- ここに入ると音がしますが、この音は相馬焼きの窯だしの時のヒビ割れの音です。貫入音と言います。
- 平和の祈り=原爆の詩 、従軍看護婦、アフガニスタンに散った兵士たち 、ラジオ船、言論の自由号 、阪神大震災の体験談
- 系図リスト、ユーゴ関連リンク、Y2Kリンク集、湾岸戦争症候群、書籍ガイド
国内の全テレビ局、特命リサーチ2000X、宇宙船地球号、ドキュメント99- 原発を許さないみんなのリンク、NYダウメータ資料室
NEW薬害&難病=血液凝固異常についての私的ページ、薬害エイズ資料、愛ちゃんの「すてきなあした」- IE5を使用して画像が表示されない方の対処法、その他のトラブル解決法
1999/07/31、土曜
晴
ダウ大幅続落、終値で1万655.15ドル
週末30日のニューヨーク株式市場は利上げ懸念が一段と強まり大幅続落、ダウ工業株30種平均は前日終値比136.14ドル安の1万655.15ドルと、6月28日以来の安値で終了した。出来高は約7億2500万株。ダウは2日間で310ドル以上下げており、地合いは極めて悪化している。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
0731 20:00-21:00 NHK教育 ETVカルチャースペシャル「アラスカ・自然に帰った男の物語」 0731 21:00-21:45 NHK教育 サイエンスアイ「宇宙デジタル図鑑・アポロ月着陸30年・大いなる遺産」 0731 21:45-22:30 NHK教育 [S]日本・映像の20世紀「福岡県」 0731 23:30-00:25 NHK教育 時の記録、夏服の少女たち・ヒロシマ昭和20年8月6日 0801 00:25-02:02 NHK教育 ETV特集「戦後史発掘」
1999/07/30、金曜
晴
NY株、終値で10790.97ドル
ニューヨーク株式市場のダウ工業平均は29日、前営業日より181.10ドル安い10790.97ドルで取引を終えた。ニューヨーク株式市場は、薄商いの中で朝方から売り注文が寄せられて全面安となり、ダウ工業株平均は1時は前日比202.31ドル安の1万769.76ドルまで下げた。債券価格も急落し、ドル、株、債券のトリプル安となった。 私的録画&ウラ番組視聴
0730 21:00-21:54 テレビ朝日 驚きももの木20世紀「朴正煕大統領暗殺」 0730 21:30-22:30 NHK総合 [S]NHKスペシャル「中国・異人回廊を行く」 0730 23:00-00:10 NHK教育 金曜フォーラム「食の安全をどう考えるか」 0731 01:20-06:10 テレビ朝日 朝まで生テレビ、日本に明日はあるか
- 朴正煕暗殺関連資料=●朴正煕の暗殺現場● カーター米大統領、朴正煕に激怒す
1999/07/29、木曜
晴
NY株、終値で10972.07ドル
ニューヨーク株式市場のダウ工業平均は28日、前営業日より6.97ドル安い10972.07ドルで取引を終えた。 私的録画&ウラ番組視聴
7/29 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「狙われる年金」 7/29 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「思想家・久野収がパリで考えたこと」 7/29 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事銃撃!追跡凶悪強盗団 7/29 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーションY2K日本ではここまで決まっている 7/29 23:45-00:10 NHK総合 未来派安い国産材で家を建てる
1999/07/28、水曜
晴(最低気温23.0平年20.6、最高気温27.7平年26.3)
NY株、終値で10979.04ドル
27日のニューヨーク株式市場では、3営業日連続の下落を受けて、押し目買いが膨らんで大幅反発、ダウ工業株30種平均は前日終値(1万863.16ドル)比115.88ドル高の1万979.04ドルで終了した。出来高は約7億2千万株。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/28 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「結核緊急事態宣言・集団感染の実態を追う」 7/28 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「よみがえる李朝の王宮・復元キョンボックン(景福宮)」 7/28 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事メキシコ山中で遭遇!謎の覆面ゲリラ指導者 7/28 2300-23:30 NHK教育 [多]人間講座「20世紀の化学物質“毒物”」 7/28 23:45-00:10 NHK総合 面白学問川の元気が分かる!
1999/07/27、火曜
晴(最低気温23.8平年20.5、最高気温29.2平年26.1)
ダウ続落、47ドル安
週明け26日のニューヨーク株式市場は、主要企業の好決算発表を材料に買われる場面もあったが、長期金利の先高感を背景にハイテク、石油関連株中心に売り圧力が強く、ダウ工業株30種平均は1万863.16ドルと、先週末終値比47.80ドル安と続落して終了した。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/27 20:00-20:54 テレビ朝日 [S]たけしの万物創世紀「いけにえの美少女は12歳」 7/27 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「リストラ仕掛け人は日産をどう変える」 7/27 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「シリーズ1949年夏(2)松川事件」 7/27 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事追跡!薬物密輸ルート…密造工場極秘映像! 松川事件、関連事項
松川事件については今年6月7日の日誌で少し触れている。松川事件の起きたに夜だけ現れた謎のレビュー団は『日本少女歌劇団』としながらも、実際には全員男性という奇妙な一行であった。
「県道沿いに『松楽座』という芝居小屋があるが、8月16日の夜(1949年)、つまり事件当夜、ここに旅回りのレビュー団がやってきた。小屋がはねたのは午後十時を廻っていた。それから数時間後、この座から程近い石合部落の先で列車転覆事件が起きたのである。レビュー団は、その晩一回だけ興行したのみで、翌日にはもうどこかへ消えていた」松本清張著『日本の黒い霧』351頁「松川で列車を脱線させたのは(中略)、無名の旅回りの一行『日本少女歌劇団』の団員たち(すべて男性)であったとする説が被告を弁護する立場から提出され、執拗に主張された。(中略)。この劇団は事件の前日、スケジュールにない一晩だけの興行を松川で行うために謎のように現れたのであった」ディビット・カプラン著『ヤクザ』81頁- 松川事件関連サイト=●山本薩夫監督作品『松川事件』●佐藤一著 『戦後史検証一九四九年「謀略」の夏 』
1999/07/26、月曜
晴(最低気温22.6平年20.4、最高気温30.0平年26.1)
私的録画&ウラ番組視聴
7/26 20:00-20:54 日本テレビ 世界まる見え!テレビ特捜部「恐怖と衝撃…真夏の(秘)超スゴイ版」 7/26 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「“米国のプリンス”が死んだ」 7/26 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「シリーズ1949年夏(1)三鷹事件」 7/26 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーションゴミからできる固形燃料RDFの意外な事情 7/26 23:20-00:30 フジテレビ LIVE'99・ニュースJAPAN迫る危機(1)介護保険で暮らし崩壊 三鷹事件の冤罪
- 今から50年前、1949年(昭和24年)7月15日(金)午後9時24分、国鉄三鷹駅で無人電車が突然暴走、改札口と階段をぶち抜き交番を全壊させて民家に突入した。6人の死亡者と20余名の重軽傷者を出したこの事件は、翌々日の17日に異例の早さで分会幹部3名を含む20人の左派組合員が容疑者として逮捕される。そしてその翌日18日には国労中央闘争委員59人の免職が発令され、21日には9万312人の人員整理が強行される。吉田首相は当時の新聞において「共産党は虚偽とテロを常套手段として民衆の社会不安をあおっている」と、あたかも共産党の仕業といわんばかりの論調を展開している。事件の9日前には下山国鉄総裁の轢死対が常磐線で発見されたばかりであった。8月1日になると容疑者は7名に絞られ、うち6名は共産党員であったが、残り一名の非共産党員であった竹内景助氏が最後まで容疑者として取り調べを受ける。そして翌年、その竹内氏が犯人と断定され、死刑判決を受ける。その後、竹内氏は幾度となく上告をするが全て棄却、無罪の日の目をみることなく獄死する。
