12月← |
→1月 |
今月の新ファイル |
new系図、ロスチャイルド家とガリ元国連事務総長 |
![]() |
2000/01/31、月曜 | ![]() |
![]() |
底なし不景気の中、親会社が倒産して売掛金がもらえないといった業者が地元でも続出している。バブル絶頂期に親会社は銀行の甘い誘いに乗って事業を拡張し、バブル崩壊後に銀行は一転して貸し渋って返済を要求してくる。当然、親会社は各業者への支払いもできず、被害をできるだけ少なくするための計画倒産を余儀なくされ、破産宣告をした時点で弁護士を立てて業者と対応することになる。むろん対応とは倒産の事後報告だけで、業者は売掛金を反故にされる。私の知るある業者などは、売掛金をもらえないばかりか、何とか助けてくれと泣き付かれ商工ローンの保証人となって後で苦しんでいる。かと思えば、毎年こっそりと東南アジアから帰郷する社長もいる。計画倒産を画策して手持ち資金を確保、東南アジアに逃亡し、やがて日本人ツァー専門に夜の観光を斡旋して稼いでいるという。計画倒産の時点で業者に支払うべき資金の持ち逃げを考えていたことになる。目撃した人の話によると、日本にいた頃より羽振りのよい生活をしているらしいとのことだった。一時期、その社長の下で仕事を請け負っていたことがある。歩道橋の仕事が定期的に納入され、目の回るような忙しさだった。しかし、その仕事も親会社から請け負ったもので、下請け、孫受けと流れる過程でマージンが抜き取られて、実際の現場で作業をする会社にはすでに利益はあがらないようになっている。労苦を強いられる会社には利益がなく、ただ仕事を回すだけの親会社や元請だけが利益を得る、こうした悪循環が日本には高度成長の頃から変わることなく続いてきた。小さな単位の利権構図が、そのまま地域から全国レベルとなって政財官界絡みの巨大利権の構図になっているのが日本の偽らざる実態だろう。明治以後の建設業界における徒弟制度がしっかりと土着しながら、時にそれに歯向かう改革の徒があろうと押し潰されてしまう。そしてみんな沈黙する。まるで何もなかったように・・・そうなのだ、そうした圧力に耐えかねて自殺したある社長のことを、私は今も決して忘れはしない。彼は、大手親会社に当然のように燻る贈収賄の悪習慣に毅然として抗議し、そして押しつぶされて自らの命を絶つまでに追い込まれていった。大手社長自らが贈賄の罪で逮捕された最中にも、私の心は晴れなかったものだ。ひとりの自殺に追い込まれた下請け社長の無念は、そんなことでは崩れもしない利権を呪っていることだろう。ある正月の夕暮れに、その実態を詳しく話してくれた者は震えていた。こんなことを話したことが知られれば殺されてしまうと・・・これは大袈裟だろうか?何が彼をこんなに怯えさせているのだろう・・・被害妄想だとして片付けられない、その何かは当事者に限らず、いまも沈黙を守りつづけている大多数の人々に突きつけられた問題だと考える。いつしか私は戦時中に拷問を受けている奇妙な夢をみることが多くなった。吐けば楽になるんだ・・・そっと耳打ちする憲兵、いや、そうはいかない。その拷問は熾烈を極め、肉体を責め苛む。そんな自分を天井の視線で、夢を見ている自分がいる。そういえば、あの自殺した社長がふと言った言葉、暁の祈りを知っているかい?を思い出した。私は戦時中に憲兵をしていた。そのことで人知れず苦しんできた・・・と、彼は私に何が言いたかったのだろう?2000年には失業者が600万人に達すると予測する学者がいる。テレビでは頭を小突きあって笑いをとるタレントがあふれ、老婦人にマイクを向け「あなたは美人だと言われたことがありませんか?」と質問し、意味が分からず呆然と立ち尽くす老婦人を笑っている。そんなふざけた笑いが日本中を覆い尽くしている世相に、海外で「私は借金王」と笑顔でおどける我らの首相がいる。暖冬に空は晴れ渡り、雲ひとつない日々が続いている。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 「中高年の自殺予防」 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「自動車税を払っていますか」増加する滞納差し押さえ | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV特集 | 「アイヒマン裁判と現代」 | |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 障害者の資格制限 | |
22:54 | 23:20 | TBSテレビ | 筑紫哲也NEWS23 | だまされて…ドミニカ国策移民の43年間 |
![]() |
2000/01/30、日曜 | ![]() |
![]() |
形あるものはいずれ消滅する、という想いが両親の死によって更に大きくなったように思える。ここで、こうして日誌を書いている私という存在も、いずれは死を迎える時が必ずやってくる。その時、唯一残るのは日誌に綴られた私の心の軌跡かも知れない。一般通念からしても、たえず死を念頭において生きるということは異端視されることが多々ある。それは同時に、世間の通念が死を避けてきたことに由来するのではないか・・・つまり死は敗北だと、消極的なマイナスのイメージでとらえてきたからではないか、と思うのだ。小学生の頃から私は空き地にカーネーションの種を植え、毎日水を注いでは芽が出てくるのを楽しみにしていたような子供だった。夏にカーネーションの花が開花し、秋に枯れて果てても、そこには小さな種がびっしりと詰まっている。その種は来年の春に芽を吹き出すための希望の象徴であり、約束であるかのように思っていた。人間の生き死にも季節の移ろいに咲いては枯れ、種を宿す植物たちの営みのようなものだと、実感するようになったのはずっと後のことだった。