昨日← 05/11/21 (月) →翌日

【トピック】
ダルフールで新たに激しい戦闘、市民14人が死亡=反政府勢力

 [ハルツーム 19日 ロイター] スーダンのダルフール西部で19日、スーダン軍と反政府勢力の衝突が発生。反政府勢力のスーダン解放軍(SLA)によると、ここ48時間で市民14人と反政府勢力8人が死亡した。
 ダルフールの停戦協定を監視しているアフリカ連合(AU)によれば、ダルフール地方で激しい戦闘があり犠牲者も出ているというが、その人数は明らかになっていない。
 2003年初頭に始まったダルフール紛争では、数万人が殺害された。
 非アラブ系のSLAは、スーダン政府が富と権力を独占しているとして蜂起。国連によると、政府は対抗してアラブ人武装勢力を組織。殺害、強姦、略奪を行い、200万人以上が難民化した。
 米国はスーダン政府の行為を大量虐殺だと非難しているが、スーダン政府はこれを認めていない。
 21日に予定されているAU仲介による和平交渉を前に、フレイザー米国務次官補(アフリカ担当)はダルフールを訪問。SLA内で主導権争いをしているリーダー2人と会談し、和平交渉への参加を促した。

▲<スーダン>民間人殺害の政府軍兵士2人に死刑判決

 【ヨハネスブルク白戸圭一】スーダンからの報道によると、同国の特別法廷は17日、同国西部ダルフール地方の紛争で民間人を殺害したとして政府軍の兵士2人に死刑を言い渡した。ダルフール紛争で民間人に残虐行為を働いたとされる被告に死刑が言い渡されたのは初めてとみられる。
 裁判所によると、2人は陸軍の伍長(ごちょう)クラスの兵士。2週間以内に控訴することができる。ダルフール紛争での虐殺について、国連は国際刑事裁判所(ICC)での審理を求めているが、スーダン政府は自国兵士の国外移送に反対、独自に設置した国内特別法廷で審理を続けている。
(毎日新聞)

▲政府職員5年ぶりPKOへ スーダンに外務省工藤氏

 政府は8月26日、スーダンでの国連平和維持活動(PKO)を統括する国連スーダン派遣団(UNMIS)に、外務省中東2課の工藤裕介事務官(32)を9月から派遣することを決めた。町村信孝外相が同日午前の記者会見で発表した。政府が国連PKOに文民職員を派遣するのは、国連東ティモール暫定統治機構以来、約5年ぶり。
 1万人規模の軍事要員を抱え、PKOとして過去最大級となる見込みのスーダンへの職員派遣で、政府は世界各地の平和定着に貢献する日本の姿勢をアピールする。
(共同通信)


スーダン解放軍(SLA)
リーダー
Meni Menawi Arkowri
南ダルフールのMuhajiria、アフリカン・ユニオン本部の有刺鉄線前の子供
同上本部の警護に当たるスーダン解放軍(SLA)




【私的めもらんだむ】
○11時半、さっき大型ベースを納品した。そのときにシンナーが無いことに気付く。ヤラレタ!!!盗まれたのだ。盗まれたのは昨夜、犯人は複数、年齢は20〜30歳あたり・・・うち一人はオレの知ったMK・・・とっさに憶測したが、ほぼ間違いない。だとしたら直接捕まえたい。MKに両親はない。ガキの頃から手癖が悪く、何度も少年院送りになった。いつかは来るとは予想していたが、やっぱりやりやがった。姑息なドロボー根性がまだ抜けきってないらしい。10年以上も会ってない。会いたい・・・そして殴りたい。殴って殴って・・・おそらく泣きながら・・・殴り続けるだろう。逆に傷害で訴えられるかも知れないが、それは覚悟の上だ。ムショでタダ飯食ってたほうが楽だ。と、勝手にイメージを膨らませながら、もう一つの可能性も考えていた。

数年前の深夜に三人組のガキが工場に忍び込んでシンナーを物色していたことがあった。不審な物音に気付きそっと覗くと、なんと奴らはライターの火を懐中電灯がわりにシンナーを物色しているではないか。そんなことをしたらシンナー缶が爆発する。カッときたオレは工場内の灯を全部点灯させ、驚いて唖然としているガキどもを、今度はバットを振りかざして追い回した。逃げ遅れたガキの一人がシートに絡まってあがいている。威嚇したら何とかシートをかいくぐり脱兎のごとく逃げ出した。未遂ということで警察には通報はしなかったが、犯人は何処にでもいる普通の高校生と中学生らしかった。着衣からけっこう裕福な家庭に育った奴らと思われた。これには後日談もあるが、長くなるので止める。ただ今回の場合、こいつらの犯行とは考えにくいのだ。

この頃の時期はこうした手合いのドロボーが多発する。私の家の旧国道からちょっと奥に入れば、そこは暴力団幹部の家が連座する無法地帯となる。悪ガキもウヨウヨいる。タムロしていた奴らが、旧国道を通過する車に罵声を浴びせる風景もよくある。そんなことをしていたある夜、一台の外車が急停車した。出てきたのは明らかにその筋と分かる人間だった。逃げ惑うガキの一人が捕まえられ、そのまま車に乗せられた。こうしてウラ世界の実働部隊予備軍が出来るのだ。