- 果たして竹内被告は本当に犯人であったのかどうか、新たな新事実を検証していくと冤罪の疑いが次々と出てきた。その最たるものは諏訪メモと呼ばれるもので、民同と対立する共産党の共同謀議としていた線が崩れていくのである。この諏訪メモを検察側が隠蔽していたのだ。また芋畑から発見されたブレーキ・ハンドルには竹内氏の指紋が付いていたとされていたことも、その鑑識にあたった当時の国家警察東京都本部鑑識課員、稲垣豊治氏(現在72歳)の新証言によって覆される。つまり指紋は竹内氏のものではない、誰か他人のものであったと言うのだ。また犯人は主幹制御器を周辺に落ちていた針金を使って鍵をこじ開けたとされているが、日常的な仕業検査という習慣により電車区構内には針金一本落ちていることはなかった。ところが警察側は証拠物件として200本に及ぶ針金が構内に落ちていたとして提出している。これは証拠物件の捏造を疑わせるものであろう。さらに、事件当日の午後9時以降、竹内被告は電車区の浴場において同僚の丸山氏と言葉を交わしていたというアリバイもあった。ほか、三鷹民同派の電車運転手が米兵によって水死体で発見されたこと、同じく民同派の真犯人と目される人物に警察が目星をつけながら故意に見逃していた疑いなど、それらの事実は全て冤罪を裏付けるものとなろう。下山国鉄総裁の轢死から三鷹事件、そしてそれに続く松川事件と、背景の巨大な影の存在を臭わせながら一連の奇怪な事件が続いていく。
1999/07/25、日曜
晴のち曇(最低気温23.2平年20.3、最高気温29.3平年26.0)
私的録画&ウラ番組視聴
7/25 19:58-20:54 日本テレビ 特命リサーチ200X!「人の潜在能力解明はもうここまで来てる」 7/25 21:00-21:54 日本テレビ 知ってるつもり!?「ビートルズ解散真相P・マッカートニーと妻リンダ」 7/25 21:00-21:50 NHK総合 [S][文]NHKスペシャル「世紀を越えて・世界は誰が守るのか」 7/25 23:00-23:30 テレビ朝日 宇宙船地球号森の危機を救う人々 7/26 00:55-01:50 日本テレビ ドキュメント99脳死移植を検証 蘇れ、森林王国ニッポン
- 島崎洋路氏(71)は大学で林学を教えていたが、退職してから山林の持ち主から間伐処理の相談を受け、山を蘇らそうとボランティアを募って立ち上がった。ヒノキの葉はYの字、サワラはMの字といった類似樹木の見分け方から教え、間伐で山の崩壊を防ぎながら広葉樹林の苗を植えていく。また津久井郡森林組合では間伐材をチップにして学校給食などの生ゴミ処理に利用、混入24時間後には生ゴミが消滅することを実証している。さらに台形集成材一座なる建築関連に従事する人たちのグループでは、間伐を台形に切断して組み合わせる建築方法を考案して広めはじめた。(宇宙船地球号より)
- 間伐利用促進サイト=●間伐材を利用した台形集成材を開発●間伐材をチップ化して活用する事業●スギ,ヒノキ若齢林の利用間伐試験●木材の加工と利用●間伐材利用のサークルキット施設●資源を有効利用●間伐のすすめ●間伐材製品展示会
1999/07/24、土曜
晴(最低気温23.6平年20.2、最高気温30.4平年25.8)
NY株が続落、58ドル安
週末23日のニューヨーク株式市場は、長期金利の上昇を嫌気した売りが強まり、続落。ダウ工業株30種平均は前日終値(1万969.22ドル)比58.26ドルの1万910.96ドルで終了した。出来高は約6億4000万株。前日にグリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)議長のインフレ警戒発言を受けて上昇した米長期金利はこの日もさらに上昇、このため金利に敏感な金融株が売りを浴び、ダウを下押しした。しかしハイテク株は買い戻されたことから、ハイテク株の比重の高いナスダック総合指数は小幅反発した。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/24 19:30-20:45 NHK総合 土曜特集「謎解きバラエティー新発見ぞくぞく!古代・万葉ミステリー」 7/24 21:00-21:45 NHK教育 [S]サイエンスアイ「超高感度!昆虫たちの感覚の秘密」 7/24 21:00-21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見!「スターウォーズ外伝ルーカス少年の夢」 7/24 21:45-21:30 NHK教育 [S]日本・映像の20世紀「滋賀県」 7/24 23:00-00:40 テレビ朝日 ザ・スクープ無実の叫び36年!昭和の大事件
1999/07/23、金曜
晴(最低気温23.7平年20.1、最高気温29.1平年25.6)
NYの長期金利、6%目前まで急上昇
22日のニューヨーク金融・債券市場では、グリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)議長が議会証言でインフレに警戒感を示したことから相場は急落、長期金利の指標となる30年物債利回りは一時、5.99%と、6%目前まで急上昇した。その後はやや買い戻しが入り、前日引け水準比0.06%上昇の5.96%で終了した。
- この日のグリーンスパン議長の議会証言を受けて「年内に追加利上げの可能性がある」(証券筋)という見方が広がり、売りが膨らんだ。また、ドル相場が1ドル=116円台まで急落しており、「今後ドル建て債の投資に慎重になる投資家が増える可能性がある」(邦銀筋)として、軟調地合いが続くと予想する声が出ている。一方、10年物利回りは同0.12%上昇の5.77%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは同0.03%上昇の4.48%で終了した。(時事)
私的録画&ウラ番組視聴
7/23 18:50-19:35 NHK教育 ようこそ先輩[再]「ムシは忍者・ムシは友だち!昆虫写真」 7/23 21:30-22:20 NHK総合 NHKスペシャル「東京買収計画」▽不良債権売買の攻防に密着 7/23 22:00-22:45 NHK教育 海外「エジプト・古代文明の謎を解く(4)神々と魔物たち」 7/23 23:30-23:55 日本テレビ ニュース出来事捜査の裏側365日密着
- シュウカイドウのピンク色の花が咲き始めた。葉が大きく、その花はお辞儀をするように項垂れている。食べられないこともないが、酸味が強くてあまりいただけない。よく生け花の脇役として用いられる。玄関の入り口で咲いているので、あたかも来客にお辞儀をしているようだ。その側には人間の背丈を越えたムクゲが蕾を膨らませている。しばらく長雨が続いたので、上の方の茎に白い綿のようなウドン粉病が付着している。よくよく見ると、そのウドン粉病の白い綿を小さな蟻がせっせと運んでいる。小さな蟻が自分より大きな綿を運んでいたので、最初は白い綿が勝手に動いているものと思って注意深く見ていたのだ。蟻は地面を一本の線のように行列して移動していた。昨今の世相では、人間がなぜか極力虫を嫌うようになっている。私にはそれが不思議でならない。蚊でさえ赤ん坊は刺さないという。それだけ赤ちゃんの血はきれいなことを蚊は知っているのだ。私のような飲兵衛は酔っぱらって寝ているとよく蚊に刺されるが、それは血液が酸性化しているからなのだそうである。つまり蚊は汚れた血液を吸ってくれていたのである。痒くてたまらないから蚊取り線香をつい使ってしまうが、その蚊取り線香の成分であるピレトリンやアレスリンは皮膚炎やアレルギーを起こしやすく、細胞に染色体異常を起こす作用もあるというから恐ろしい。もっとも微量なのでそれほど心配することはないとされているが、蚊取り線香が燃え尽きる時にはモウモウと煙が増加して咳き込むことがあるので心配になっている。虫より、人間が作り出すものの方が危険なようである。むしろ人間は地球環境にとっては害虫であるのかも知れない。
1999/07/22、木曜
晴のち曇(最低気温23.2平年20.0、最高気温30.9平年25.5)
NY株、終値で11002.78ドル
ニューヨーク株式市場のダウ工業平均は21日、前営業日より6.65ドル高い11002.78ドルで取引を終えた。 私的録画&ウラ番組視聴
7/22 19:10-19:40 NHK教育 [S]ボランティア「沖縄戦を語る」 7/22 19:53-20:54 フジテレビ アンビリバボー「オックスフォード英語大辞典」にまつわる話 7/22 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「中国・ノンバンク破たんの衝撃」 7/22 23:20-00:30 フジテレビ LIVE'99・ニュースJAPAN生保契約知ってガク然 7/22 23:45-00:10 NHK総合 未来派子どもと遊ぶまちの本屋 気になる雑誌
- 『ニューズウィーク』7月28日号●14〜28頁「ケネディ家、呪われた華麗な一族」7月16日、ジョン・F・ケネディJr・がキャロリン・ベセット・ケネディ夫人とその姉ローレンを乗せて操縦していた自家用小型機パイパー・サラトガ2HPが、モントーク上空で急降下したまま墜落した。●31頁「コソボ紛争・見えてきた勝利の真相」ミロシェビッチを屈服させたのは、空爆ではなく地上軍の影だった。ミロシェビッチはあらゆる方面から猛烈な圧力を受けていた。西側、側近、夫人(ミリャー・マルコビッチ)、そしてついに折れた。そうした背後にはNATOの秘密心理作戦『マトリックス』が存在していた。●50頁「テクノロジー・フィンランドは携帯天国」移動体通信機器の巨人『ノキア』を先頭にハイテク先進国はデジタル時代を突き進む。ノキアの昨年の売上は157億ドルで移動体通信分野で世界一になった。ノキアのCEO(最高経営責任者)はヨルマ・オリラ、社長はパッカ・アラピエティラ。
1999/07/21、水曜
曇(最低気温22.7平年19.8、最高気温26.7平年25.4)
ダウ急落、191ドル安
20日のニューヨーク株式市場では、ハイテク株を中心に利食い売りが膨らみ、ダウ工業株30種平均は前日終値に比べ191.55ドル安の1万996.13ドルと、1万1000ドル台を割り込んで終了した。出来高は約7億6000万株。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/21 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「優優が飛んだ!トキの里復活への課題」 7/21 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「にっぽんを歩く(3)最後の炭鉱に生きる」 7/21 23:00-23:30 NHK教育 人間講座「20世紀の化学物質“毒物”」 7/21 23:45-00:10 NHK総合 面白学問ホタルの光が照明に! 気になる雑誌
