昨日← 05/10/21 (金) →翌日

【トピック】
次にシリアで何かが起きる決してシリアから目を離さないように---神浦軍事最新情報より

[概要]19日の米上院外交委の公聴会で、ライス国務長官はイラクの治安に悪影響を及ぼす国についてシリアとイランを挙げ、「両国は戦争と平和のどちらの側につくか決めるべき」と主張した。また米国がシリアへの攻撃を検討したとの報道を受けた質問には、「すべての選択肢は排除されない」と述べ、これを否定しなかった。この日、ライス長官は「シリアとイランからイラクに武装勢力が流れ込んでいるのを許している」と、シリアとイランを厳しく批判した。
 ニュースウィーク誌(10月17日号)によると、ブッシュ政権内で最近イラクの国境を越えてシリアへの軍事攻撃が議論されたが、ライス長官が国家安全保障会議で反対したと報道している。
 公聴会で議員から、「シリアを攻撃する場合は議会の承認を求めるか」と質問されると、ライス長官は「大統領にはその権限がある」と述べ、必ずしも議会の承認はいらないと見解を示した。

[コメント]私はこれをオセロ・理論と勝手に呼んでいるが、レバノンで親シリア政権が倒れたことで、シリアは地中海の米機動艦隊とイラクの米軍に挟まれたことになる。もしオセロゲームならこれでシリアは親米的な政権に変わることになる。もしシリアが親米的な政権になれば、アメリカ軍は地中海から直接イラクに、軍事物資を陸路で輸送できるようになる。米軍はペルシャ湾やクェートを経由しなくともイラクに物資が送れるようになる。これはイラクの米軍にとって数十万人の援軍が来たに等しい話しなのである。

 これでシリアから反米武装勢力を排除するどころか、長期戦略的な補給路を確保できることになる。

 さらにである。こんどは米英豪軍が配置されたアフガンとイラクで、宿敵のイランを挟み込むことができる。これもオセロゲームなら、こんどはイランの保守政権が倒れ、親米的な進歩政権が生まれることになる。

 しかしである。アメリカとイラクの現実を見ると、イラクの米軍はゲリラ戦に足を取られ、先の見えない泥沼化の様相を強めている。米国内でも米軍のイラク占領に対する非難・不支持も高まっている。とてもシリアに戦線を拡大する余裕はない。さらにイラク撤退の可能性を示す出口戦略さえ示されない。

 そこでかつての米軍はベトナム戦争時代のカンボジアのように、秘密作戦が繰り返し行われることになる。シリアを拠点にする反米武装勢力狩りを口実に、特殊部隊を使った短期間に限る制圧作戦を実施するのだ。(米大統領の戦争権限で可能) 少人数の特殊部隊といっても、空にはA−10攻撃機などの対地支援機が援護につく。別の攻撃機から精密誘導爆弾を投下することも可能なのだ。そのような秘密作戦と同時進行で、CIAがシリア政権内にクーデターの罠を仕掛けていく。

 このようなことはアメリカのような巨大軍事力を持ち、情報・謀略機関のCIAに莫大な資金をつぎ込んでいれば、誰もが考える一般的な常識なのである。イラクから駐留米軍の大半を撤退させるためには、シリアの支配はなんとしても確保したいところだ。それによって隣国イランに対しても、無言の軍事的な圧力を数段高めることになるからだ。

 次にシリアで何かが起きる。決してシリアから目を離さないように。



私は三年前から寧辺について調べていた。今度の衛星画像を参照に配置図を作ってみたいと思っている。

【寧辺関連】
02/10/19-北朝鮮の核施設、寧辺が拠点 プルトニウム隠し持つ?
02/10/20-北朝鮮のウラン施設は「3カ所」 米が韓国に通知
02/11/07-真っ先に攻撃対象となるハガプ、寧辺から北東へ50キロほど先
02/12/19-北朝鮮がIAEA査察官に国外退去を通告 31日に出国
03/01/04-北朝鮮、再処理施設1〜2カ月内に稼働 IAEAに通告
03/02/05-寧辺(ヨンビョン)核開発センターの貴重な写真を公開



