2001年12月
2001年 | テロ関連アフガン勢力地図、アフガン勢力地図11月現在 | |
12/05 | - <アフガン爆撃>米兵巻き添え2人死亡、20人負傷 米国防総省(毎日新聞)
(5日22時35分) - 北部同盟が閣僚の半数占める…ボン協議合意(読売新聞) (5日21時41分) - 米国と同盟国の先遣部隊、タジキスタン入り(ロイター) (5日21時36分) - 北朝鮮がテロ事件の影響を否定、対米強硬姿勢示す(ロイター) (5日19時43分) - <北部同盟>暗殺された故マスード将軍をしのぶ集会 カブールで(毎日新聞) (5日18時21分) - アフガン会議、カルザイ氏をトップとする暫定行政機構枠組みで合意(ロイター) (5日16時45分) - <暫定政権>議長にパシュトゥン人のカルザイ氏内定 国連筋(毎日新聞) (5日13時0分) - <ボン協議>各派代表者会議で共和制国家を目指す文言を合意(毎日新聞) (5日11時47分) - 米軍特殊部隊員、アフガンで負傷=CBS(ロイター) (5日10時49分) - 米軍、アフガニスタン国外で軍事攻撃の可能性も=ブッシュ大統領(ロイター) (5日10時20分) - アルカイダのメンバー12人がトラボラで死亡=北部同盟司令官(ロイター) (5日7時47分) - アフガン南部砂漠地帯で1300人以上の米海兵隊が展開=国防総省(ロイター) (5日7時37分) - アフガン部族勢力、2000人がタリバンと交戦の準備(ロイター) (5日7時7分) - ミサイル迎撃成功 米が実験 2004年配備に向け加速(西日本新聞) (5日2時58分) - アフガン復興支援NGO会議、11日から東京で(読売新聞) (5日1時14分) - <アフガン>支援策協議する東京会議 NGO27団体が参加へ(毎日新聞) (5日0時56分) - <アフガン>アルカイダのナンバー2、ザワヒリ氏が空爆で負傷か(毎日新聞) (5日0時56分) - <アフガン政権協議>最終調整でラバニ氏の扱いが協議対象に(毎日新聞) (5日0時40分) |
|
12/04 | - 空き缶でパラボラアンテナ アフガン「リサイクル技術」 - トラボラへの爆撃を強化 米軍、アフガンへ約2千人投入 - <アフガン>カブールで食糧援助のための調査実施 国連WFP(毎日新聞) (4日22時14分) - ビンラディン氏が死んでも聖戦は続く=アルカイダ報道官(ロイター) (4日22時7分) - カンダハル、ジャララバードで激しい空爆(読売新聞) (4日21時22分) - アフガンの”盗賊”掃討は地元勢力に任せたい=米国務長官(ロイター) (4日21時8分) - ジリノフスキー氏、対米協調路線に支持を表明(読売新聞) (4日19時51分) - <アフガン>カンダハル北方で交戦 双方に多数の死傷者(毎日新聞) (4日19時33分) - アフガン多国籍軍の後方支援も=官房長官(時事通信) (4日19時11分) - アフガン4派、合意文書案に同意(読売新聞) (4日13時14分) - 米軍、アフガン東部を重点爆撃(読売新聞) (4日12時32分) - <CIA>長官がパキスタン大統領と会談 アルカイダで情報交換(毎日新聞) (4日10時21分) - タリバン義勇兵の米男性、CNNでインタビュー(ロイター) (4日10時10分) - イラン、イスラエルの攻撃を非難=通信社(ロイター) (4日9時28分) - 対アフガン攻撃での死者は1人のみ=西側同盟国(ロイター) (4日9時19分) - 独首相、反テロ戦争のアフガン以外への拡大に反対(ロイター) (4日9時8分) - <アフガン>オーストラリア特殊部隊も作戦参加(毎日新聞) (3日23時42分) |
|
12/03 | - アフガン南部カンダハルで空港周辺中心に空爆続く(読売新聞)