- 『週刊現代』7月31日号●42頁「私が見た元特捜検事のセックス・カネ・暴力団」主人公は田中森一(55)、暴露したのは元愛人、米国籍のK・ヤマユキさん(44)。ウラ世界の顧問弁護士、悪行の数々●202頁「内部告発・首都高公団は手抜き工事を黙認していた」接待・談合、落下事故続発のウラ。ボルトを後で継ぎ足した!7億円の仕事が10億にアップ!●50頁「痴漢でクビ、TBS局長がハマった『魔の一瞬』」
1999/07/20、火曜
曇時々晴(最低気温20.3平年19.7、最高気温25.5平年25.2)
NY株式、1万1187ドルで取引終わる
週明け19日のニューヨーク株式市場は、IBM、マイクロソフトといったハイテク大手の決算発表を前に手控え気分が強まり小反落、ダウ工業株30種平均は朝方早い段階でザラ場の最高値を更新したものの、結局、前週末終値(1万1209・84ドル)比22・16ドル安の1万1187・68ドルで終了した。出来高は約6億3800万株。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/20 20:00-20:54 テレビ朝日 [S]たけしの万物創世紀「泳ぐ」 7/20 21:00-21:55 NHK総合 [S]21世紀テレビが変わる 7/20 22:00-23:00 NHK総合 宇宙スペシャル「月着陸に命をかけた男たち・アポロ計画」 7/20 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーション特集はアメリカの企業年金401k 7/20 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事自衛隊最強部隊密着(2)…
1999/07/19、月曜
曇(最低気温20.9平年19.6、最高気温26.0平年25.1)
私的録画&ウラ番組視聴
7/19 20:00-20:54 日本テレビ 世界まるみえ超裏達人vs野獣兵器 7/19 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「海からの贈りもの」 7/19 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「にっぽんを歩く(1)外国人花嫁と村の10年山形」 7/19 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーション盗まれるパスワード 7/19 22:54-23:25 日本テレビ きょうの出来事自衛隊最強部隊に密着 7/19 22:54-23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23商業画壇に背を向けて農民を描く チャールズ・ホーナー元将軍
- 精密誘導兵器の恐い点は、戦争を有血なき戦いに見せてしまうことにあります。まるでテレビゲームのように見せるのです。戦争は非人道的で無慈悲だということを忘れてはなりません。罪のない人々を死に至らしめ、ものを破壊します。テクノロジーが痛みを伴わない戦争を生み出すという、間違った考えに陥ってはいけないのです。私が敵にはなった兵器は何千という人々を死に至らしめました。私はいつか神の前に立ち、このことについて答えなければならないときが来ると感じています。
- 凍てつくような寒さの中で、老人は紙袋ひとつぶら下げて家族を探す。車の残骸の巷に横たわる人間という引きちぎられた肉体・・・ああ、そこに・・・懐かしい家族が、かくも無惨な死体となって捨てられている。ついこの前まで、一緒に食卓を囲み談笑し、そしてひとつ屋根の下で眠りについていたその家族が、老いたる自分より先に戦争で殺されてしまうなんて・・・神よ、これもあなたの御計画なのですか?天国に召されるべき老人の私より先に、これから生きようとしている私の家族の命を奪ってしまったあなたは・・・それでも祝福せよとおっしゃるのでしょうか?打ちひしがれた魂の連綿たる継続、その血のしたたりに苦悩するは人間の原罪ゆえなのか・・・老人の悲しみが家族の躯に長い影を落とす。人の世の末路を隠すかのように夕闇が迫ってくる。風が冷たい・・・
1999/07/18、日曜
曇
私的録画&ウラ番組視聴
7/18 15:00-16:55 NHK教育 映画「戦争の後の美しい夕べ」(1998年カンボジア) 7/18 18:00-18:54 TBSテレビ 報道特集日の丸君が代法制化の原点…校長はなぜ死んだ 7/18 21:00-21:54 日本テレビ 200X!「世紀末20世紀最大の謎が今ベールを脱ぐ」 7/18 21:00-21:50 NHK総合 NHKスペシャル「世紀を越えて・戦場の革命」 7/19 00:25-00:55 日本テレビ ドキュメント99脳死移植ドナーの決断家族の思い
- これまでマスコミは臓器移植に関しては、移植される側に立った報道に偏っていたきらいがある。手術後の経過などが逐一報道される中にあって、その臓器を提供するに至った家族の気持ちは殆どなおざりにされてきた。彼らは身内の死を無駄にせぬようにと、その臓器によって助かる人がいるなら何とか役に立ちたいと思って苦渋の決断をする。しかし、日が経つにつれ、果たしてそれで良かったのか?という後悔の念にとらわれるという。つまり、臓器が取り出された瞬間から、その焦点が移植手術を待っている患者側に向かってしまうのだ。残されたのは内蔵を取り出された身内の遺体のように、ポッカリ空いた心の空洞である。やがて後悔が憤りとなり、自責の念に苦しむ日々が待っている。マスコミもそうした臓器を提供した遺族の立場に立った報道も心がけるべきだろうし、病院もまた遺族の心のケアとしての機関を設けるべきだと思う。
1999/07/17、土曜
曇
NY株、終値で11209.84ドル
週末16日のニューヨーク株式市場は、長期金利の低下や主要企業決算を材料に小幅続伸し、ダウ工業株30種平均は前日終値(1万1186.41ドル)比23.43ドル高の1万1209.84ドルと、12日につけた終値での過去最高値(1万1200.98ドル)を4日ぶりに更新して引けた。ただ、19日以降の決算発表本格化を前に模様眺め気分も強く、出来高は約7億2000万株と比較的薄商いだった。 また、ナスダック(店頭市場)総合指数、スタンダード・アンド・プアーズ500種指数(S&P500)もそろって最高値を更新して引けた。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/17 21:00-22:00 NHK教育 [S]ETVカルチャースペシャル「フジコふたたび」 7/17 21:00-21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見!「グアテマラを撮った日本人写真家の生涯」 7/17 22:00-22:45 NHK教育 [S]サイエンスアイ「最新科学が迫る縄文人の生活」 7/17 22:45-23:30 NHK教育 [S]日本・映像の20世紀「埼玉県」 7/17 22:00-23:24 TBSテレビ ブロードキャスター10数億…保険金疑惑謎の人間関係 番外(地元のみ)
私的読書録
イスラエルの諜報機関モサドが『プロミス・promise』(約束の意)というソフトを使ってターゲットを徹底して追いつめていく様子がゴードン・トーマス著『憂国のスパイ』光文社292〜304頁に出てくる。ターゲットが世界の果ての何処にいようが、各国の政府機関及び民間のコンピューターに侵入して探索、その移動経路から宿泊先まで割り出してしまう。この恐るべきソフトは主要各国の政府にも売り出され、おそらくは日本政府もすでに手に入れていると思われる。このソフトの恐ろしさは、ターゲットに留まらない関連する複数の人々まで検索してしまうことにある。何が約束され、何をしようとしているのか・・・ターゲットが急遽予定を変更して危険回避を図っても、プロミスは最終地点まで追いかけていく。モサドはこのソフトによって工作が飛躍的にやりやすくなったと数々の要人暗殺例を告白している。我々は通信傍受法案を考える上でも、こうした背景を踏まえていかなければならないだろう。むろん日常的な現実のものとして・・・
覚悟して読まなければならない本というのがある。特に日本の近隣諸国に関する暴露本については注意が必要だろう。ロジェ・ファリゴ著『最新・中国諜報機関』講談社もそんな本の一つにあげられるかも知れない。以前に「最新」という言葉こそないが同名のロジェ・ファリゴ&レミ・クーファー共著『中国諜報機関』(サブタイトル・現代中国【闇の抗争史】)という本が同じ出版社から出されている。中国特務機関の凄まじいばかりの諜報活動の裏面史に背筋の寒くなるような恐怖を感じたものだが、今回の『最新・中国諜報機関』は香港返還を部隊に暗躍した中国諜報機関の内幕レポートとなっている。アメリカで謎の死をとげたリ・チスイも『毛沢東の私生活』という本さえ書かなかったら平穏な人生で終わっていただろう。『マルコス王朝』を書いたスターリング・シーグレーブもまた暗殺団から逃れてのヨット生活を強いられている。『ヤクザ』を書いた米国人ジャーナリストしかり、彼は訪日するたびにサングラスで顔を隠している。えてして私たちはこうした用意周到な彼らジャーナリストを被害妄想だとして笑いがちである。それだけに彼らの本の意図するところをしっかりと把握して読むべきであり、そういう意味での覚悟が読者にも必要となる。容易にそうした本が読める環境があるだけに、尚更であろう。
1999/07/16、金曜
晴
NY株、終値で11186.41ドル
15日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、午後5時現在、1ドル=120円95銭〜121円05銭と、前日の午後5時に比べて25銭の円安・ドル高となった。また、ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は11186ドル41セントと、前日の終値に比べ、38ドル31セント高で取引を終了した。