会社を営んでいた父が急死し、二十の半ばにして否応なくあとを継がなければならなくなって、社会という利害関係の只中で懊悩していた時に、ふと心をよぎるのは自然の営みのことだった。母は先代の父が急死したことで、会社の先行きに不安をおぼえていた。これからどうしよう・・・仏壇の父の位牌に向かって、守ってねと呟いていたその母も、今はない。幼い頃、父と母の手に引かれて歩いていた遠い記憶、空には無数の赤とんぼが乱れ飛んでいた風景が浮かんでくる。まるで夢のように、父と母がいて私がいるという平凡な風景が懐かしく思い出されるだけ、今の私がそれだけ孤独だということになろうか。父が築いてきた会社の信用も、息子の私が壊してきたようなところもある。単価を切り下げられ、人件費に食い込むような仕事に抗議しては監督の怒りをかい、明日から来なくていいぞと言われる。ああ、そうですか、こんな仕事やってられるか・・・こんなふうだから母は終始嘆くのだった。母を嘆かせたのは私、このことは死ぬまで私を苦しめ続けて行くだろうことを予感して、私は夜中に両親の位牌を抱いて号泣するのだ。そんな時にさえ、季節は移ろい、冬が永遠に続くかのように思える寒さにあっても、春はまた必ず巡ってくる。涙でにじむ夜空の星も、夜明けと共に太陽が泣きはらした心を照らしてくれる。そんなささやかな希望を自然は教えてくれているのだと、思えるようになった私は、いつしか父の亡くなった歳に確実に近づいているのを悟るのだ。さあ、終わりが始まるよ・・・そんな内なる声が心を責め立てる。終わりも始まりもない宇宙の壮大な物語に、ほんの小さな私の心の物語がどれほどの意味があろうか・・・両親の手を離れた迷子の心は何処に行く、何処に帰るの?母がアサガオに耳を近づけていた夏の朝、なにやってんの?と私が問い掛けたら、アサガオが花を開くとき音がするような気がするんだよ、と言った母の笑顔は、ああ、天使のようだったと今に懐かしく・・・大地が打ち震えて全ての花の蕾がポンポンと花火のように開いていく光景を想像している。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
18:00 | 18:54 | TBSテレビ | 報道特集 | 眠っていた金融絵画の行方は? | |
18:30 | 18:56 | テレビ朝日 | 100人の20世紀 | 脱西洋夏目漱石 | |
19:58 | 20:54 | 日本テレビ | 特命リサーチ2000X | 撲滅したはずのウイルスが突然目をさます | |
21:00 | 21:54 | 日本テレビ | 知ってるつもり!? | 「秘録!新渡戸稲造とエジソン霊界との交信で大発見」 | |
21:00 | 21:54 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「世紀を越えて・電脳社会・闇の侵入者」 | |
23:00 | 23:30 | テレビ朝日 | 宇宙船地球号 | オーストラリア▽毒ガエル | |
24:25 | 24:55 | 日本テレビ | ドキュメント00 | 「最後の残留孤児調査…残された姉妹」 |
![]() |
2000/01/29、土曜 | ![]() |
![]() |
そろそろ、このサーバからの引っ越し準備をしながら、ここに至るまでのことを思い出していました。インターネットの基礎知識もないまま、何とかなるだろうと無謀な考えから始まったのが正直な話です。今考えると、それで良かったのだと思います。母が亡くなったばかりの頃で、どうしようもない心の空洞の日々に、インターネットは少なからず精神的な支えになりました。何より多くの仲間ができたことで、私は充実した毎日を送ることができたと・・・そして、これからもインターネットを続けられたらと思っています。新サーバ移行の遅れは、申請書に「株式会社」と書くべきところ「株・」と省略してしまったことにありました。それでは駄目だと、銀行さんに拒否されたわけです。私のミスが招いた不手際なのですが、これで数日間インターネットができなくなる。毎日せっせと日誌を書いてきた習慣が、その数日間の空白さえ許せないような自己嫌悪をもたらしている。おかしなものです。すっかり生活の一部になっていたことを気づかされました。今月末で停止するまでの数日間、こんな思い出話をしていきたいと思います。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:00 | 20:54 | 日本テレビ | スーパースペシャル | 史上最強の億万長者!!こんな金持ち見たことない | |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「パナマ運河建設秘話日本人設計技師の夢」 | |
21:00 | 21:54 | NHK教育 | サイエンスアイ | 宇宙デジタル図鑑・惑星をめぐる星・衛星の素顔 | |
21:54 | 22:30 | NHK教育 | 日本・映像の20世紀 | 「宮崎県」 | |
23:30 | 24:40 | テレビ朝日 | ザ・スクープ | 観光地異変!あの“秘湯”超人気のワケ |
![]() |
2000/01/28、金曜 | ![]() |
![]() |
