|
←6月 |
7/31 |
●- 衆院事務局出向中に便宜=経産省外局課長補佐、1千万受領−業者に売り込み先紹介(時事通信) (31日21時23分)
●- 原爆体験を語りつぐつどい 投下直後の広島で救援活動した加藤さんの話聴く/島根(毎日新聞) (31日20時26分)
●- 原子力保安院の課長補佐を収賄容疑で捜査へ(読売新聞) (31日18時53分)
●- 高ベータ・ガンマ施設の調査、10月に−−日本原燃 /青森(毎日新聞) (31日18時41分)
●- <贈収賄>原子力安全・保安院職員に現金 つくば市内の産廃業者(毎日新聞) (31日15時21分)
●- 原発立地特措法 9月の地域指定困難/県と地元 調整遅れ/振興計画策定に影響も - 福島民報 (31日11時59分) |
7/30 |
●- 川内原発周辺の放射量、県HPにリアルタイムで公開 /鹿児島(毎日新聞) (30日21時17分)
●- [原爆症集団申請・被爆者の訴え]/下 ずさんな認定作業 /熊本(毎日新聞) (30日21時2分)
●- 筑紫野市・産廃処分場の排水からウラン「自然界由来のもの」−−県が見解 /福岡(毎日新聞) (30日20時51分)
●- 浜岡原発・水漏れ事故 中電の点検を評価−−保安院が浜岡町に報告 /静岡(毎日新聞) (30日19時52分)
●- 昨年度の県税収入1139億円 IT中心に法人2税伸び /福井(毎日新聞) (30日19時30分) |
7/27 |
●- <訃報>飯田國廣さん76歳=東京大名誉教授(毎日新聞) (27日22時30分)
●- 中電、信頼回復へ努力必死 点検対象の拡大−−浜岡原発水漏れ事故で /静岡(毎日新聞) (27日19時53分)
●- 県と関西の市民グループが脱原発講演会 あす鯖江市で /福井(毎日新聞) (27日19時34分)
●- 漏水問題 予備プール、現状維持の方針示す−−日本原燃 /青森(毎日新聞) (27日18時48分)
●- <浜岡原発>金属疲労対策121カ所必要 炉水漏れ事故受け発表(毎日新聞) (27日1時16分) |
7/26 |
●- [交差点]佐藤知事が高校生と懇談−−会津若松 /福島(毎日新聞) (26日19時6分)
●- 120カ所で「疲労割れ」検査へ=浜岡1、2号機で類似個所−中部電力(時事通信) (26日19時2分) |
7/25 |
●- 「もんじゅ」 今秋、原子力安全シンポジウム 安全審査の内容を説明 /福井(毎日新聞) (25日19時41分)
●- 原発の立地地域振興策など協議−−県エネルギー政策検討会 /福島(毎日新聞) (25日19時6分)
●- 地質地盤の調査、沖付地区で開始−−県ITER室 /青森(毎日新聞) (25日18時42分)
|
7/24 |
●- 刈羽・プルサーマル 反対派、計画実施に警戒感−−村長、住民らと対話集会 /新潟(毎日新聞) (24日19時21分)
●- 東電社長との会談を佐藤知事拒否−−核燃料税増税で /福島(毎日新聞) (24日19時2分)
●- 南島町の原発反対記念碑 県有公園での建立に反対
|
7/23 |
●- 「エネルギー政策決議」、東電などに説明−−刈羽村の議会議長ら /新潟(毎日新聞) (23日19時23分)
●- 核燃料貯蔵プールの漏水個所を公開−−日本原燃 /青森(毎日新聞) (23日18時43分) |
7/19 |
●-中部電力、申請却下求める=浜岡原発差し止めめぐり−静岡地裁(時事通信) (19日21時4分)
●- ITER送電「東通原発からは困難」−−東北電力が県に回答 /青森(毎日新聞) (19日18時42分)
●- 国庫負担削減に異論/全国知事会議(琉球新報) (19日10時43分) |
7/18 |
●- <放射性廃棄物>処分場選定で火山ある場所除外 原子力安全委 (毎日新聞) (18日23時31分)
●- 「地震起きても原発被害ない」 運転差し止め訴訟弁論で中国電力側が証言 /島根(毎日新聞) (18日20時21分)