私的録画&ウラ番組視聴
7/16 19:00-19:54 テレビ朝日 驚きももの木20世紀「幽霊・妖怪の謎を暴け!!天才井上円了」 7/16 21:30-22:20 NHK総合 ドキュメントにっぽん「思い出の家族写真」 7/16 23:35-23:45 NHK総合 あすを読む年金改革
今日は暑かった。二台の扇風機をフル回転させてなお、暑さは衰えない。ようやく夏本番、クーラーも安くなっているようなので購入を考えていたが、従業員に笑われた。部屋そのものが隙間だらけで、改築の方が先ではないのか?というわけである。まずもって会計担当の妹が「そんな予算はない」と大反対なのだから、今年の夏も扇風機で我慢するしかなさそうである。数年前だったか、生活保護を受けているお婆さんがクーラーを使用しているのに政府機関のチェックが入った。贅沢であるということでクーラーは取り外された。ところがそれから間もなく、あまりの暑さにそのお婆さんは倒れて入院してしまった。無慈悲な国家ではあろう。地域住民も黙ってはいない。結局のところ、クーラーは病弱なお年寄りには医療器具とみなされることになって、お婆さんの家に再びクーラーが戻ってきた。こんなことは人として当たり前のことなのだが、命ある人として考えられない官僚政府の致命的な人格欠陥を見せられた思いであった。
必見予告
NHKスペシャル、世紀を越えてシリーズ「戦争・果てしない恐怖」
第1集『戦場革命〜米軍のハイテク戦略』
7/18(日)NHK総合、21:00-21:50
1999/07/15、木曜
曇
NY株式 ダウ26ドル安、ナスダックは史上最高値更新
14日のニューヨーク株式市場は朝方上伸したものの、その後は利食い売りに押される展開となって下落し、ダウ工業株30種平均は1万1148.10ドルと、前日終値(1万1175.02ドル)比26.92ドル安で終了した。出来高は前日比1576万株増の7億5617万株。一方、ナスダック総合指数はハイテク企業の楽観的な業績見通しを背景に急伸し、39.90ポイント高の2818.13と、史上最高値を更新して引けた。
- 朝方は東証株高や6月の米卸売物価統計で物価安定が示されたことを好感して買いが入り、ダウは一時、1万1209.21ドルまで上伸した。しかし、その後は高値警戒感が根強く、売りに押されてマイナス圏での商いが中心となった。
4―6月期の主要企業の決算発表が本格化しているが、ハイテク企業を中心に好決算が多く、「基本的には堅調地合いが続いている」(証券筋)という。15日発表の6月の米消費者物価統計を前に、商いが手控えられているという声も聞かれた。個別銘柄ではインテル、コンパックコンピュータ、マイクロソフトなどのハイテク株の堅調が目立った。(時事)私的録画&ウラ番組視聴
7/15 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「病院にいられない」 7/15 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「東京湾に潜った日」 7/15 22:00-23:25 テレビ朝日 ニュースステーション韓国で使い捨ての物が消えている 7/15 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事基地の町に生まれて 7/15 22:54-23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23介護保険料の毎月支払料金
- 危険が迫っていることを容易に予測できることがある。某新興宗教の知人信者のことだが、夫婦共々疲れ切っているのが傍目から見ても分かる。亭主の過労を幹部に相談すると「題目が足りない」と叱咤され、それを克服しようと夫婦して延々と夜中まで題目をあげ続ける。そして過労はますます悪化していく。ある幹部は過労のため仕事中にバイクで電柱に激突して即死した。居眠り運転だった。当時の彼らのスローガンは「限界に挑戦しよう」だった。その知人の亭主もまたバイクで仕事をしているだけに心配なのだ。またある幹部は風邪で喘いでいる信者に「題目を真剣にあげないからこういうことになる」と叱咤激励し、後に回復した信者が「題目をあげても病気になったのだ。人が苦しんでいる枕元でよくも題目が足りないなどと言いやがったな!」と、その幹部と大喧嘩になった・・・人間生命尊厳を旗印に、彼らは自らの体を酷使し、そのための事故や病気が絶えないというのも皮肉なことだ。こういった悲劇も幹部によれば「罪障消滅」であり、むしろ喜ぶべきことと教え諭す。医師は「過労だから休めば治る」と忠告するが、幹部は「こういう時にこそ題目で克服すべきだ」と激励する。素直で純粋な信者ほど過労がたまるというわけだ。疲れ切ったその夫婦を見るに見かねて忠告しておいたが、おそらく私の忠告も題目で流されるだろう。
1999/07/14、水曜
大雨のち曇
NY株、ダウ小幅反落 25ドル安
13日のニューヨーク株式市場では、アルゼンチンの経済不安観測や本格化する米主要企業の4〜6月期決算発表を材料に神経質な取引となり、ダウ工業株30種平均は前日の終値に比べ25.96ドル安の1万1175.02ドルと、小反落して終了した。出来高は約7億3000万株。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/14 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「なぜ止まる中央線」 7/14 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「ビデオジャーナリスト」天津・女性たちの挑戦 7/14 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーション幼児用シート 7/14 23:00-23:30 NHK教育 人間講座「20世紀の化学物質“毒物”」 7/14 23:45-00:10 NHK総合 面白学問木炭で地球をきれいに 7/14 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事地雷爆発…被害者の日々
1999/07/13、火曜
雨
NYダウ終値、最高値更新 11200.98ドル
週明け12日のニューヨーク株式市場の株価は、取引終了直前に買いが入って小幅上伸、ダウ工業株30種平均は、前週末終値(1万1193.70ドル)比7.28ドル高の1万1200.98ドルと、終値ベースの史上最高値を更新して終了した。ただ、4―6月の主要企業決算発表の本格化を控え、様子見気分が強く、出来高は前週末比1562万株減の6億8538万株と低調だった。
- ダウは、東証株高などを受けて取引開始直後に値を上げ、一時1万1230.74ドルと、瞬間値での史上最高値(1万1236.76ドル)に迫った。その後、アルゼンチンの政局不透明感などで中南米の株価が急落したことが悪材料となり、いったん44ドル安まで下落したが、引け際に買い戻しが入り、プラス圏で取引を終えた。ハイテク株の多い店頭市場(ナスダック)も売りに押されナスダック総合指数は2.63ポイント安の二七九〇・四四で終了した。 (時事)
私的録画&ウラ番組視聴
7/13 19:45-20:00 NHK教育 健康「薬と副作用・漢方薬」 7/13 20:00-20:54 テレビ朝日 たけしの万物創世紀「珍獣の宝庫マダガスカル」 7/13 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「コンクリートが落下する」 7/13 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーション“定期借家権”でどう変わる? 7/13 23:00-23:30 NHK教育 NHK人間講座「近代はアジアの海から」 7/13 23:20-00:30 フジテレビ LIVE'99・ニュースJAPAN天才仏師(2)巨大大仏は誕生するか 7/13 23:45-00:35 NHK総合 再放送・NHKスペシャル[再]「薬害エイズ16年目の真実」 <敦賀原発>漏れた1次冷却水の回収終了 配管52本を目視点検(毎日新聞)
- 日本原子力発電敦賀原発2号機の1次冷却水漏れ事故で、原電は13日午後、再生熱交換器をつなぐL字型配管の亀裂から漏れた1次冷却水の回収作業を終了した。その結果、漏出量は当初の発表より少ない51トンと分かった。原電は14日に亀裂が入った配管と同様の配管52本を緊急に目視点検する。
<敦賀原発>配管製造の住友金属「製造ミスは考えられない」(毎日新聞)
亀裂の入った再生熱交換器のL字形配管を製造した住友金属工業(本社・大阪市)は13日、毎日新聞の取材に対し、「納品時の品質検査では問題がなく、今回の事故につながるような製造段階での施工ミスは考えられない」と話した。目視による形状検査や強度検査も行い、1983年3月に三菱重工に納品したという。
物よ、姿を隠せ!