AD1852/01/28 ロシアの文豪トルストイが放蕩無頼なモスクワ生活を打ち切ってコーカサスの軍隊に入隊する 関連サイト=トルストイの本・地の塩書房&トルストイ・妻ソフィアへの手紙&トルストイ研究・ 冨田佳子 はじめてトルストイの分厚い本を手にしたのは中学三年生の時で、タイトルは「戦争と平和」だった。当時は分厚さだけに圧倒されて、その筋書きすらの呑み込めずに読むことをやめてしまった。その後、映画でやっと話の大筋だけはつかめたが、それでも「戦争と平和」は創作だと思っていた。しかし実際にはトルストイ自身がボロジノの戦場を目の当たりにして書いたものであり、登場人物のほとんどは実在の人物をモデルにしていたと知ったのはずっと後のことだった。その間、私の心を捕らえたのはドフトエフスキーの著作で、黒澤明監督の三時間に及ぶ映画「白痴」をもってロシア文学に興味を抱くようになった。 フランスのナポレオン軍の進撃に敗退すると見せかけて広大な土地に引き寄せ、クトゥゾフ将軍率いる大軍が反撃に出て勝利したボロジノの戦いでは旗手デミドフ少年が登場する。少年パヴェル・デミドフ(Pavel Demidov 1798-1840)は実在の人物であったばかりではなく、その一族はロシアの軍需産業を支配するほどの権力を誇示していた。その時の連隊長パヴェル・ストロガノフ(Pavel Stroganov 1772-1817)もまたデミドフ一族と競い合う軍需産業ストロガノフ家が輩出した人物であった。トルストイはその著書「戦争と平和」の中で、ロシアを支配する二大軍需財閥デミドフ家とストロガノフ家を巧みに織り込んでいたわけである。しかも英雄視された旗手デミドフ少年は、ストロガノフ家の母(Elizaveta Strobanov)とデミドフ家の父(Nikolai Demidov)をもつ、いわばロシア軍需産業の象徴的存在であった。その事実はトルストイ自身、十分自覚し計算したものであろう。何となればレフ・トルストイ(Lev Tolstoi 1828-1910)の母(Maria Volkonskaya)の血脈を辿っていけばストロガノフ家が忽然と現れてくるからだ。トルストイは「戦争と平和」の中で戦争の悲惨を嘆いてみせながら、自分の血に、より戦争を悲惨なものにしていった軍需財閥一族の血に通じていることを自覚していたはずである。してみれば純粋な戦争文学としての「戦争と平和」は、そんな身内を英雄としたことでもって瓦解していくような気がする。英雄デミドフ少年の弟アナトリー(Anatolii Demidov)は、やがてドイツのヴュルテンベルク王フリードリッヒ2世とナポレオン家双方の血を継承するMathilde Bonaparteと結婚している。事実は小説を凌駕してトルストイを驚かす顛末を展開している。しかもフリードリッヒ2世を通じて、ストロガノフとデミドフ家一族はロマノフ皇帝の血脈とも繋がってしまうのである。しかし、そこにはすでに純粋なロマノフ家の血は途絶えていた、という事実をもって、ロシア革命がさらに新たな血を求めていく。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 「シックハウス症候群」 | |
21:30 | 22:20 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「オウムが来た町」 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 海外ドキュメンタリー | 「未知なる生命・ヒト(4)悩める10代」 | |
23:30 | 23:55 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 不況に笑う悪いヤツ… | |
25:00 | 28:00 | テレビ朝日 | 朝まで生テレビ | 「激論日本が自立をする時!?アジアの本音は!?日本は脅威か」 |
![]() |
2000/01/27、木曜 | ![]() |
![]() |
AD1995/01/27 平成7:福島地裁の井野場明子裁判長が、岩手・福島・千葉の3県で会社社長ら3人を誘拐し2人を殺害した(1986年7月の福島事件と1991年5月の千葉事件の警視庁指定118号事件)元警察官らに対し、3人に死刑、残る3人に無期懲役の判決を下す あれから14年もたつのか・・・この連続殺人事件で殺された社長の一人が、私の知る人であった。正確に言えば、私の故父がお世話になった社長の、その息子さんである。つまり二代目社長ということになる。犯人の一人は社長と面識のあった職人で、温泉街で売れっ子の芸者と結婚していた。のちに元警察官も加わって連続殺人事件に発展するこの事件は、誘拐後に身代金を要求、山中で首を絞めて殺すという残忍なものであった。当初、警察の捜査は曖昧な目撃者の証言を頼りに遅々として進まず、事件の糸口が見えてきたのは犯人グループが別件の誘拐事件で逮捕されてからのことだった。死刑確定後、被害者である社長の奥さんは、これでやっと主人も浮かばれると語っている。この事件は、単にカネ欲しさの犯行だけに、心が底冷えするような世相を感じさせる。人間の命に価値を置かない、利害関係だけに生きている現代人を象徴しているように思えてならない。カネ欲しさの事件はこれからさらに続発していくような予感を覚える昨今、未曾有の底なし不景気といわれる、否応のない貧乏生活にあっての個々の価値転換が求められてきているようだ。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「2500万点の宝の山」放置される大学の標本荒俣宏ほか | |
22:00 | 22:50 | NHK総合 | 地球に乾杯 | 「苦難の巡礼300キロ」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 原発労働者と被ばく | |
23:45 | 24:10 | NHK総合 | 未来派宣言 | 酪農家が牛乳宅配します | |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 戦争はまだ終わらない…厳冬のコソボの現実 |
![]() |
2000/01/26、水曜 | ![]() |
![]() |
