★<スーダン>政府軍空爆?105人死亡 ダルフール地方
【ヨハネスブルク白戸圭一】深刻な人道危機が続くスーダン・ダルフール地方で先週、政府軍が大規模な反政府勢力の掃討作戦を行い、女性と子供を中心に民間人少なくとも105人が死亡、9000人以上が新たな避難民となった。スーダンで活動する国連の報道官が26日、記者会見して明らかにした。政府軍機が村を空爆したとの情報もある。
国連によると、政府軍が先週、同地方南部の村ハマダで反政府勢力の掃討作戦を行った。国連は戦闘の詳細を「不明」としているが、現地の人道援助機関によると、19日に村が空爆され、多数の民間人が死亡したという。政府は昨年11月の和平交渉で軍用機の飛行禁止に同意し、空爆の事実を否定しているが、同地方では軍用機の目撃が相次いでいる。
★スーダン共和国 アムネスティより
背景
上ナイルと南青ナイル地域の油田の支配権をめぐって内戦が続いている。スーダン人民解放軍(SPLA)が政府側の石油基地を攻撃する一方で、政府は油田地域から民間人を排除するために軍による空爆を増やし、政府側の民兵は住民を攻撃した。政府もSPLAもヌエルの民兵に武器を供与して支援し、党派間の紛争を助長し、民族間の緊張を高め、民間人への攻撃を増加させている。5月、ヌエルの主力武装勢力であるスーダン人民民主戦線の戦闘部門が、一部指揮官がSPLAとの協調覚書に署名したため、分裂した。
2001年、スーダンは国際舞台で、これまでより広く受け入れられた。欧州連合との話し合いを継続し、国連人権委員会のメンバー国に選出された。政府は9月11日の米国への同時多発攻撃を非難し、米国当局の要請に従ってスーダン国内の被疑者を逮捕したと伝えられる。9月28日,国連安全保障理事会はスーダンに対する制裁を解除した。米国政府は制裁解除に反対はしなかったが、1989年以来続く2国間制裁をさらに1年延長することにした。安保理は内戦各党派を和平交渉につかせる新しい動きを起こした。
政府側も反政府勢力側も民間人を殺害した。
紛争各党派は女性や子どもを誘拐し、強姦し、少年たちを兵士として強制徴用した。
当局は政府反対者、弁護士、ジャーナリスト、人権擁護活動家を1999年の国家治安法の2000年12月修正条項を適用して拘禁した。この修正条項は国家治安機関が「反国家謀議」被疑者を起訴も裁判もせずに最長で123日間まで延長して拘禁することを認めており、また被拘禁者は司法に訴えることを明確に否定されている。
★ダルフール紛争 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ダルフール紛争はスーダン西部のダルフール地方で2004年現在も進行中のスーダン政府に支援されたアラブ系民族によるジャンジャウィードと呼ばれる民兵と地域の黒人住民との間に起きている民族紛争である。
この紛争で2003年初めの衝突以降、2004年8月時点での概算で5万人 - 8万人以上が既に殺害され、120万人以上が家を追われており、現在進行中の民族浄化の事例として広く記述されている。(この30年での犠牲者は200万以上という説もある。)
2003年の初めにJemとSLMの反乱軍が政府軍とその施設を攻撃した。不意を襲われたスーダン政府は、西部には少しの兵力しか置かず、スーダン軍の兵士の大半がダルフール出身であったためその部隊自体の多くを疑った。その反応は地域のアラビア系の民族から募集され政府の支援により武装した民兵・ジャンジャウィードによる地上攻撃を空爆によって支援するという作戦となり実行された。
2004年の春までに(ほとんど非アラブ系人口の)数千人が殺され、100万以上の人々が家を追われ、その結果地域に大きな人道上の危機が引き起こされた。10万人以上の難民がジャンジャウィードの民兵に追われ隣接するチャドに流れ込んだことでこの危機には国際的な要素も加わった。
9月18日、国連安保理はアメリカのダンフォース国連大使などの提案による、スーダン政府に対し紛争防止の履行がない場合のAU監視部隊の拡大AUによる虐殺の査察および石油の禁輸などによる制裁を警告する決議案を賛成11、棄権4(アルジェリア、中国、ロシア、パキスタン)、反対0で可決した。中国、パキスタンはスーダンに石油権益を持つため難色を示していた。
★虐殺の証言(BBC) ダルフールのある町での虐殺の証言です。
Tue Nov 16 10:52:11 JST 2004
BBCの報道チームが訪れたある町では80名の大人に加え、少なくとも同数の子どもが殺されている。ジャンジャウィード民兵と政府軍はここ1年キディニャール(Kidinyir)への攻撃を続け、多数を殺戮している。現在70000名以上がダルフールで殺されたと概算され、虐殺はなおも続いている。
ハワ(Hawa)という名のある女性の話。「5人に囲まれました。麻痺したように動くこともできませんでした。そして彼らに次々とレイプされたんです」
別の女性、カリマは攻撃のさいに行われた蛮行について話してくれた。「私の息子はドレスにしがみついていました。軍の記章がついた制服をきたアラブ系らしい男が車を私の隣に止めました。そうしてから息子を掴みあげると火の中に投げこんだんです」
ダルフール一帯における部族間の混乱が原因で殺戮が発生したとスーダン政府は主張している。しかしダルフールに滞在中のアフリカ連合の監視団によれば、スーダン政府がジャンジャウィードの武装と命令を与えているという。BBCは主要なジャンジャウィードの基地を訪れ、彼らが政府軍のIDカードを持っていることを発見した。
その民族を対象とした性質から、アメリカはスーダンでの殺戮をジェノサイドと呼んでいる。イギリスやその他多数の国が詳細にわたる国連の調査結果を待ち受けている。
★スーダン・ダルフール州の民族浄化 2004.04.10
国連は、スーダン北西部ダルフール州におけるイスラム教徒の民族浄化(大量虐殺・レイプ・略奪)を、現在世界における最大の人道上の問題の一つとみなしているようだ。
さらに、ワシントンポストは、この問題が報道されないのは、イラク問題やパレスチナ問題のような利益代表がいないからだと皮肉っている。
同記事では、死者を数万人と推定しているが、事態としては、ワシントンポストが言うように、早急な介入が必要になっている。被害者は非アラブ系のアフリカ住民である。
日本語の情報としては、やはり「国境なき医師団日本」のニュースリリースが読みやすいだろう。3月16日から
スーダン側からの越境攻撃は増加し、今ではほぼ毎日発生している。家畜を盗むためだと思われる攻撃もあるが、多くは難民を脅すために行われていることが徐々に明らかになってきている。3月7日には、アドレの周辺だけでも難民1人が殺害され、3人が銃弾を受けて負傷した。こういった攻撃の後には、大量の不発弾が残されるという問題もある。同じ週末、国境なき医師団(MSF)は、ある父子が不発弾によって負傷したことを確認している。
--極東ブログより
【日々雑感ログ】
★<スーダン>和平の一方で激戦 背景に石油利権と権力闘争 04/05/15
★ダルフール、引き続き1万人の難民が食糧不足に 04/09/30
★ダルフールの戦闘再発は反政府勢力に原因 04/11/29
イスラエル、スーダン、リビアと秘密会談!
ダルフール紛争激化の背後にイスラエル
|

 |
スーダン大統領
Omer Hassan Ahmed El-Bashir |
 |
南スーダン反政府指導者
Daniel Deng Mondyit |
 |
スーダン人民解放軍(SPLA)指導者
John Garang |
 |
John Garang
近況 |
|