- このところの不景気に、リストラされて再就職もままならない人も多いと思う。そんなとき心の支えになるのが家族の励ましであったりするのだが、いかんせん日々の生活苦に家族の風当たりは大黒柱たる主人にむかってしまうのが常だろう。これがけっこう精神的にこたえる。会社では仕事をこなし、ようやく後輩の指導的立場となった中高年諸君が突然リストラされるということ。それは翼をもぎ取られたようなものであり、飛ぶに飛べないところに家族から生活苦ゆえの集中攻撃を浴びているのが現状だと察する。私も何度か経営危機という場面に遭遇してきたが、今回のような底なし不景気はさすがに深刻にならざるを得ない。表面上は体裁を整えていても、心の中を覗けば頭を抱えている自分が居る。自分では貧乏を覚悟しているのだが、その貧乏に堪えられない周囲の雑音が煩わしくて耳をふさぎ、頭を抱え込んでしまうのだ。中高年者の自殺が急増したと言うが、これらの悲劇は今に始まったことではない。ある夏の暑い日、馴染みの社長が「ちょっと休ませてほしい」とやってきたことがあった。よほど疲れているらしく、その社長は畳の上でしばらく横になって、そして礼を述べて帰って行った・・・翌日、その社長は自殺した。残された家族は悲嘆し、泣き、そして憤怒した。無責任だと言うのである。自殺するくらいなら死ぬ気でやれば何とかなったはずだと・・・果たしてそうだろうか?時に人は死ぬよりつらい、死ぬ気でやってなお、どうにもならない問題に直面することだってある。死ぬしかないと結論付けた社長は、何より人間社会そのものに絶望したのではなかったか?どうも私にはそうとしか思えないのだ。借金や貧乏だけが理由で人はそう簡単に死ねるものではないと思うのだ。そこに至るまでの人間への不信感、猜疑心、もろもろの人の心にまつわる問題もそこにはあったはずなのだ。今となっては推測の域を出ないが、同じ立場に置かれた私には何となく実感できる。借金があるというだけで容赦のない取り立てに責められる背景には、その人の全人格をも破壊してしまう凍り付くような人間の心がある。自殺した社長はその心の地獄に絶望したのではなかったか・・・何でもかんでも人がその持ち物によって価値判断される金融システム主義の昨今、そこに心ある命としての存在価値を見いださない限り、自殺者は後をたたないように思える。そんな時、脳裏に浮かぶのは60年代後期のフランスにおける学生たちのスローガン『物よ、姿を隠せ!』である。人が人として本当に認めあえる世界は、物が全てその姿を隠した心だけに生きる世界のことではないだろうか。
1999/07/12、月曜
雨のち曇(最低気温21.6平年18.6、最高気温29.9平年24.0)
1次冷却水漏れ、89トン=漏出14時間、敦賀原発2号機事故(時事通信)
福井県敦賀市の日本原子力発電敦賀原発2号機(加圧水型軽水炉、116万キロワット)の事故で、1次冷却水の漏出は12日午後8時すぎ、作業員によって止められた。事故発生が確認されてから約14時間後で、漏れた冷却水は89トンに達し、1979年の関西電力高浜原発2号機事故(95トン)に次ぐ大量漏出となった。漏水個所は格納容器内の再生熱交換器で、同社は原因の解明を急いでいる。
この敦賀原発2号機の事故原因の詳細はまだ分からないが、89トンもの冷却水がたった14時間のうちに漏出したというところに恐怖を感じる。それも一次冷却水となれば、炉心が空焚きになる危険もあったはずである。冷却する水がなければ燃料棒が溶け圧力容器に穴をあけて大量の放射能が外に噴出するか、もしくは水素ガスが充満して大爆発を起こすところである。何度も同じような事故を繰り返しながら、電力会社はそれでも安全だとする根拠は何なのか・・・もっと恐ろしいことは国民が事故に慣れっこになりながら、電力会社の安全神話を最終的には受け入れてしまうことであろう。89トンもの冷却水が漏れながらも原発は安全だったと、筋違いの説得に頷いてしまう国民の総意が何より恐い。
私的録画&ウラ番組視聴
7/12 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「違反ゴミ処分場・なぜ使われ続けたのか」 7/12 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「愛ちゃんのメル友闘病記」難病女性の心で生きる日々 7/12 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーション空爆停止1カ月の戦場 7/12 22:54-23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23盗聴先進国アメリカ 愛ちゃんに励ましのメールを
今夜のNHK教育テレビETV特集「愛ちゃんのメル友闘病記」に先駆けて、愛ちゃんこと平間愛さんのホームページを探してきました。愛ちゃんは「ビックリハウス」におりました。番組放映と共に全国から励ましの言葉が寄せられると思いますが、私もまたそのうちの一人になりそうです。みなさんの励ましを愛ちゃんも待っていると思います。
1999/07/11、日曜
曇
朝、妹の亭主がカツオの半身を持ってきたが、日曜の朝とあって寝床から起きられず(夜更かしのため)声だけで返事をする。その義弟の実家は浜で魚の卸しをやっているらしく、持ってきたカツオも新鮮なものだった。カツオは刺身にして食べたが、角切りにして味噌和えにしたものが最もうまかった。アラも醤油汁に使った。アラ汁を食べるたびに思い出すことがある。小学高年から中学生の頃にかけて、職人たちに混じって毎日のようにアラ汁を食べていた時期があった。父が仕事の元請け先からもらってきたものだった。親方だった父が職人たちの給料をもらいに行くたびに、元請けはお金ではなく、彼らが刺身を食べた後のアラを父に寄こすのである。こうして貯まりに貯まった請求額は莫大なものになっていったが、父はそれ以上請求することなく、やがては独立することになる。そして当然のように職人たちも父についてきた。だから私も思春期の頃にはあまり刺身を食べた記憶がない。魚の骨の間から身をほぐして食べたアラ汁の記憶ばかりが鮮明に思い出される。そしてそれが普通だと思っていた。今考えれば、我が家は極貧の部類だったのだと改めて認識するばかりだ。しかし、貧乏が苦にならなかった時代というのは、やはり貴重なことなのではないかと思うことがある。そして、働くものに報酬を与えることなく、そのカネで当時としては貴重な刺身を毎日のように食べ、その残りのアラを投げるように父に差し出してきた元請け・・・彼らのへの激しい憤りもつのってくるのである。時折、そのことを思い出しては、人間社会は動物以下の差別社会ではなかったか?と考え込むことがある。悲しいことに、今もってアラ汁をうまいと思ってしまう私は、この先、どんな貧乏にも耐えていけるような気になっている。
私的録画&ウラ番組視聴
7/11 18:00-18:54 TBSテレビ 報道特集人事の現場密着 7/11 21:00-21:54 日本テレビ 知ってるつもり!?「巨人の星・梶原一騎劇画界ドン仰天列伝」 7/11 23:00-23:30 TBSテレビ 情熱大陸「映画は戦場だ!風雲児の一週間」 7/11 23:30-00:00 テレビ朝日 地球号祈りと命の森カンボジア 7/12 00:25-00:55 日本テレビ ドキュメント’99壮絶幼児虐待
1999/07/10、土曜
曇のち雨
NYダウが史上最高値を更新、終値は11193ドル
ニューヨーク株式市場のダウ工業30種平均は週末の9日、前日より66.81ドル高い11193.70ドルで取引を終え、終値ベースで史上最高値を更新した。出来高は約7億株。ハイテク株中心のナスダック総合指数も2793.07で終了、前日比21.21ポイント高となった。この日のニューヨーク市場の株価は企業業績に対する楽観的な見通しを背景に順調に推移。ダウは前日下落した後を受けて、値ごろ感から買いが先行した。ハイテク企業を中心に第2・四半期の業績に対する楽観的な見方が広がっており、買い安心感が強まった。 気になる噂
- 北新宿の東京都再開発予定地において創価学会のダミー会社「大和エンタープライズ」が地上げの真っ最中だという。これに学会婦人部が大活躍、税制優遇を受ける宗教法人、さらなる金儲けで創価王国の夢は実現しそうなのである。かつて某幹部が言った言葉『権力を手中にするためには悪魔とだって手を結ぶ』は、仏法の根幹をなす慈悲の心とはどうしても相容れないと思うのだが・・・それにしても、これまでNHKテレビは創価学会のこうした動向を一度たりとも報道したことはないのはどうしたわけだろう?私の記憶では、富士山観光に訪れたグループが豪雨にあって創価学会が施設に泊めてあげた、といった類のもの。まるで「触らぬ神に祟りなし」であり、臆測を承知で言えば何らかの支援を受けているゆえの沈黙としか思えない。NHK出版が広瀬隆氏の本を出している昨今、何某かの変化もみられるのも事実である。NHKがその予算の決定を政府に依存している立場からすれば異例のことでもあろう。同じように創価学会の闇にも挑んでもらいたいと思うのは私ばかりではあるまい。
私的録画&ウラ番組視聴
7/10 20:00-21:00 NHK教育 ETV「美術は時代と対峙(たいじ)する・ベネチアビエンナーレ1999」 7/10 21:00-21:45 NHK教育 [S]サイエンスアイ「似顔絵コンピューターで探る顔の意味」 7/10 21:00-21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見!「百人一首誕生の謎」 7/10 22:00-23:24 TBSテレビ ブロードキャスター新幹線だけが危ないか徹底分析コンクリ実験 7/11 00:00-01:10 テレビ朝日 ザ・スクープ日の丸に殺された!?校長自殺の意外な真相
1999/07/09、金曜
曇(最低気温17.3平年18.1、最高気温24.4平年23.5)
NY株はダウ反落し、1万1126ドル
8日のニューヨーク株式市場は、売り買いが交錯する中を軟調に推移、ダウ工業株30種平均は前日終値(1万1187.36ドル)比60.47ドル安の1万1126.89ドルで引けた。出来高は約8億2000万株。 ゼネラル・エレクトリック(GE)など前日に好業績期待で買われた銘柄に売りがでているほか、JPモルガンなどの金融株や石油株の一角も弱い。その一方でコンピューター関連銘柄が人気を集め、ダウ構成銘柄ではヒューレット・パッカードが大手証券に買い推奨を受けたこともあり、急伸した。(時事) ビル・トッテン氏の解説
「外資の「日本買い」最高 ―昨年度の直接投資、1兆円を突破、金融・通信急増」
フィアット、三菱自とSUV生産提携で暫定合意(ロイター)
- [トリノ 7日 ロイター] イタリアの自動車大手、フィアットは、三菱自動車と、スポーツ・ユーティリティー・ビークル(SUV)生産での提携で暫定合意した、と発表した。フィアットは、三菱幹部との協議を終えて、このプロジェクトに1億2000万ユーロを投資する意向を示した。さらに、国内にある自動車設計会社のピニンファリーナの工場で、2001年序盤から年間3万台の生産を開始する、との見通しを示した。