AD1948/01/26 昭和23:豊島区の帝国銀行椎名町支店で、東京都防疫課員と名乗る中年男が現れて、行員とその家族ら16人に赤痢予防の薬だと称して薬物を飲ませ、12人を毒殺し、現金16万円余と小切手を強奪した(帝銀事件) 関連サイト=帝銀事件精神鑑定&陸軍登戸研究所 一見金品略奪を目的の事件にみえるが、そのために複数の殺人を犯すとは考えられない。何より毒物の特殊性、防疫班所員と名乗る50歳代ぐらいの犯人が一液と二液に分けて、しかも犯人が事前に行員の目前で飲んで見せている。犯人はスポイトで二つの液体を飲んで安全性をアピールしたが、これはおそらく瓶の中の液体そのものが特殊な油性と水性とに分離していたものと思われる。毒物が水溶性なら下に沈み、上に分離して浮遊した油性の液体をスポイトで飲んだ・・・つまり犯人は毒物を飲んでいない。行員に飲ませる時は下に沈殿した毒物を飲ませたわけだ。のちに画家、平沢氏が犯人として逮捕されるが、彼には毒物の基礎知識が全くないことが判明している。警察はその毒物を青酸化合物と断定、検査結果ではアセトン・シアン・ヒドリン(青酸リトニール)が検出されたことになっている。この毒物は軍の登戸研究所で作り上げた即効性のもので、それが液体であれば調合によって時間を操作できる遅効性となり、帝銀で使用された青酸リトニールは微妙に調合されたものであったことが推測される。ところが警察は毒物が軍で開発した青酸リトニールであることを突き止めたにもかかわらず、なぜか突然、毒物は青酸カリウムだと前言をひるがえすのである。これで毒物と軍の関連性は断ち切られ、毒物とは何の脈絡もない平沢氏が犯人と仕立て上げられていく。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:10 | 19:45 | NHK教育 | きらっといきる | 「ぼくは“自立”のじゅんび中」 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「宅配します・糖尿病治療食」 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 日本定点の記録40年 | 「(3)山に生かされた人々・越後奥三面」 | |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 金総書記からの贈り物は豪邸とピンクの布団 | |
23:45 | 24:10 | NHK総合 | オモシロ学問人生 | 「血圧のリズムは!?」 |
![]() |
2000/01/25、火曜 | ![]() |
![]() |
AD1873/01/03 明治6:実業家で政治家の小林一三誕生 誕生日 生誕127年 AD1957/01/25没 享年84歳 関連サイト=書籍・小林一三 知恵は真剣勝負が生む&小林一三と逸翁美術館 &幣原内閣・小林国務大臣 関西財界の元老、小林一三の娘・春子は寿屋副社長の鳥井吉太郎に嫁いでいるが、その吉太郎の弟がサントリーの佐治敬三(佐治家に養子入りした)である。さらにその佐治の弟・鳥井道夫はサントリーの副社長として、日本生命五代目社長・弘世現の娘・準子を娶っている。弘世家は日本生命の世襲制家系として君臨、その閨閥は旧皇族や松下電器へと波及しながら関西財界を凌ぐ日本財界のオーナー的存在となっている。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 「増える肺そく栓症」 | |
20:00 | 20:54 | テレビ朝日 | たけしの万物創世紀 | 「バミューダ!魔物が潜む海」 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「300万円で部長にします」リストラ時代の新詐欺商法 | |
22:00 | 22:45 | NHK総合 | ニッポンときめき歴史館 | 「大久保利通・孤高の改革者」 | |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | サリンと戦う男たち…化学戦部隊に完全密着 | |
23:30 | 24:00 | NHK教育 | 歴史でみる日本 | 「戦時下の国民生活」 | |
23:20 | 24:30 | フジテレビ | ニュースJAPAN | 今変わる日本の死の形遺体衛生保存技師とは |
![]() |
2000/01/24、月曜 | ![]() |
![]() |
AD1965/01/24 イギリス元首相のチャーチル(Churchill,Winston Leonard Spenoer)没。90歳 兵隊の玩具を並べては戦争を空想し喜んでいる、チャーチルはそんな子供時代の性癖を大人になってまで持ちつづけ、実際に英国の軍隊を子供の頃の夢想のままに形成した危険な戦争マニアだった。海軍大臣、航空大臣、軍需大臣として彼は思うがままに実際の戦争を演出し、そのために死んでゆく多くの兵士や一般国民の命は眼中になかったようである。こういう人物を権威ある歴史家たちは、ヒトラーを倒した英雄に仕立て上げたのだ。マルボロ公爵家という貴族に育ったチャーチルは、従兄チャールズを通じて鉄道王ヴァンダービルトの支援を受けている。チャールズがヴァンダービルト家の娘と結婚していたからである。表面は落ち目の貴族を装い貧乏を演出していたが、実際には血脈を通じて膨大な資本を動かせる立場にあった。従姉リリアンは金融王ネイサン・ロスチャイルドの血を継ぐグレンフェル一族と結婚しながら、従弟チャーチルを大英帝国の高台へと押し上げていた。未曾有の経済苦に悩むドイツにヒトラーが登場すると、彼の戦争好きが蠢き出し、極秘に和平協定を結んでヒトラーを喜ばせている。ヒトラーの提案するユダヤ人の入植地問題にもチャーチルは心を動かされたふりをして承諾していた。しかし、その後・・・チャーチルは度重なるヒトラーの打診にも動くことはなかった。アメリカもロシアも、ドイツがポーランドに向かう頃にさえ彼らは沈黙を守りつづけたのである。