での攻撃を継続する意向示す(ロイター) (13日11時35分)
●- サウジ皇太子、ヨルダン国王と中東情勢について会談(ロイター) (13日7時48分)
8/12 ●- イスラエル軍、武装勢力のメンバーを射殺(ロイター) (12日19時30分)
●- 英国人の約3分の2が対イラク攻撃に慎重=世論調査(ロイター) (12日13時6分)
8/11 ●- ヨルダン川西岸のユダヤ人入植者夫妻、銃撃され死傷(ロイター) (11日15時49分)
●- パレスチナ内相、治安部隊改革をめぐりCIA長官と会談(ロイター) (11日14時12分)
8/10 ●- ハマス、イスラエル政府高官に攻撃加える意向を表明(ロイター) (10日14時58分)
●- イスラエル、イラクの攻撃に備え防空ミサイル設置(ロイター) (10日13時50分)
8/9 ●- シャロン首相の支持率、先月より9ポイント下落(ロイター) (9日21時57分)
●- 自治政府閣僚「議長退陣」に応じず(読売新聞) (9日14時45分)
●- <中東和平>パレスチナ3閣僚が米大統領補佐官らと会談(毎日新聞) (9日11時3分)
●- イスラエル、逮捕した外国人運動家9人を国外追放へ(ロイター) (9日9時38分)
8/8 ●- <中東情勢>イラク攻撃に国土使わせず サウジ外相が言明(毎日新聞) (8日1時11分)
8/7 ●- パレスチナ、イスラエルの部分撤退案を暫定承認(ロイター) (7日23時8分)
●- 米国務長官、パレスチナ3閣僚らと8日から会談へ(読売新聞) (7日20時55分)
●- <中東情勢>イスラエル軍がガザ北部などに戦車部隊で侵攻(毎日新聞) (7日11時40分)
8/6 ●- <国連総会>イスラエル非難決議を採択 圧倒的多数が賛成(毎日新聞) (6日12時10分)
●- イスラエル武装ヘリがガザの工場を空爆、5人負傷(読売新聞) (6日11時58分)
●- <米国務省>アーミテージ国務副長官がアジア5カ国歴訪へ(毎日新聞) (6日11時40分)
●- <中東情勢>イスラエル軍、ガザをミサイル攻撃 報復続く(毎日新聞) (6日10時50分)
●- イスラエル、イラクの生物兵器に備えて天然痘ワクチンを追加製造(ロイター) (6日8時19分)
8/5 ●- <中東情勢>イスラエル外相とエジプト大統領が会談(毎日新聞) (5日23時1分)
●- イスラエル軍、西岸の自治区5都市を完全封鎖(読売新聞) (5日20時42分)
●- イスラエルが全員にワクチン接種検討、イラク対策で(読売新聞) (5日19時59分)
●- 自爆テロを非難=外務報道官(時事通信) (5日19時7分)
●- 国連事務総長、イスラエルとパレスチナに報復の停止を訴える(ロイター) (5日15時6分)
●- <中東情勢>ユダヤ人入植地で銃撃 イスラエル人家族4人死傷(毎日新聞) (5日11時11分)
●- 自爆テロなどで12人犠牲のイスラエル、報復強化の見通し(ロイター) (5日10時19分)
●- イスラエルでの自爆テロに「心を痛めている」=米大統領(ロイター) (5日8時11分)
8/4 ●- ハマスがバス爆破、約60人が死傷…イスラエル北部(読売新聞) (4日22時43分)
●- パレスチナ人男性が銃乱射、3人死亡=イスラエル放送(ロイター) (4日21時0分)
8/3 ●- 国連のジェニン報告書、殺人行為を支持するもの=シリア(ロイター) (3日13時29分)
●- イスラエル軍、ガザ空爆で情報上の失敗を認める(ロイター) (3日13時1分)
8/2 ●- イスラエル軍ナブルス侵攻、パレスチナ人2人が死亡(読売新聞) (2日21時22分)
●- <米大統領>ヘブライ大学での爆弾テロ「怒り狂っている」と激怒(毎日新聞)
●- <国連報告書>ジェニン事件「虐殺なし」 イスラエルは歓迎(毎日新聞) (2日10時27分)
●- 米大統領、イラク政権打倒めざしあらゆる選択肢を検討との方針を示唆(ロイター)
●- 米大統領、中東和平実現は可能との見方に変化はないとの姿勢示す(ロイター)
8/1 ●- イスラエル軍が自爆テロ犯の自宅を爆破(読売新聞) (1日22時24分)
●- <イスラエル国防相>ヘブライ大爆弾テロでハマスへの報復を承認(毎日新聞) (1日22時5分)
●- 米大統領とヨルダン国王が会談へ(ロイター) (1日18時7分)
●- <ジェニン>国連が報告書、「虐殺疑惑」を証明できず(毎日新聞) (1日12時10分)
●- 国連報告書、ジェニン難民キャンプ侵攻で医療活動の妨害を指摘へ(ロイター) (1日11時29分)
●- <爆弾テロ>死者7人のうち5人が外国人 国際社会も反発(毎日新聞) (1日11時16分)
●- エルサレムの大学で爆弾テロ7人死亡、邦人女性病院へ(読売新聞) (1日8時51分)
●- 国連事務総長、イスラエルのヘブライ大学での爆発事件を非難(ロイター) (1日7時48分)
●- 米大統領、イスラエルのヘブライ大での自爆テロを強く非難(ロイター) (1日7時17分)