アリアンツ(独)、ピムコ(米)との買収交渉を確認(ロイター)
- [フランクフルト 8日 ロイター] ドイツ保険大手のアリアンツは、米ファンドマネジメント会社のピムコ・アドバイザーズ・ホールディングスとの間で、買収をめぐる交渉を行っていることを確認した。アリアンツのスポークスマンが述べたもの。 同スポークスマンは、「われわれは、ピムコを含む多くの企業と接触してきた」と語った。これより先、ピムコのマネジングディレクターは、アリアンツは買収に乗り出しているうちの1社に過ぎない、と述べていた。
- イタリア自動車業界の大手『フィアット』と、ドイツ保険業界の大手『アリアンツ保険』、何の関連もないようにみえる異業界大手の二つの会社も実はしっかりと結びついている。それは『フィアット』の副会長にして『アリアンツ保険』の重役ウンベルト・アニェリ(Umberto Agnelli)によって、7日に自動車部門が日本の三菱自動車を取り込むと、8日には保険部門がアメリカのマネジメント社ピムコを取り込むといった具合である。会社が会社を取り込むのではなく、ある人物の意図によるものと考えると構図はシンプルになる。つまり今回の場合、自動車業界と保険業界に精通したウンベルト・アニェリが黒幕であり、仕掛け人と言うことだ。そして『フィアット』は「ロスチャイルド家」が背後で管理する会社である。『フィアット』はアニェリ一族が支配している。会長はウンベルトの兄「ジャンニ」ことジョバンニ・アニェリ(Giovanni Agnelli)、そのアニェリ一族はアメリカの大手穀物会社『コンチネンタル社』(フライブルグ家所有)と幾度となく不正な取り引きをしてきたと噂されている。「ゴルペ」(右翼クーデター)未遂事件では背後でアニェリ兄弟が暗躍していたとの疑惑も投げかけられている。また『アリアンツ保険』を実際に動かしているのは副会長ホルスト・ヤンノット(Horst Jannot)であり、ヤンノットは同時にウィーンの『クレディタンシュタルト』の重役として、「ロスチャイルド家」の指示を仰いできた。大元のドイツ復興金融公庫『再建クレディタンシュタルト』は戦後の新生ドイツのために設立されたが、その資金は「ロスチャイルド家」から賄われている。もう一人の『アリアンツ保険』の副会長グート(Wilfried Guth)もまた『ドイツ銀行』の会長という要職にあった。1989年『ドイツ銀行』はロンドンの投資銀行『モルガン・グレンフェル』を買収、その黒幕は同じくもう一人の『ドイツ銀行』会長アプス(Hermann Abs)だった。アプスは『再建クレディタンシュタルト』の会長も兼任しながら、『ドイツ銀行』に資金を流しモルガン・グレンフィルを買収していった。これは出来レースであろう。何となれば『モルガン・グレンフェル』会長リーヴズ(Christopher Reeves)が同時に『アリアンツ保険』の重役椅子に座っているからだ。何より『モルガン・グレンフィル』の創業者エドワード・グレンフェル(Edward Grenfell)が、「ロスチャイルド家」の『アライアンス保険』(ロンドン)の重役椅子にちゃっかり座っている。こうした構図の中で最も多く触手を伸ばしているのが『アリアンツ保険』であり、重役ザイップ(Walter Seipp)は『ドイツ銀行』の副社長として、同じく重役フェルダー(Rudolf Foerder)などは大手鉄鋼『ザルツギッター』、『ロイター』、『アマルガメーテッド・メタル』の三役重役をこなしている。このことは『アリアンツ保険』が今回のファンドマネジメント社『ピムコ』を足がかりとして全世界を覆う巨大保険会社として君臨する予感を与えてくれる。
つづく
私的録画&ウラ番組視聴
7/9 21:00-21:54 テレビ朝日 驚きももの木20世紀「実録・俺たちに明日はない」 7/9 21:30-22:20 NHK総合 ドキュメントにっぽん「小さな詩人たち・北上山地20人の教室」 7/9 23:00-00:10 NHK教育 「コンピューター2000年問題に備えて・情報化社会の未来像」
1999/07/08、木曜
晴(最低気温13.5平年18.0、最高気温22.4平年23.3)
NY株、終値で11187.36ドル
7日のニューヨーク株式市場は、午後に入ってから個別物色の流れが強まり反発、ダウ工業株30種平均は前日終値(11135.12ドル)比52.24ドル高の11187.36ドルと史上最高値を更新して引けた。出来高は約7億8000万株。(時事) 私的録画&ウラ番組視聴
7/8 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「ヒトの精子をネズミで育てる」 7/8 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「世紀を越えてを読む・日本のマネー戦略」 7/8 23:45-00:10 NHK総合 未来派宣言老人たちの海中散策 7/8 22:54-23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23画家平沢貞通をご存じですか? 気になるニュース
1999/07/07、水曜
晴(最低気温13.8平年17.8、最高気温22.5平年23.1)
NY株、終値で11135.12ドル
ダウニューヨーク株式市場のダウ工業平均は6日、前営業日より4.12ドル安い11135.12ドルで取引を終えた。工業株30種は、小反落。一時は、ザラ場高値を更新したが、引けにかけて軟化し、前営業日比マイナス圏で引けた。 アナリストは、上昇の勢いが失われている兆候がある、と指摘した。ナスダック総合株価指数とS&P総合500種指数もそれぞれ、下落して引けた。
レッグ・メイソン・ウッド・ウォーカーの首席市場ストラテジスト、リチャード・クリ プス氏は、先週にダウが586ポイント上昇した後とあり、勢いが失われている兆候があるとし、「きょうにかけて、投資家は、全般的に強気であった。投資家がそうした強気の姿勢にある時は、常に、こうした強気がすでに株価に反映されているかどうかを、確認する必要がある」と指摘した。
<金先物> 金は、急落して取引を終えた。イングランド銀行(英中央銀行)による第1回目の金備売却を受け、金8月限は一代安値を更新した。
<原油先物> 続伸。トレーダーらによると、石油輸出国機構(OPEC)の減産計画の順守率が上昇、との報道が支持材料になった。 [ニューヨーク 6日 ロイター]私的録画&ウラ番組予定表
7/7 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「どう生かす火山災害予測図」 7/7 22:45-23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23対論(11)辺見庸後編 7/7 23:00-23:30 NHK教育 人間講座[新]「20世紀の化学物質“毒物”」 7/7 23:24-23:55 日本テレビ ニュース出来事宝石商人は元ゲリラ!? 7/7 23:45-00:40 NHK総合 面白学問日本建築は地震に強い 池部良と森永製菓
NHK総合テレビのお昼の番組に俳優の池部良がゲストで出ていた。彼のユーモアに満ちたエッセイ集は好評で、特に妻である「美子」さんに関する抱腹絶倒のエピソードが面白い。夫である池部氏を、彼女は今もって「ボクちゃん」と呼んでいるそうだが、それは彼女が飼っていた老犬が「ボクちゃん」だったからそうな。天真爛漫な彼女、美子さんの浮き世離れした性格も、松崎家という名家に生まれたゆえのお嬢様育ちのせいだろう。彼女の父親は元森永製菓社長の松崎半三郎であり、彼女にとっては兄であり、長男でもある松崎一雄は森永キャンデーストアの会長である。その松崎一雄氏の子息、松崎照雄氏が本家森永家の恵美子さんを娶って松崎家と森永家は一緒となり、森永製菓という会社とも合体する。森永家は山種証券を支配する山崎家ともつながっているが、その系図はさらに味の素を支配する鈴木家へと向かっている。スタジオには岡本太郎の作品も背景にあり、池部良氏が「彼とはイトコになるのかな?」と首を傾げていたのが印象的だった。池部氏の母方が岡本姓で、漫画家岡本一平が岡本太郎の父親である(実際には血族とは言えないかも知れない)。ちなみに池部氏の父親は洋画家の池部均であった。
気になるニュース
- また人の悪意をみた。心を許すことさえできない不信感に苛まれる。それは多分・・・私の内なる悪意も共鳴し、そして反応した結果なのかも知れない。許せる心ほど信頼にたる人間関係などありはしないのかも知れない。否!そうして私は何度頭を振って悪意を、猜疑心を、振り払ってきただろうか。そうした弱い人間ゆえに、少なくとも自分だけは弱いままで相手の弱さも、悪意も、敵愾心でさえ容認していこうと思っていたはずだ。さっき、その相手に抗議し納得してもらったが、最後まで嗤っていた相手にどれほど心が通じたか?疑問である。面白がっちゃ困るんだよ・・・私の捨て台詞に少しは分かってくれただろう。嘲笑、侮蔑、傲慢、悪意に付随するそれらは全て私の心の内にも潜んでいることを知っていればこそ、私もまた敏感に感じ取ることができるのかも知れない。悪意にはそれ以上の敵愾心でもって、時に暴力でねじ伏せてきた過去の私は、それを正義と勘違いしてきたようである。それゆえに母は心配で死んでも死にきれないと言い遺したのではなかったか・・・夜明け前、明けていく空を眺めながら庭にひとり佇み、そして考えた。考えても答の出ないことを、考えている自分の存在だけを覚知しながら・・・
1999/07/06、火曜
曇(最低気温15.9平年17.7最高気温21.6平年23.0)
薬害エイズ関連資料(作成中)
気になるニュース
私的録画番組予定表
7/6 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「日本映画ヒット連発の舞台裏」 7/6 22:00-2245 NHK総合 ときめき歴史館江戸の天文ブーム 7/6 22:00-23:20 テレビ朝日 ニュースステーション沖縄公聴会と“もうひとつの君が代” 7/6 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事麻薬更生施設密着取材