そしてチャーチルは突然ドイツに宣戦布告を表明する。この時、世界中でもっとも驚いたのはヒトラーだったはずである。戦勝国に有利に修復されてきた資料の穴を埋めると、そういうことになる。別にヒトラーは正しかった、などと言うつもりはない。ただ、戦後においてチャーチルが英雄視され、ヒトラーこそ戦争を起こした張本人だとまことしやかにマスコミが言うたびに、それでは事実はどうなのだ?という素朴な問いかけがあってしかるべきだと言いたいのである。それでないと、戦争は教訓とならないばかりか、また・・・ |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 増える解離性大動脈りゅう | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「2500万点の宝の山」破損する貴重な標本 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 日本定点の記録40年(1) | 焼き畑に生きた村・高知県椿山姫田忠義 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 吉野川可動ぜきに見る住民投票 | |
23:30 | 24:00 | NHK教育 | 歴史でみる世界 | 「米ソ冷戦」 | |
25:00 | 26:00 | NHK総合 | 太平洋5000キロ | 豚輸送大作戦 沖縄・愛と勇気の物語 |
![]() |
2000/01/23、日曜 | ![]() |
![]() |
AD1995/01/23 平成7:兵庫県南部地震から7日目、休校していた小・中・高校の約半数が再開し、鉄道に代る代替バスも運行される。架設住宅の申込みも始まるが、入居希望者が長い列を作る。電気は復旧するが、水道・ガス、高速道路などの復旧は数ヶ月の見込となる 通常国会で、新進党の海部党首が村山内閣の阪神大震災への対応が拙かったのではないかと質問するが、村山首相は「最善の策であった」と答弁する 阪神大震災の影響で東京株式市場が一時的に大幅に値下がりし、前週末より平均株価で1054円も値下がりする。東京市場も円安となる |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
18:30 | 18:56 | テレビ朝日 | 100人の20世紀 | 悲運ボーイング | |
18:00 | 18:54 | TBSテレビ | 報道特集 | ホラー映画と酷似…小2殺害の新事実 | |
19:58 | 20:54 | 日本テレビ | 特命リサーチ2000X | 「衝撃的な映像が語るこれは他人事でない」 | |
21:00 | 21:54 | 日本テレビ | 知ってるつもり!? | 「オードリー・ヘプバーン衝撃告白アンネ・フランクは私自身」 | |
23:30 | 24:40 | テレビ朝日 | 宇宙船地球号 | 焼き畑が森を育てる!? | |
24:25 | 24:55 | 日本テレビ | ドキュメント00 | 国内大豆の挑戦!雑草も虫もいっぱい |
![]() |
2000/01/22、土曜 | ![]() |
![]() |
AD1994/01/22 「天井桟敷の人々」で哀愁のパントマイムを演じたフランスの演出家兼俳優のジャン・ルイ・バローが心臓衰弱のため没。83歳 ジャン・ルイ・バロー(Jean-Louis Barrault 1910-1994)がバティスト役で登場した映画「天井桟敷の人々」は、その舞台となった演劇華やかな世紀が映画にとって代わる時代でもあった。その後、舞台演劇を生業とする劇団商売は衰退の一途をたどっていくが、バローは映画「天井桟敷の人々」に出演しながらも舞台演劇の夢は捨てきれなかったようである。女優マドレーヌ・ルノー(Madeleine Renaud 1903-1994)と結婚したバローは、戦時中においてコメディー・フランセーズに所属していたが、フランス新政府の改組をきっかけに、もっと自由な劇団を目指してルノー・バロー一座を結成する。当時のバローは考えもしなかっただろうが、やがてバロー家は、弟の血脈からフランス映画を支配する一族へと合流していく。その一族を遡ると、皮肉なことに劇団を衰退に追い込むきっかけとなった、撮影機を発明したリュミエール(Lumie're)家へ到達する。この同じ一族Ganay家からはバローが生まれる以前にすでに映画女優サラ・ベルナール(Sarah Bernhardt 1844-1923)を輩出、彼女はトリック映画の開祖にして天才と称された「月世界旅行」の製作者ジョルジュ・メリエスと結婚している。血脈は時として人間には計り知れぬ途方もない軌跡をぬって流れるもので、上流から下流へ、また上流へと繰り返しながら軌跡を辿るとき、バロー家からは文豪バルザックや大女優ソフィア・ローレンまで入り乱れて飛び出してくる。まさにビックリ箱である。ビックリついでにウォール街の支配者J・P・モルガン(John Pierpont Morgan 1837-1913)も同じ一族であることを付け加えたい。こじつけと疑われても仕方のないほど血脈は意外な展開を見せてくれるもので、ロスチャイルド家も同じ一族として登場してくれる。モルガン家とロスチャイルド家という世界二大財閥がパントマイムの天才ジャン・ルイ・バローによって招き寄せられる人生という舞台は、やがて現実の世界を舞台にした極めて危険なクライマックスを展開してくれるはずである。 |
山口の病院職員が放射線源ラジウムを24年間不法に所持&日米安保審議官級協議、「思いやり予算」折衝スタート&国民年金の「空洞化」進む 納付76.6%で過去最悪
&独CDUヤミ献金疑惑でリヒテンシュタインの口座凍結& ドリームキャストのチャットに有害発言自動削除システム