【私的めもらんだむ】

ロータップ納品の際、今日は監督から単価の一件を切り出してきた。500円の上げでどうか?という。私は1000〜2000円の枠で考えていたので、これにはショックだった。現時点での材料費は平均およそ700円の値上がり、それに来月はまた再値上げが予告されている。それを見越しての1000〜2000円枠だったのが、500円では僅かな利益ですら食われてしまう。とりあえず私は700円を提示、監督は「顧客に値上げを強要できないのと同じで、材料費の値上げ幅をそのまま製品単価に反映することはできない」と云い、私は「それは承知しているが、すでに値上がりした材料で仕事をせざるを得ないこっちの事情も分かってほしい。地代も払えない状況下で追い出される寸前なのに利益が出なければ店じまいするしかない」と云う・・・「それはそっちの事情だろう。我々の責任範囲外のことだ。社長は300円ぐらいの値上げ幅しかみていない」・・・ガーン!!!である。このバカ社長!下請けを殺すつもりか!と口に出そうになったが、何とか言葉を呑み込んだ。数年前のあの時、社長は云ったはすだ「何とか仕事を続けてもらえないだろうか?この仕事はオタクでしか出来ない。単価を上げてもいいから頼みます」と、あれ以来私は一度も単価の値上げは口にしていない・・・それが今たった300円の値上げで済まそうとしているのだ。ヤッテラレルカ!

「明日から会社を辞めます、では困るんだ」と監督、「前の車両元請けみたいなことはしない、出来ない。あの時はこっちもバッサリ切られましたからね。それが全てのトラブルの元にもなっている。ただ、そうした経過を辿ってきたこっちの事情が色濃く影響していることだけは分かってほしい」と私、「こちらとしては仕事をキチンやってほしいだけだ。現時点での値上げ幅は材料費の範囲内で考えてほしい」と監督・・・「それは分かる。しかし数年来の作業を通じて、仕事に見合ったおよその単価を割り出しながらの単価提示だ。700円は譲れない」・・・社長は300、監督は500、私は700というわけだ。それぞれたった200円ぐらいの差額だが、それが継続して加算されればけっこう大きくなる。この瞬間の決定事項が数年間に及んで固定されるのだから、いわばお互い踏ん張り時の正念場なのだ。といいつつ自分でもバカらしくなった。

で、今仕事を放棄してコレを書いている。全く次の仕事をする気が起きない。かといって今日はこれから頼んでいた材料も入荷してくるし、結局は重い腰を上げることになるんだけれども・・・萎えた心が再び勃起するには時間が必要だ。近頃の現代アートはプロセス重視の傾向にあるのだそうだ。これは現代社会にも大きな問題を投げかけてくる。全てはカネだ、結果だと、経済効率の極限で押し潰されるその人間存在を復活しようとするならば・・・当然の帰結であろうと・・・一人閑散とした工場で孤独な作業を継続してきた私にも分かるし、当てはまる。拝金主義社会にあっては無駄でしかない心の領域を、現代アーチストは直感的にその危機を感じ取っているのだ。私はアナタを思っている。アナタは私を思ってくれますか? 自分が思うほどに相手には思われず、自分が忘れた相手から突然電話がかかってきたりする。元気?・・・誰?・・・アタシよ、もう忘れたの?・・・そんなこともあった、過去形が哀しい。思いにカネは要らない。価値形態ですら無意味な心の領域を広げて、埋没し包み込まれながらいれば・・・それはそれで幸福だと云えるんじゃないか? 無限の心の世界、その中で、一瞬でも幸せだと感じられるならば、それを取り逃がさずに心にシッカリ固定する。繰り返し繰り返されるプロセスの渦中にこそ私の全存在が有ると・・・今日も閑散とした工場の中で孤軍奮闘する自分がいて・・・父よ母よ、そして友よ・・・と心の内に呟き続けている。午前11時。