1999/07/05、月曜
曇(最低気温18.3平年17.5、最高気温23.2平年22.8)
マリオ・プーゾ氏(映画「ゴッドファーザー」の原作者)2日、心不全のためニューヨーク州ロングアイランドの自宅で死去、78歳。 ニューヨークにイタリア移民の子として生まれ、「シシリアン」などマフィアの家族を描いた小説で知られる。中でも1969年の「ゴッドファーザー」は2100万部を売るベストセラーとなってフランシス・フォード・コッポラ監督により映画化され、プーゾ氏はアカデミー脚本賞を受賞した。(朝日新聞)
マフィアとマーチンクス司教のことを書いている途中に、映画「ゴットファーザー」原作者死去の知らせとはタイミングが良すぎる。つまり続きにそのことを書こうと思っていた。一連の「ゴットファーザー」シリーズでも特筆すべきは三作の『ゴットファーザー Part3』で、この映画を最初にみたとき「あれ?」と思ったものだった。興行的にも不成功に終わったとされるこの映画は、バチカンの内情を知っている者にとっては内幕暴露を示唆したものに思えたはずである。マフィアとバチカン幹部の腐敗は事実であり、その筆頭にあげられるのがバチカン銀行頭取のポール・マーチンクス司教でもあった。奇妙なことに、この映画を監督したフランシス・コッポラもマフィアの薄い霞に包まれているようなのだ。この映画にもマフィア史にも一切出ることのない大物マフィア「三本指のコッポラ」のことである。正式名はフランチェスコ・パオロ・コッポラ、そしてコッポラ監督の正式名がフランシス・フォード・コッポラで「フランシス」がイタリア語では「フランチェスコ」となる。マーチンクス司教を追いながら、いずれはヨハネ・パウロ一世暗殺などを絡めて書いていきたい。
私的録画番組予定表
7/4 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「遺伝子組み換え食品とどうつきあうか」 7/4 22:00-2245 NHK教育 ETV特集「20世紀を駆けた作家たち(1)ヘルマン・ヘッセ」 7/4 22:45-23:25 日本テレビ きょうの出来事日雇いの町女医の20年
1999/07/04、日曜
晴(最低気温19.4平年17.4、最高気温30.8平年22.7)
- 日曜の朝、玄関のドサッという音で目を覚ます。「誰?」と言いながら玄関に行っても誰もいない。足元に回覧板、また隣の奥さんが黙って回覧板を投げ入れていったのだ。その隣が「虫が出るから樹を切って欲しい」と言うので、イチジクの樹を根元から切った。毎年、母がこのイチジクでジャムを作っていたことを思い出す。その思い出も切ってしまった。これからどんな苦情が寄せられることか・・・結局のところ我が家は隣にとって目障りなのだろう。できるだけひっそりと生きていきたいものである。人里離れたあばら屋での自給生活が私の夢だ。そこでは雑草も虫たちも私の愛すべき隣人だ。苦情も出ない。自然のままで暮らし、そして朽ち果てていきたい。思い出と共に・・・墓はいらない。
私的録画番組予定表
7/4 10:00-11:45 テレビ朝日 サンデープロジェクト年金破たんを阻止せよ 7/4 18:00-18:54 TBSテレビ 報道特集中小企業救済の実態▽薬害追及 7/4 19:58-20:54 日本テレビ 特命リサーチ200X!▽驚異近未来医学最前線 7/4 21:00-21:50 NHK総合 NHKスペシャル「薬害エイズ16年目の真実」 7/4 23:00-23:30 TBSテレビ 情熱大陸「巨大壁に挑む肉体」クライミングW杯王者 7/4 23:30-00:00 TBSテレビ 世界遺産シャルトル大聖堂 7/5 00:25-00:55 日本テレビ ドキュメント99第3セクターと市長の責任26億の赤字
1999/07/03、土曜
曇(最低気温20.7平年17.3、最高気温22.8平年22.6)
NY株、最高値更新 終値は1万1139.24ドル
活発な取引が続いているニューヨーク株式市場は2日、米国の好景気が当分続くとの期待と楽観が広がり、ダウ工業株平均と店頭市場のナスダック総合指数、幅広い銘柄の値動きを反映するS&P500株価指数の主要3指数の終値がそろって最高値を更新した。
- ダウ平均の終値は前日より72.82ドル高い1万1139.24ドルとなり、5月13日につけた最高値(1万1107.19ドル)を抜いた。取引途中でも1万1139.56ドルの史上最高値をつけた。ハイテク株の多いナスダック指数は34.84ポイント高い2741.02ポイントに上昇し、3日続けて最高値を更新した。S&P500株価指数の終値も10.26ポイント高の1391.22ポイントの最高値を記録した。
- 好景気に水を差しかねないインフレ懸念が後退し、追加利上げの観測も遠のいており、夏休みとともに株価が上昇する毎年恒例の「夏相場」に拍車をかけている。
私的録画番組予定表
7/3 20:00-21:00 NHK教育 ETVカルチャースペシャル「マフィアに立ち向かった少女」 7/3 21:00-21:45 NHK教育 [S]サイエンスアイ「メダカの学校復活作戦」 7/3 21:00-21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見!「シルクロード知られざる王国の興亡」 7/3 23:30-24:40 テレビ朝日 ザ・スクープ大企業を捨てる男達
- 何と言っても今夜の必見は『マフィアに立ち向かった少女』だろう。マフィア一族の家に生まれながら、抗争ゆえに家族の死を間近に見なければならなかった17歳の少女は、善と悪の心に揺れ動きながらも悪に立ち向かい・・・そしてその純粋な心ゆえに自殺してしまう。これは全ての人に当てはまる試練であり、墓標でもある。祖国を覆う利権の巨悪に、ただ沈黙を守り続ける疲れ果てた多くの人々・・・彼女の詳細な日誌に綴られた苦悩の軌跡は、そのまま私たちへの警鐘であり闇を照らす一筋の希望としなければならない。
これは先のイタリア・マフィアにも関連してくるのだが、これまで私が読んできたノンフィクションにたびたび登場してくる司教ポール・マーチンクスが気になっていた。そんなわけで彼の軌跡を追うことにした。
かつて司教だったマーチンクスはバチカン銀行の頭取をしていた。ヤマシタ財宝で大統領になったと噂されたフィリピンのマルコス大統領は、その金塊をバチカン銀行の頭取のマーチンクス司教に仲介させている。スターリング・シーグレーブ著『マルコス王朝・下』「2・黒い金塊」203頁「CIAの関与」には次のように書かれている。
マルコスの金塊のうち大半はオーストラリアやアメリカ、日本、それにヨーロッパの仲買人を通して、金の国債相場に波風を立てぬよう入り組んだ方法で石油成金の中東シンジケートに売却されたようである。他の秘密取引は、チューリヒやロンドンの金市場に直接売り出す方式がとられ『マルコスの黒鷲取引き』と言われた。また、アメリカのポール・マーチンクス司教が頭取をつとめ、スキャンダルの多いバチカン銀行が仲介した取り引きもあったようだ。
文中の「アメリカのポール・マーチンクス司教」とあるように、この男はアメリカのシカゴ出身であった。しかもシカゴのボス、ムーニーことサム・ジアンカーナとも関係が深かった。ジアンカーナはシカゴのボスとして名をはせ、その最期は同じマフィアに惨殺されている。そのことをジアンカーナの弟、チャックが記憶していた。
「なあチャック、坊主ってのを見てると、昔の近所の連中を思い出すぜ。やつらシカゴの連中を教区で働かしてさ、ストリッチが言うにゃ、その中できっとトップまでいくやつが出てくるってことだ。バチカンまで行くやつがな。ストリッチって野郎は野心家だ。教会ってのも、政治商売と同じだぜ。ストリッチみてえなやつに任せたら、祭壇の裏側じゃ必ずとんでもねえことをやってるってこった。ストリッチに言わせりゃ、神の仕事ってわけだがな」 (ストリッチとはシカゴを担当するカトリック教会のサミュエル・ストリッチ枢機卿のことで、ジアンカーナから幾度となく多額の寄付を受けていた)サム&チャック・ジアンカーナ著『DOUBLE CROSS』(日本版「アメリカを葬った男」光文社)193頁
何年か後、ムーニー(サム・ジアンカーナ)はシカゴ周辺のスパイとして使っている若い司祭キャッシュ神父もその立場を利用して、金をバチカンに集中させるためのマネーロンダリングに関わっていたのだと、打ち明けることになる。が、ムーニーが『シカゴの連中を教区で働かせている』と言ったとき名を挙げたのは、もう一人の野心家の若い司祭で、カポネのシセロ地区で生まれ育った大男ポール・マーチンクスだった。マーチンクスが生まれた1922年1月15日の翌年、シカゴに正義派の市長と警察が登場したためにカポネが移した本拠地がマーチンクスの生誕地シセロだった。シセロはたちまちギャングの町となった。マーチンクスの両親はリトアニアからの移民で、父親は窓ガラス拭き、母親はパン屋で働いていた。乏しい家計でも何とか子供には教育を受けさせたいとする両親によって、5人兄弟の末っ子に生まれたマーチンクスは聖職を目指すようになる。1947年にカポネが梅毒で亡くなった年に神父となり、190センチという体格に恵まれていたマーチンクスはローマのグレゴリオ大学でフットボールの花形選手となっていた。やがてシカゴに帰って教区司祭となったマーチンクスは、そこでシカゴ大司教のサミュエル・ストリッチ枢機卿と出会うのである。1952年、ストリッチはそのマーチンクスをバチカンに推薦して送り込むことになる。ここでマーチンクスは教皇庁国務省の英米局へ、続いて教皇使節付きとしてボリビアとカナダに勤務、1959年に国務省に戻る。マーチンクスの並外れた体格はいつしか非公式に教皇のボディガードとして役立てられ、「ゴリラ」と呼ばれて重宝がられた。
つづく
1999/07/02、金曜
晴
NY株、終値で11066.42ドル