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
20:00 | 21:00 | NHK教育 | カルチャースペシャル | 「発見!仏の世界」 | |
21:00 | 21:45 | NHK教育 | サイエンスアイ | 脳の機能を解き明かす▽潜在記憶 | |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「ラオス踏破2000キロ!日本人探検記」 | |
21:45 | 23:30 | NHK教育 | 日本・映像の20世紀 | 「新潟県」 | |
23:30 | 24:00 | NHK教育 | 時の記録 | 「平安京再現・最新科学がさぐる幻の都」 | |
24:00 | 25:10 | テレビ朝日 | ザ・スクープ | 撮った麻薬Gメン!密売組織壊滅作戦 |
![]() |
2000/01/21、金曜 | ![]() |
![]() ![]() |
AD1924/01/21 ニコライ・レーニン(Lenin,Vladimir Il'ich)が静養先のゴルキ村で没。53歳 無血革命だと称されているロシア革命、しかし実際にはレーニンとトロツキーはペトログラードにおいてテロ殺戮の指示を出していた、とする説がある。亡命生活をしていた当時、レーニンがロスチャイルド家の保護を受けてスイスに、トロツキーはロックフェラー家の保護のもとニューヨークで記者生活をしていたというのである。その仲介役となっていたのがワールブルク兄弟で、ドイツのマックス・ワールブルクがレーニンを、アメリカのパウル・ワールブルクがトロツキーを、それぞれ支援していたという。そしてボルシェビキ革命の準備が整うと、二人はペトログラードに送られ、そこで合流するとペトログラードの支配権を握る。レーニンが自らが労働者階級の人間として、虐げられたロシア民衆の救世主として登場したとき、彼の実際は貴族出身者だとは誰も(一部の富豪を除いて)気づかなかった。一方のトロツキーもまた特権階級の出身者であり、彼らが虐げられたロシア民衆とはかけ離れた裕福な家庭に育ってきたという事実をもってしても、歴史は塗り替えられなければならない。のちの書記長、フルシチョフにおいてさえ、同じ労働者出身だとは真っ赤な嘘であったことも付け加えておこう。レーニンは上流階級が集まる邸宅で幼年時代を送り、後にその姉アンナはマルク・エリザロフ(Mark Elizarov)と結婚したがエリザロフ家がリューリック系の大貴族であり、レーニンの母方の家系を遡れば女帝エカテリーナが身に付けていた宝石の持ち主であったことも分かってくる。ロシア革命が同じ労働者出身のレーニンらによって成されたと信じ込まされてきた人々は、大富豪や貴族たち特権階級の陰謀があったなどとは誰も信じないかも知れない。しかしそれは同時に、それを証明するための資料を歴史家たちが無視してきたということにもなる。レーニンの資金がなければロシア革命は成立しなかったとも言われているが、その資金の本当の出所はどこだったか?という一点においても・・・ |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 「住まい・冬の結露カビ」 | |
21:30 | 22:20 | NHK総合 | ドキュメントにっぽん | 「三四郎の雪辱・金メダリスト古賀稔彦の闘い」 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 海外ドキュメンタリー | 「未知なる生命・ヒト(3)はじめての冒険」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 京都小学生殺人事件捜査はどこまで進んでいるのか? | |
23:00 | 24:10 | NHK教育 | 金曜フォーラム | 「紛争のない世界を子どもたちへ」 | |
23:30 | 24:30 | TBSテレビ | NEWS23 | “地下銀行”の摘発で送金がストップ…岐路に立つ日系ペルー人 |
NHKが名だたる著名人を集めたフォーラムを番組に組み込むたびに思うことだが、たとえば今夜の「紛争のない子供たちへ」といった番組もおよそ見当がついてしまう。現場の悲惨な状況下の子供たちへの憐憫を仕掛けながら、それではその悲惨をもたらしたものは何なのか?という疑問さえ提示していないことが多い。平和な村に、ある日を境に武器をもった隣人が次々と現れ、身を守るために自らも武器を手にしなければ子供も守れない状況におかれてしまう。その武器はどこから来たのか、村人たちが最初から望んでその武器を求めたのか、その武器に刻印してある製造メーカーの名前は・・・つまり望んで武器を持つのと、いつの間にか持たされている武器の違いが問題ではないかと思うのだ。復讐が復讐を呼ぶ地獄の混乱にあって、最後には国連の平和維持部隊が登場して幕引きとなる。しかしユーゴ紛争の最中に、その国連のトラックから密輸武器が発見されたという事実はどう解釈すればいいというのか?先進諸国が誇る兵器の展示会において、その優秀さが、大量殺戮兵器としての優秀さにあるとするなら、人々は権力者たちの微笑みさえ疑ってかかるべきだ。子供たちを救おうと、人々に無償貢献ボランティアを訴えながら、兵器を製造した利益で太った豚たちは放し飼いにされ隠されている。彼らが有り余る資産の一部を寄付すると申し出ても、それをありがたがって受け取るほど麻痺している何かが問題ではないのか・・・第二次大戦の末期、まだ世界では戦争の悲劇が続いている最中に、その戦争処理の決算をはじき出している一連の人々がいた。彼らは戦争終結のための事務処理をしていたのだが、そこには戦争で憎しみあっているはずの敵対国が互いに友好的な態度で同席していた。その光景が実に奇妙だったと、ある外交官が証言している。つまり彼らは「戦争は終わった」ことを自国の国民に知らせずに、戦争ビジネスの残務整理をしていたことになる。そのためにまだ戦争で死んでいる人々がいるということを、知っていても考えない、特権を与えられた者たちのことを・・・我々は第一番に問題としなければならないのだと。