(3日21時42分) - オマル師は命尽きるまで戦う=元タリバン政権高官(ロイター) (3日21時0分) - 外国人に集まる子供たち - 中央日報 (3日13時6分) - <アフガン>アルカイダ外国人部隊が徹底抗戦の構え 米国防長官(毎日新聞) (3日12時1分) - <アフガン政権協議>国連合意案に基本合意 29人で内閣を構成(毎日新聞) (3日10時51分) - <アフガン>ジャララバード周辺で空爆続く 多数の市民が犠牲に(毎日新聞) (3日10時50分) - <テロと国際社会>破たんBCCI人脈 ビンラディン氏が温存(毎日新聞) (3日2時15分) - 盲目のライオンの世話係アクバルさんは殺されていた |
|
12/02 | - 次はソマリア攻撃…英軍幹部に準備要請の報道(読売新聞)
(2日21時59分) - 国際赤十字、アフガンの暴動生存者との接触を希望(ロイター) (2日20時57分) - <アフガン攻撃>カンダハルを爆撃、反タリバン勢力が包囲強める(毎日新聞) (2日19時56分) - 米海兵隊、アフガン南部の滑走路に部隊増強(ロイター) (2日19時4分) - 街頭イベント、署名、募金…=アフガン攻撃に「ノー」−都内の高校生(時事通信) (2日15時3分) - アフガン政治協議、「暫定評議会」先送りへ(読売新聞) (2日1時55分) - <アフガン>仏原子力空母が軍事行動参加で南仏トゥーロンを出港(毎日新聞) (2日1時36分) |
|
12/01 | - <アフガン>米軍がバスを爆撃、少なくとも民間人30人が死亡(毎日新聞) (1日22時26分) - アフガン4派政治協議、北部同盟への説得工作続く(読売新聞) (1日21時26分) - <タリバン>アフガン人男性をスパイ容疑で逮捕、公開絞首刑(毎日新聞) (1日21時20分) - 米軍がカンダハル周辺空爆、オマル師は兵士に死を選ぶよう求める(ロイター) (1日20時27分) - <アフガン>「タリバンはゲリラ戦に移行」 パキスタン軍筋予測(毎日新聞) (1日19時24分) - アフガン協議、北部同盟が閣僚候補者名簿の提出に同意(ロイター) (1日18時33分) - 米国務長官、アフガン問題協議で11カ国歴訪へ(ロイター) (1日17時2分) - <ボン協議>30日夜も交渉 北部同盟が人選で難航(毎日新聞) (1日12時50分) - <アフガン>11月初めから難民を強制送還 イラン(毎日新聞) (1日12時6分) - 「多国籍軍の展開は時期尚早」米軍は対テロ戦優先(読売新聞) (1日11時52分) - <アフガン>平和維持部隊の展開に反対 米大統領報道官 (毎日新聞) (1日11時40分) - アフガン難民、イランからの帰国とパキスタンへの出国が増加(ロイター) (1日11時31分) - ハリウッド、愛国精神に便乗?=戦争映画の公開前倒し相次ぐ−米(時事通信) (1日11時2分) - タリバン、白人2人を公開絞首刑(読売新聞) (1日10時57分) - <記者殺害>11月末までに53人 アフガニスタンでは8人(毎日新聞) (1日10時51分) - <アフガン>「タリバン指導部は戦死か捕虜」米国防長官(毎日新聞) (1日10時51分) - アフガンのラバニ元大統領、協議結果を尊重すると保証=国連(ロイター) (1日10時8分) - アフガン・タリバン降伏ではいかなる条件も受け入れない=米国防長官(ロイター) (1日10時0分) - ビンラーディンは東部トラボラ地区に潜伏か(読売新聞) (1日1時22分) - <アフガン>多国籍部隊の展開が焦点に 主要2派への調整続く(毎日新聞) (1日0時4分) - <アフガン>クエッタで反米集会 減り続ける参加者(毎日新聞) (1日0時4分) |
|
11月へ |