1日のニューヨーク株式市場は、連続利上げに対する懸念が後退するとともに、米企業業績に対する期待が膨らみ続伸、ダウ工業株30種平均は前日終値(1万970.80ドル)比95.62ドル高の1万1066.42ドルと、5月13日以来約1カ月半ぶりに1万1000ドル台で終了した。出来高は約8億3000万株。
- ダウは、前日の急騰を受けて買い一服感が広がる中を小安く始まり、その後しばらく利食いに圧迫された。さらに、この日発表された6月の全米購買部協会(NAPM)景況指数が、製造業の回復を示す力強い内容だったことから長期金利が上昇したため、これを嫌気した売りも出た。しかし、これらの売り物をこなした後は、逆に幅広く買い物が入る展開となり、ダウは上昇に転じた。前日の米連邦準備制度理事会(FRB)の決定で「最も恐れていた米当局による連続利上げの可能性が小さくなった」(日系証券)ため、市場は「超楽観的なムード」(同)に包まれており、すべてが買い材料になっているという。また、決算発表シーズンを控えて好業績期待が膨らんでいることもあり、「地合いは相当強い」(別の日系証券)とみられている。分野別では、医薬品株が引き続き買われたほか、コダックやアルコアなど、前日に下げた景気敏感株も反発した。(時事)
- 「これはすべて狂気のわざだ」と、まじめで冷静な賢人は叫ぶ。だが、友よ、いったいだれがその猛威のなかで理性を保てるだろうか。「支配的激情なるものが、それがたとえ何であろうとも、この支配的激情がやはり理性を征服するのだ」・・・アレキサンダー・ポープ(詩人)
- 天体の運動はいくらでも計算できるが、人の狂気はとても計算できない。・・・アイザック・ニュートン
- 金はこの上なくよいお客だが、ただし、それは空に輝いているとき手にした者には悪いお客だ。・・・プルターク『ヘロドトスの悪意』
- この黄金の奴隷めは、いろいろな宗教を編み上げては壊し、呪われしを祝し、泥棒に信頼をおく。それどころか称号を与え膝を貸し、休ませ賞賛する、議席に座した政治家らとともに。・・・シェイクスピア
私的録画番組予定表
7/2 21:00-21:54 テレビ朝日 驚きももの木20世紀「キックの鬼・沢村忠の真実」懐かしいなぁ 7/2 21:03-23:29 日本テレビ [S][文]金曜ロードショー 「おもひでぽろぽろ」(1991年) 7/2 21:30-22:20 NHK総合 NHKスペシャル「知っていますか・子どもたちの食卓」 7/2 22:00-23:20 テレビ朝日 ニューススティーション臓器提供者に300ドル援助
『生んでくれてありがとう』誕生日にそんな感謝の気持ちを母に捧げてみたかった。父が急死して母が遺骸にすがって号泣した時、若かった私は『泣いたら駄目だ!』と母に向かって怒鳴ってしまったっけ。父の死を堪えていたその私も、母が死んだ時には母の亡骸を抱いて号泣してしまった。堪えきれない悲しみには、これから先、思い出がある限り死ぬまで続いていくのだろう。虚勢を張って強がっていた青春の頃を過ぎた今、弱くていい私がやっと解放されている。お母さん、覚えていますか?母の日に私が照れながら渡した赤いカーネーションのことを・・・あなたの誕生日に『独裁者ヒトラーの誕生日に生まれた母ちゃんへ』と憎まれ口をききながら私が用意した小さなケーキのことを・・・「それで帳消しにしてくれないかなぁ」と閻魔大王に抗議している死んだ私が見えるようです。閻魔帳に記された消えない原罪に打ち震えている魂は、そのまま偽らざる私の、今の、心です。歳月と共に人は老い、心だけが故郷に帰っていくように逆行していく・・・そう、私を抱いて口ずさんでいたあなたの子守唄が少しずつ聞こえてくるのです。迷子にならないよう父と母の手を握っていたあの幼い頃の温もりが、今はもう何処にも見いだせないなんて・・・人生とはそうした堪えきれない悲しみを受け入れていくことでもあるのですね。その瞬間から私は迷子になりました。そして、これからも、そうでしょう。誕生日の明日、私は年々増えていく蝋燭に吹き込む息が途切れそうです。『生んでくれてありがとう』誰もが寝静まった深夜に、私はそっと呟きます。父よ、母よ、あなた方が私の両親であって良かったと・・・
1999/07/01、木曜
雨のち晴(最低気温18.2平年17.1、最高気温25.0平年22.5)
NY株、終値は155ドル高の10970・80ドル
30日のニューヨーク株式市場の株価は、米連邦準備制度理事会が小幅利上げに踏み切る一方で政策運営を引き締め気味から中立に戻したことで、買い意欲が一気に強まり、大幅高となった。ダウ工業株30種平均は一時、1万1000ドル台に達した後、前日終値(1万815・35ドル)に比べ155・45ドル高い1万970・80ドルで終わった。出来高は約11億5000万株に膨らんだ。(時事)
これではっきりしていることはFRB(連邦準備制度理事会)が買い意欲をさらに煽っているということであろう。この「大統領の権限も及ばない」とするFRBの構想は今からおよそ90年も前にロックフェラー家の主導の元に形成された。ロックフェラーの呼びかけで国際金融家たちがジョージア州のジェキル島に密かに集結し、その極秘の席上でパウル・ワールブルクはこの国際金融家たちの独占的プランを「連邦制度準備」と名付けようとしたが、これにオルドリッチは隠れ蓑として自分の名前を付けるように提案した。オルドリッチ法案の誕生である。しかしこの法案の危険性をいち早く察知した民主党などによって議会を通過できなかった。そこで彼らは民主党を攪乱するためウッドロー・ウィルソンを抱き込んで大統領に当選させた。そこで彼らがやったことは表面上はオルドリッチ法案に反対してみせるという手の込んだ偽装戦術だった。しかし水面下では民主党員を巧みにカネで誘導しながら法案の議会通過に向けて暗躍していた。そして1913年12月22日、クリスマス休暇前に心浮き立つ議員の心理を利用して連邦準備銀行法案を可決成立させたのだ。この時、チャールズ・リンドバーク一世(大西洋横断で有名なリンドバークと同族らしい)が次のように叫んだのである。
「これは形を変えたオルドリッチ法案だ。この法案は史上最大のトラストによるアメリカ支配を確立するものだ。これで国際金融資本家たちの巨大な資本操作が彼らの意のままになり、いつでも彼らが望むときにインフレをつくりだせることになってしまった」
1929年10月24日を契機とした世界大恐慌の原因は、それ以前にFRBが大量に発行させた通貨によって偽りの好景気を演出してみせたことにある。国民はこれにまんまと騙され、溢れる通貨に自分が金持ちになったような錯覚に陥った。そこで彼らは意図的に国際金融資本を株に投入して株価を吊り上げ、国民の投資意欲をかき立てた。その結果どうなったか・・・紙切れとなった株券がウォール街に乱舞する中、にわか投資家たちは絶望のあまり次々とビルから飛び降りていった。彼らはそれを予測していたかのように、彼らの帳簿も見かけだけは損失を計上していた。そして彼らは暴落の煽りで倒産していた会社を次々と安値で買い占めながらアメリカを支配するほどの勢力を持つに至るのである。彼らはその仲間であるところのロックフェラー家の代理人ルーズベルトにニューディール政策を掲げさせると、国民に再び偽りの希望を与えはじめる。
1933年3月4日午後、ルーズベルトは聖書に手を置き、アメリカ憲法を遵守ならびに保護し、その尊厳を守ることを誓った。3月5日、ほかならぬその彼がアメリカ国民の財産を奪った。彼は連邦準備銀行と、金貨あるいは同額の金を本位とする合法的通貨とを切断したのだ。アメリカ国民は今、金と交換されない紙切れのお金使っている。財務省はその紙を、金にも銀にも交換することができなくなっていた。・・・ルイス・F・マクファデン下院議員(当時)
かくして20世紀はその初頭においてオルドリッチ法案ことFRBの特権により国際金融資本家たちの支配から幕が開けられた。そして20世紀は戦争の世紀でもあった。おびただしい人類の血が流される血溜まりの中で、彼らはその手が血で染まることも厭まず、せっせと人類の犠牲という札束を勘定してきたのだ。その例はベトナム戦争においても垣間見ることができる。彼らは自国の若者を戦場に送り出しながら、非戦略物資として武器をバラバラに部品化して旧ソ連に合法的に(?)輸出していた。ライフル洗浄剤、電子装置、レーダーなども旧ソ連経由で北ベトナムに流れていた。つまり彼らは北ベトナムを憎むべき敵国であると若者に植え付けながら、自分たちはその敵国に武器を調達していたのだ。こうした汚れた図式はアメリカ独立戦争にも用いられている。ここでロスチャイルド財閥も同じことをしていたのだ。我々人類の敵を仮定するならば、その人類の私財を奪い、命を脅かす存在のことでしかないだろう。そういう意味では国家も法律でさえ疑ってかかる賢明な知恵が必要なのではないか・・・このホームページの冒頭に置いてあるNYダウメータを見ながら、私はいつもそこに人間の欲望がのたうちまわる蛇を想像する。その欲望という蛇の行き着く先は何処か?もうすぐその答を身をもって味わうことができる。
ウッドロー・ウィルソン大統領(1913/3/4〜1921/3/4在任)
1916年の大統領選挙でロックフェラー家から資金を得てPR映画『シヴィライゼーション』を制作する。モルガンと盟友のデュポンと組んで「メキシコ反革命」を工作、第一次大戦中に兵器輸出と融資を、大戦後に欧州融資をモルガン商会に託す。国務長官のベインブリッジ・コルビー(モルガン家の弁護士)と法律事務所を経営。ウィルソンが大統領に就任して以来、アメリカ国家債務は10億ドルから1兆ドルに急増した。この膨大な累積赤字の利息は毎年500億ドルを超え、彼らのFRBの資金操作によってドルの乱発とインフレを招いた。
ベインブリッジ・コルビー国務長官(ウィルソン政権下)
モルガン商会のエキタブル生命、ノーザン・セキュリティーズ、ミューチュアル生命の顧問弁護士。ウィルソン大統領と法律事務所を経営。
私的録画番組予定表
7/1 21:30-22:00 NHK総合 クローズアップ現代「再燃する民族対立」 7/1 22:00-22:45 NHK教育 ETV特集「街はよみがえるか」(2)欧米の都市の再生戦略 7/1 22:54-23:25 日本テレビ ニュース出来事質屋もだます偽ダイヤ
どきゅめんと日誌・管理者宛