![]() |
2000/01/20、木曜 | ![]() |
![]() |
AD1995/01/20 平成7:兵庫県南部地震で混乱していた被災地への物資輸送がようやく軌道に乗り始める。この日400人余りの死者と8人の生存者が発見される。新幹線の京都−新大阪間が開通する。架設住宅の建設が始まる 成田空港問題で、亀井静香運輸相が閣議の了承を得て「成田空港問題の原因は国の一方的な空港づくりにあった」とする謝罪の文書を、空港用地内に土地を持つ反対派農民に配る |
気になるニュース
インドネシア・アチェで戦闘、10人死亡&インドネシア・マルク諸島の宗教抗争、各地に飛び火開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:10 | 19:45 | NHK教育 | ボランティア | 「震災5年・絵が語る心の軌跡」◇名曲 | |
19:53 | 20:54 | フジテレビ | アンビリバボー | 遂に上陸!恐怖の殺人寄生虫 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「追跡・漂流する有害廃棄物」不正輸出事件巧妙な手口 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV特集 | 「私が家で生きていること・難病とともに暮らす家族の22年」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 孫正義生出演で久米宏と大いに語るIT革命 | |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 殺人を目撃した少年…今も消えぬ恐怖と憎悪 | |
23:45 | 24:10 | NHK総合 | 未来派宣言 | 自給自足で町に活性化を | |
26:00 | 27:05 | NHK総合 | 検証・介護保険 | 先進国・ドイツ |
![]() |
2000/01/19、水曜 | ![]() |
![]() |
AD1995/01/19 平成7:兵庫県南部地震の3日目、神戸市三宮の繁華街などで、一度おさまりかけた火災が再び起こる。神戸市の灘区の金沢病院では壁にヒビが入ったため入院患者が避難する 村山首相が兵庫県南部地震の現場の神戸を視察する。緊急対策本部が設置され、第1回の会合が開かれる スイスの災害救助隊が来日し、捜索犬を使って兵庫県南部地震で埋もれた被害者の捜索などの活動を行う |
気になるニュース
金融再生委、東京三菱銀行の公的資金前倒し返済を容認 &ロシア軍がチェチェンの首都グロズヌイで大規模攻撃 &マルク抗争に4人の扇動者 インドネシアの英字紙報道 &全国8カ所の労災患者のリハビリ施設廃止 労働省
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:10 | 19:45 | NHK教育 | きらっと | 「語りが勇気をくれた・松田和子さん」◇手話 | |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 「骨粗しょう症を防ぐ」 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「家庭にロボットがやってくる」 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV特集 | 「宗教は国際平和に何ができるのか」 | |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | 今日の出来事 | 北朝鮮特権階級の生活 | |
23:45 | 24:10 | NHK総合 | 面白学問 | なま水が長寿の秘けつ | |
23:20 | 24:30 | フジテレビ | ニュースJAPAN | 企業戦士不安な定年後240万人高齢者の孤独 |
![]() |
2000/01/18、火曜 | ![]() |
![]() |
AD1995/01/18 平成7:前日の兵庫県南部地震で神戸市東灘区のLPGガスタンクにひびわれが入り、周辺の住民7万人に非難勧告が出る。 平成7:淡路島北部の北淡町で、兵庫県南部地震による断層(野島断層)で生じた亀裂が地表に表れているのが発見される |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:00 | 19:58 | 日本テレビ | 伊東家の食卓 | カニの身を簡単に取る裏ワザ▽ふきこぼれ防 | |
20:00 | 20:54 | テレビ朝日 | たけしの万物創世紀 | 「人体改造!!若返る」 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「筆記試験はもういらない」 | |
22:00 | 22:45 | NHK総合 | ニッポンときめき歴史館 | 「出世の達人・藤堂高虎」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 2000年日本経済大予測リストラは進むのか? | |
22:54 | 23:20 | TBSテレビ | 筑紫哲也NEWS23 | 住民投票をなめるなよ新潟巻町長選挙で何が | |
23:20 | 24:30 | フジテレビ | ニュースJAPAN | ザ・仕事(2)遺体保存士今変わる日本の死の形 |
![]() |
2000/01/17、月曜 | ![]() |
