前日← 04/09/01 (水) →翌日 ![]()
22〜26℃、東→南よりの微風
●メキシコで大油田発見、世界4位の産油国に…地元紙
メキシコ国営石油(ペメックス)が、メキシコ湾北部で、計約540億バレルの埋蔵量を持つと見られる油田を発見した。
推定原油埋蔵量は約1020億バレル、ペメックスは過去3年間の調査で、米国に近いメキシコ湾中央部などの海底7か所で巨大油田を発見したという。
石油輸出国機構(OPEC)などによると、2003年の確認原油埋蔵量は、サウジが約2630億バレル、イランが約1330億バレル、イラクが約1150億バレルの順。
(今回の発見により)メキシコの石油埋蔵量は、イラク、アラブ首長国連邦、クウェート、イランなどに匹敵する水準となる」と発言。「生産量をサウジアラビア(日量750万バレル)やロシア(740万バレル)の水準に引き上げることも可能になるだろう」と述べた。
7月のメキシコの原油生産量は日量336万3000バレル、輸出量は平均180万6000バレル。 大型油田は、三次元地震探査で見つかったもの。
【詳細】
【私的めもらんだむ】
▼7時
ガソリン来月値上げ 新日本、昭和シェル、出光も
新日本石油は二十七日、九月出荷分の系列給油所に対するガソリンの卸売価格を一リットル当たり前月比三・八円値上げすると発表した。また、昭和シェル石油と出光興産も、来月出荷分の卸値をそれぞれ四・一円と三・七円引き上げる。七月下旬以降、原油相場が史上最高値を更新する急騰を続けたことを受けた措置。
他の元売り大手では、ジャパンエナジーとコスモ石油が来月から卸値をそれぞれ四円引き上げることを決めている。
今年四月以降の原油高騰で、元売り各社によるガソリンの卸価格は、合計九円程度上昇した格好だ。
給油所でのガソリン小売価格は、ここ数カ月の原油価格転嫁の動きが続けば、現在一リットル当たり百十四円のレギュラーガソリンの価格が、来月は百二十円近い水準となる公算が大きい。
値上げ前の駆け込み需要が起きている。製造業においては大打撃になるはず。温室を使って農産物をつくっている農家はボイラーの燃料代に苦慮、石油を原料とする関連会社の悲鳴が聞こえてくるようだ。半年でおよそ16%、これに元売り各社の一斉値上げが発表されたことで大打撃は決定的となった。私が使っている材料も殆どが石油を原料としているものばかりだ。値上げを見越して予約買いしようにも軍資金ゼロ、泣くに泣けない不況はさらに加速していく。たまらんね。
▼10時
アルゼンチンでデモ隊と警察官が衝突している。これは先月末31日に、ロドリゴ・ラト(Rodrigo Rato)経済大臣とIMF幹部による負債に関する取り決めに抗議してのもののようである。25億ドルから10億ドル分の延期を求めての取り決めだったらしい。詳細が分からないが、経済省建物の前に武装した警察隊が警備しているあたり、緊迫した状況が伝わってくる。今のところ日本語に訳されたニューズないので、以下、関連情報を検索抜粋してみた。
中南米経済の最近の動きアルゼンチン
2004年1月12日、ローマにて、各国の主要民間債権者代表からなるGCAB(Global Committee of Argentina Bondholders)が発足。
1月28日、現行IMFプログラムの第1次レビュー理事会が開催され、2回目の融資実行が承認された。
ボカラトンG7会合の共同声明において、「アルゼンチンが、IMFプログラムに沿った政策を実施することを要請。アルゼンチンは、民間債務再編オファーに対する高い参加率を確保するために、債権者と建設的に関わるべき。」とされた。
3月22日、IMFプログラムの第2次レビュー理事会が開かれ、約31億ドルの融資が承認された。これに先立ち、アルゼンチン政府はIMFに対し、3月24日から4月16日の間に債権者団体をブエノスアイレスに招待し、今後の債務再編プロセスにつき話し合いを行うことに文書でコミット。
4月27日、アルゼンチン政府はプレスリリースを通じて、「6月中旬に債務再編案を発表する予定」とした。
【詳細】
アルゼンチン共和国(Argentine Republic)
メネム政権時代(1989−99)には、兌換制(1ドル=1ペソの固定相場、通貨供給量を外貨準備高に応じて制限)の下で、自由開放経済政策、民営化・規制緩和政策を促進。この結果、投資の増加が著しく、メキシコ金融危機の影響を受けた95年を除き、90年代には高い経済成長率。しかし、99年1月のブラジル金融危機の影響もあり、次第に景気が低迷し、デラルア政権時代の2001年後半には金融不安が金融危機や全般的な経済危機に転化し、預金引出制限措置を契機とする社会的騒擾の中でデラルア政権が途中退陣。これを受けて、続く政権は対外債務のモラトリアム、兌換制の放棄(自由変動相場制への移行)を行い、IMFとの交渉を行ったが難航し、2003年1月にようやく暫定合意に達したが、本格的な交渉は次期政権に委ねられた。2003年5月に成立したキルチネル現政権は、同じペロン党であったメネム時代の政策を否定し、社会政策の重視を表明。2003年9月にはIMFとの合意に達したが、1884億ドルもの債務問題はまだ重くのしかかっている。