真面目にコツコツ仕事をしようとしても、その対象物たる仕事が無い。仕事が無ければカネも無い。だからといってドロボーを容認するわけではないが、それ以上に公然と税金ドロボーが合法化される世の中で、ことの善悪そのものの価値観も見失ってしまいがちだ。正直、今回のようにドロボーに入られると何もかも虚しくなる。よりよって私のような超ビンボー人の家にドロボーに入るとは・・・やりきれない気持ちだ。
かつて地元の材料屋がシンナーを暴力団に横流ししたというニュースが流れたことがあった。数日後、そのニュースは誤報ということでお詫びのテロップが流れたが・・・誤報なんかじゃない。ニュースは揉み消されたのだ。私はその社長を良く知っている。原発に材料を納めるほど急成長しながら、数年前にあっけなく倒産した。かと思えば、別の材料屋の社長は売春斡旋容疑で逮捕され、連座する容疑者の中に私の知った小学の同級生がいた、といった具合だ。ここも倒産して社長は夜逃げしたが、その後の売掛金の回収をしたのはその筋の会社だった。ここにもウラ社会がオモテ社会を呑み込んでいく図式が成立する。

今度のシンナー泥棒事件で懸念されるのもそのことなのだ。量は少ないとはいえ、缶からドリンク剤の小瓶に移し替えられたシンナーが歌舞伎町あたりで売られる、可能性のことだ。そして、それはウラ世界の承認なしでは商売が出来ないとしたら・・・ことは意外な展開を迎えることになる。そういえば昨夜、猫が総立ちになるという奇妙なことがあった。庭に高い花梨の木があり、その実がトタン屋根に落下して大きな音がする。それに猫が反応して総立ちになったものと判断したのだが、あれはドロボーの気配を感じてのものだったか?と、いまさらに思うのだ。

○16時半、遅い敷き毛布配送に苛立ち、出したメールは「寒いよ〜」・・・その効果は今のぬくぬくあったか気分。安いだけのことはあるが、とりあえず助かった。と同時に、今回の盗難に関しての情報を収集している。最も疑っているMK「まだムショにはいってるんじゃないか?」とのこと、数年前にパチンコ店でカネを盗んだらしい。これはちょっとやさっとではシャバに出て来れないだろう。じゃ誰が?ということになるが、疑えばきりがない、というか頭を整理している最中だ。しかしである、ムショ暮らしをしているらしいMKだが、意外と早く出て来ている可能性もある。いつ捕まったのか、も調べないと先が進まない。そして新たな疑問「シンナーの知識に詳しい」者でなければ、あれほど迅速かつ狙いのシンナーを持っていけるはずがない、ということ・・・つまり同業者の介在だ。MKのダチOTにはその知識がある。窃盗で逮捕されたMKは、その頃にOTの家に泊まっていたのだ。ここはOTと話をしなければならぬ、と思っている。建築で使うシンナーは殆ど揮発性がないので盗まれる可能性は少ないが、金属で使用するシンナーはそれこそ火を近づければ即座に燃焼する揮発性の高いものだ。灯油とガソリンの違いみたいなものである。すでに故人となっているMKの父親は広域ホニャララ団S連合の組員だった。その関連から疑っているわけだが、ウラ社会を背景にすると続々疑いたくなる者が出てくるので止める。

あまり深追いすると怪我をすることになりかねない。ある程度知ったら、あとは盗まれないよう用心することにしている。高価なものは買えないが、とりあえず工場内に防犯灯を設置することにした。手ごろな値段とは思うが、生活費が底を突いた今は無理だ。ほとぼりが冷めた頃に、また盗みに来るだろうから、その間までには設置しておきたい。ああメンドクセーというところで、いずれ故障間違いなしの安物敷き毛布を堪能している。もう猫族が敷き毛布を占拠している。あったかい〜〜〜それだけで今日の私は幸せだと。あったかイテ〜♪肘の痛みさえなければ、の話ではある。

○20時半、ついに歩けなくなった。また松葉杖の登場だ。左から右への痛みの移動、時期的には外れたが大方予想は的中した。当たっても嬉しくない類の予想だ。次々と押し寄せる障害、それを乗り越えていくにはゲーム感覚が必要だ。面白半分でないと精神が持たない。こんなときにドロボーと遭遇したら最悪だな。まず追いかけられない。捕まえるにも逆に打ちのめされかねない。凶器など持ってたら即座にヤラレる。次のステージは何が出てくるか、楽しみだ。

○21時、やっと朝食&昼食&夕食を摂る。別に食事する時間がなかったわけではないが、ゴタゴタ続きで食欲がわかなかった。即席ラーメン1個、いま食べようとしている。そのあと空腹に我慢できなくなったらご飯に味噌で済ませるつもり。台所に立つことが出来ないのだった。明日は松葉杖なしで動こうと思ってる。またガム・テープでぐるぐる巻きにするんだ。左肘の痛みは変わらず、寝返りができないほど不自由を強いられている。骨の髄から痛みが突き上げてくる感じ。無理にでも楽しいことを考えようとしている。いつかこの苦しみを笑って語れる日が来ることを信じて・・・ビンボーだったこと「あのときは辛かったなあ」なんて・・・高級マンションのベランダで、陽だまりのなか妻と二人・・・あ、それは無理か。バカですね〜チョンガーなのにちょんがない(仕様が無い)・・・オヤジギャグが出たところで早々と寝るか。


新じねん」TOP