04/02/27 (金)
0〜7℃、西よりの風
初心者用ファイアー・ウォールを導入した

 ブロードバンドでパソコンの中に入り込まれたことが気になっている。そのことに気付いたのが今月17日、その時は単なるイタズラだと思っていた。というか、事の重大さに気付かなかった。「悪意はないようだ」どころではない。食事時に突然見知らぬ他人が挨拶もなしに入って来て食事をするようなものだ。最初は驚くが、危害を加える様子もないので泊めてやったりする。ところが、翌日には貴重品がごっそり盗まれて逃げられる。実際には盗まれたことにも気付かない。ファイルをコピーすればいいのだから・・・そしてブロードバンドからどんどんファイルが韓国へと流失していった。それが24日のトラブル「スパイはADSLに乗って」で、このトラブルの最中にファイルは大量に移動していたと推察している。23日の昼頃から全く繋がらなくなり、その時点で、ファイルは抜かれていた。推察するところ犯人の武器はウィルス検知ソフトにも引っかからない「スパイウェアー」、とりあえずの対策としてはファイアー・ウォールの導入しかない。
 で、極貧生活ゆえに市販のファイアー・ウォールなど買えるはずもなく、フリーのソフトを探す。初心者ということで「ZoneAlarm3」なるソフトをダウンロードした。一時凌ぎの感も拭えないが、不審な侵入者に「ちょっと待て!」ぐらいの警備はしてくれそうだ。しかし、ウィルス検知にも引っかからないスパイウェアー、この程度の警備では突破してしまうだろう。慣れたらもっと高度なソフトに移行したい。毎日のように悪知恵を絞って他人のパソコンに侵入しようとしている大バカ者たちへ「人生百年も経てばみんなシャレコウベだ。人を困らせる快感のために費やす時間がもったいないと思わないか?今でも遅くはない。人生逆手にとってウィルスに感染しないためのアドバイスを始めたらどうか?」
 








「新じねん」TOP