●- 反上関原発20年 団結確認/祝島島民の会
- 中国新聞 (18日19時36分)
●- <放射線トラブル>被ばく事故報告は39件 原子力安全委まとめ(毎日新聞) (18日19時35分)
●- プルサーマル対話集会 県産労部長「刈羽村長は意見を真しに聴くだろう」 /新潟(毎日新聞) (18日19時23分)
●- 原発給付金リスト問題で市民グループが19日エネ庁などに申し入れ - 山陰中央新報 (18日13時42分)
●- 福島第一原発3号機 きょうから定期検査(河北新報) (18日7時2分) |
7/17 |
●核燃料格納容器運び込まれる−−中国電力島根原発 /島根(毎日新聞) (17日20時23分)
●ヨウ素剤、県内全域に配布へ−−被ばく・甲状腺がん防止 /茨城(毎日新聞) (17日19時1分) |
7/16 |
●筑紫野市産廃処分場 排水、侵出水からウラン 指針値の最大2.4倍検出 /福岡(毎日新聞) (16日20時51分)
●島根原発2号機「安全性は高水準」 国に定期レビュー提出−−中国電力 /島根(毎日新聞) (16日20時21分)
●ウラン残土仮執行停止 原告側「理解できない」 知事「引き続き住民を支援」/鳥取(毎日新聞) (16日20時20分)
●<原子力>二法人統合の基本方針を定める 文部科学省準備会議(毎日新聞) (16日18時56分)
●貯蔵プール漏水で、特異性の解明要望−−放射線評価委 /青森(毎日新聞) (16日18時43分) |
7/15 |
<ウラン残土訴訟>撤去の仮執行停止を決定 鳥取地裁
「もんじゅ」開発費から地元市町に18億円寄付 |
7/13 |
伊方原発3号機が送電を再開−−四国電力 /愛媛(
浜岡原発運転差し止め仮処分 「十分な耐震性ある」−−中電が答弁書 /静岡
2005年度運転開始予定の5号機、圧力容器を据え付け−−中部電力 /静岡
美浜原発2号機、15日に再起動−−関西電力 /福井
もんじゅの改造工事費に52億円 核燃機構が来年度予算概算要求 /福井
敦賀原発3、4号機増設計画 2010年以降の運転目指す−−日本原子力発電/福井
柏崎刈羽原発7号機の健全性評価書提出 |
7/12 |
<電源開発>02年度基本計画案を了承 エネルギー調査会
静岡・清水市の合併可決 浜岡原発・安全対策指導の意見書も−−県議会閉会 /静岡
脱原発で講演会 飯田哲也・日本総研主任研究員が講演 あす、美浜町で /福井
柏崎刈羽原発3号機、定検のプルサーマル計画実施先送り 対話集会が焦点に /新潟
漏水判定方法の改善策など報告−−原子力安全委で原燃 /青森 |
7/11 |
浜岡原発4号機の配管弁で水漏れ=静岡県の要請で即日HP掲載−中部電力
プルサーマル計画導入 「国内初の受け入れも」−−平山知事 /新潟
高ベータ・ガンマ廃棄物「埋設に問題なし」−−原燃、六ケ所村で予備調査 /青森
核燃機構が技術支援−−六ヶ所村の再処理施設の試運転に向け /青森
伊方原発2号機、補給水ポンプ停止
低レベル放射性廃棄物 埋設施設設置は可能 六ケ所 |
7/10 |
原爆症、全国一斉認定申請−−県内からは8人 /熊本
核燃料税増税「同意」手続きスタート 総務省、慎重に対応へ /福島
島根原発2号機の定期安全レビュー報告書提出
<原爆症認定>77人が一斉申請 国は基準維持、却下の見通し |
7/5 |
瑞浪・核然施設市道工事 業務委託料返還求め住民監査請求−−市民グループ /岐阜
MOX燃料、英国へ出発 町内や海上で講義行動 高浜町の高浜原発 /福井
申請求め、県に要望書を提出 「立地地域」指定へ−−双葉地方町村会など /福島
初の原子力防災訓練、常陽の大洗地域で実施−−9月30日、住民ら600人 /茨城
核燃料税増税条例が成立=福島県議会
核燃料税増税、当事者間で協議を=片山総務相
核燃機構が控訴=ウラン残土撤去訴訟−鳥取
<ウラン残土訴訟>「岡山が同意せず」核燃控訴へ 鳥取知事批判
<福島第1原発>放射性廃液漏れる 放射能漏れの恐れなし 東電 |