まただ・・・いつまで待っても頼んだ材料が来ない。配達の若衆、パチンコが大好きらしいから、パチンコに夢中になって忘れているんだろう。つい数日前にも、再度の催促をしてようやく届いたばかり。パチンコがそんなに好きなら、配達を終えてからやるとか、考えられないのだろうか?もう云うべき言葉がない。監督も同じことを云ってた。怒りすら萎えてくる、問題外だ。仕事をしたくても、仕事が無くて困っている連中が世に溢れているというのに・・・1兆円用意するのは造作ない、などとのたまわるIT成り上がり共々、テメエらみんな自分の尻の穴に頭突っ込んで消えてしまえ!!!15時・・・今日はもう仕事は止めた、つーか出来ない。


16時、工場に行ったら注文の材料がポツンと置いてあった。ひとこえ、声をかけてくれと云ってあるのに、いつも逃げるように立ち去る。今からじゃ仕事にならねえんだよ、アホ。PG80「リッチマルーン」3.6k、11200円・・・前は10500円、やはり700円の値上げだ。それに消費税560円が加わる。特にこのリッチマルーンは高価で、監督に前から別の色系の材料にしてほしいと頼んでいるのだが「この材料でなくては駄目だ」と云われている。これでは利益が出るはずがない。2万に満たないベース(標準12000円)にほぼ同額の材料を用い、ちょっとでも傷があると全面吹き直しを命じられる。それでも仕事があれば嬉しいし、心も充実するというもの・・・凸凹だらけの鋳物にパテを付け、磨いて磨いて、塗料を吹き付けて、表面を鏡のようにピカピカに仕上げていく。そんな自分の労苦に報いるのが一杯の安ワインだったりする。この達成感に酔いしれる僅かな楽しみのために仕事をしているようなものだ。それもそろそろ出来なくなりそうだ。地主は今から「正月前には二ヵ月分の地代を払ってほしい」と云うし、固定資産税とかの督促状来てるし、材料代の支払いを考えたらヤッテラレナイことになる。そんな時に脳裏に浮かぶのがとっくに死んでしまった父のことだ。

父ちゃん、この俺のブザマを見てるかい?いつ潰れてもおかしくないまでに傾いた今でも、俺は父ちゃんの会社にまだ居るよ。会社丸焼けになってもまた再建した父ちゃんだもの、その会社だもの・・・たった一人になっても俺だけは逃げられないんだ。父ちゃんは何十人という職人を束ねてきたけど、俺はいま15匹の猫を束ねている。猫と人間じゃ大違いだね。「出勤のたびにオマエの家の前を通るんだが、なんか窓からいっぱい猫が顔出してるな」と同期生のKに云われた。猫嫌いの隣の奥さんに睨まれながら、同業者には「あいつ何考えてんだ?」って嘲笑されながらも、やっぱり子猫チョロ松は可愛いんだよ。今も膝元でチョロ松が寝入っている。隣の奥さんが俺の家を猫屋敷だって、みんながそう噂してるって、わざわざ教えてくれたよ。猫嫌いの奥さんてば、そんなこと教えてくれなくても想像つくべさ。
明日はベースをオービタル・サンダーで磨く。その後にはもう一台ベースが入ることになってる。凸凹の鋳物がどんなに綺麗に仕上がるか、神様に献上するような気持ちで取り組みたい。そんな心さえ保っていれば、俺は職人として誇りをもっていられる。そう思うし、それしかない。父ちゃん、俺、間違っているか?

人ごみに、吼えて荒野に立つ想い、野ざらしの野性のままで

23時
今日はダラダラ日常を書き綴り、まとまりのない文章になってしまった。反省。出勤のたびに我が家の前を通る同期生のことを書いたが、その同期生Kからさっき電話があった。私のHPをやっと覗くことが出来たという。「なんか鳥の写真あったな」というから私のHPに間違いない。仕事中だったので短い間しか覗けなかったと、以後、延々と電話での長話になった。確か先々週にも電話があって、その時も長話になったっけ・・・話べたな奴が珍しいな。私の中学の頃、はにかみ屋だったと・・・そんなこたぁ、覚えてないべ。そういえば監督もインターネットやってるはず、ここにバカ社長なんて書いたけどバレたかな?弟も私のHPは知ってるはずだ。高校生の息子もパソコンやってるらしいから、すでにここ覗いているかも知れない。大きくなっただろうなぁ、いま会っても分かんないな、多分。オジさん頑張ってますよ〜なんちゃって。ガラじゃないよな。


新じねん」TOP