【外務省-詳細 】
アルゼンチンの悲劇
2002年1月14日 田中 宇
アジア通貨危機は、その後ロシアに飛び火した後、1999年に南米のブラジルを襲った。ブラジルも隣国アルゼンチンと同様、1ドル=1レアル前後の為替を維持していたが、為替を固定する方法がペッグ方式だったので、投機筋の攻撃を受け、レアルは大幅な切り下げに追い込まれた。
アルゼンチンのペソは無傷で、危機に強いことが証明されたが、問題はその後に起こった。ブラジルもアルゼンチンも、輸出を増やして経済発展することを目指しているが、ブラジルのレアルが大幅に切り下げられたため、ドルで換算したブラジル製品の価格がかなり下がり、その分アルゼンチン製品の方が割高になった。通貨切り下げの後、ブラジル経済は立ち直り始めたが、アルゼンチンは逆に不況になった。中南米では1994年にメキシコが通貨危機に襲われて切り下げを断行している。通貨切り下げに追い込まれる国が増えるほど、切り下げができない制度をとっているアルゼンチンの輸出産業は苦しむことになった。
【詳細】
南米発、怪しげな世界通貨統合
1999年7月26日 田中 宇
●アルゼンチンの通貨評議会制度
南アメリカ諸国の中で、ブラジルの通貨下落の影響を最も強く受けているのが、アルゼンチンだ。ブラジルとアルゼンチンは、国民性もかなり違うが、通貨のシステムも異なる。
両国を比べると,ブラジルの人々は、自由や気ままさを好む傾向が強いのに対して、アルゼンチンの人々は、秩序や威厳を大切にする傾向がある(と筆者には感じる)。
それと並行するかのように、ブラジルでは為替が自由に変動することを前提とした変動相場制をとっている一方,アルゼンチンでは通貨ペソと米ドルとを1対1の為替比率で維持する固定相場制を導入している。
両国とも、1980年代には、金を使いすぎた政府がお札を刷りすぎて、超インフレになっていたが、そこから立ち直るのに、ブラジルは変動相場制、アルゼンチンは固定相場制をとり、今日に至った。
固定相場制は、正式名称を通貨評議会(Currency Board)制度という。アルゼンチンの中央銀行には、240億ドルのドル資産があるが、このドルを裏づけとして、中央銀行は240億ペソまでの通貨を発行できる。(実際に発行されているのは150億ペソ程度)
国民はペソからドルへの両替を求めたとしても,政府の手持ちのドルを出せば応じられるようにしてある。こうすることで、人々は不安を抱かず、ペソの価値を維持できる。
場当たり的なやり方で「固定相場」を実現、これを「ペグ(くぎ)制度」というが、そのやり方が場当たり的でしかないところを、投機筋に狙われて、ブラジルやタイの通貨が暴落させられた。
●アルゼンチンから始めたい南米全体のドル化
アメリカの経済専門家たちは、アルゼンチンを含むすべての中南米諸国の通貨、そしてアジアの通貨をもドル化することにより、国際通貨危機の再発の防ぐことができる、と考えた。その最初の実証例として、アルゼンチンのドル化が望ましい、という考えだった。
IMFやアメリカ金融当局者の間では、世界各地の通貨の今後のあり方として、ペグ制度を止めさせる代わりに、次にどうしたらいいか、議論が続いていた。
アメリカは、メキシコ、カナダと結成している自由貿易圏「NAFTA」を、2005年までに中南米にも広げ、南北アメリカが、アメリカを頂点とする一つの自由貿易圏になる構想を進めている。その構想と並行して、ドル化による通貨の統合をしていけばよい。そんな主張が、アメリカのメディアに載るようになった。
【詳細】
![]()
経済省建物
警備する警察派手にやってます
【視聴予定】
19時
30-00 クローズアップ現代 93万人の防災力・消防団は今 NHK総合
地域の有志で組織され、災害救援や防災を担ってきた消防団。阪神大震災で消防団は近隣住民と協力して2万7000人以上の人々を救助。この夏の新潟豪雨でも土地勘を活かして大きな役割を果たした。
その消防団がいま試練を迎えている。1950年代に200万人いた団員は半分以下に減少。定数を確保できない市町村も出てきている。背景には担い手となる若者のサラリーマン化や厳しい訓練を嫌う気質などがある。こうした中、女性の加入を促したり、サークル活動的な要素を取り入れるなど消防団離れを食い止めようという試行錯誤が各地で行われている。
地域防災の下支えとなる消防団の現状と再生への道筋を探る。
(NO.1959)
スタジオ出演: 山崎 登(解説委員)
「新じねん」TOP
![]()
![]()