![]() ![]() |
AD1995/01/17 平成7:兵庫県南部地震。午前5時46分、淡路島を震源とするマグニチュード7.2の直下型地震が起こり、淡路島と神戸で震度7を記録する。家屋倒壊と広範囲の火災で死者5378人(兵庫県5359、大阪府17、京都府2)、行方不明4人(兵庫県)、負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟、西宮市内の阪神高速道路が橋げたごと横倒しになり伊丹駅も全壊する。水道、ガス、電気などライフラインにも大きな被害が出て31万人が避難所生活を余儀なくされる。新幹線は京都−姫路間が不通となる。阪神大震災と呼ばれ戦後最大の自然災害となる 関連資料=阪神大震災の体験で得たもの&阪神大震災・画像集 |
五年前のこの日は私の母が危篤状態に陥った日でもあった。テレビには阪神大震災で神戸の上空に煙が龍が昇るように高く立ち上っていた様子が映し出されていた。末期ガンで入院していた母は、この日、肺に水が溜まって呼吸困難になっていた。そのことと、やがては6000人を超える犠牲者の出る大災害となった阪神大震災とが、家族の、人生の節目となる象徴的な日として思い出されてくる。母の危篤と大災害という大変が、いっぺんに突きつけられて途方にくれていた日・・・信じられない事態の展開に夢をみているようであった。いや、確かにあれは夢だったのだと、当時も考え今も考えてしまう。その夜のうちに神戸の街の夜空が真っ赤になり、家屋崩壊の下で生きながら焼かれていった人々の悲鳴をよそに、私の母はすでに危機を脱していた。神戸の焼け跡から家族の遺骨を泣きながら探し出す人々がニュースで報道されていく・・・ああ、なんと悲惨な・・・心のうちで手を合わせながらも、かろうじて助かった母への想いが交差して、複雑な心境になっていた。やがて神戸の人々が焼け跡から立ち上がり、復興の意志を固めていたその時に、私の母は末期ガンの最期の時を迎えようとしていた。定期検査にレントゲンに映らないガン細胞があったのだと、もはや手遅れだと、そう医師に告げられても、私は夢うつつだった。そして母は阪神大震災の起こったこの年の、暮れに息を引き取った。あれから五年後のいま、震災の悲劇を忘れ前向きに生きたいとする気持ちと、いや、この悲劇を教訓とするために忘れてはならないのだとする心の葛藤が、神戸の人々に突きつけられているのと同時に、私もまた母のことで同じような心の葛藤を繰り返している。いつまでめそめそしてるの、泣いても叫んでもお母さんは帰ってこないのよ、忘れなさい、忘れて明日に生きることよ・・・ある婦人の言葉も私の心の空洞には虚しく響くだけだった。忘れられないことを忘れろという、そんなに簡単にいくほど人の心は単純でもないだろう。むしろ、忘れられないことは忘れてはいけないことなんだと、深く心に刻んでおきたい。震災で夫と子供を失った婦人が、親戚から「歳月がみんな解決してくれる」と言われたと、インタビューの最中に泣き出した・・・励ましの言葉がより過酷な責めとなるほど、あの大震災の記憶は深く心に刻み付けられているのだ。私の母も、何度か「頑張って」という見舞い客の励ましを受け、「何を頑張ればいいのかなぁ?」と呟いていたことを思い出す。相手を思いやっての励ましが、時として逆に苦しめてしまうことがある。少なくとも、頑張れない人に頑張れと励ますことの無意味を感じてほしい。悲惨な大震災の記憶は忘れても、それまでに育まれた家族の思い出は決して消せるものではない。そして、家族を思い出せば、否が応でも消したはずの大震災の記憶もよみがえってしまう。それも仕方のないことだと、全てを受け入れながら再出発を決意する・・・心を隠さない、閉じ込めない、心を解放するために泣いたっていいのだと私は思っている。いまもちょっとした地震でも夜中に飛び起きる阪神の子供たち、父を、母を奪った大震災の記憶は、その子供たちの心の中では決して消えない刻印となっている。そういう意味ではまだ阪神大震災は終わってはいない。復興著しい神戸の町並みに、大震災の記憶を見出すことすら難しくなってきた今、まだ何処かで泣いている人はいませんか?そんな時は、涙が出るだけ心に悲しみが残っているのだと、そっと寄り添い一緒に泣いてあげたいもの・・・そして、涙が枯れ果てるまで泣いたら涙くん、さよならだ、あとには未来への道筋だけが見えてくるはず。
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:10 | 19:45 | NHK教育 | シルバー人生塾 | 「人形で震災を語りつぐ」◇手話 | |
20:00 | 20:45 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「阪神大震災5年(3)震度7の衝撃・都市をどう守るか」 | |
20:00 | 20:54 | 日本テレビ | 世界まる見え! | 新レスキューvsFBI | |
21:30 | 23:00 | NHK総合 | 震災から5年 | 「復興への提言」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 住宅ローン残り3000万円で全壊 | |
23:20 | 24:30 | フジテレビ | ニュースJAPAN | 大震災6400人の命と死全記録 |
![]() |
2000/01/16、日曜 | ![]() |
![]() |
AD1928/01/16 レオン・トロツキー(49)が、反政府活動を理由にカザフスタンのアルマ・アタに流刑となる |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
18:00 | 18:54 | TBSテレビ | 報道特集 | ゴミ輸出!逃亡社長が激白▽震災5年 | |
18:30 | 18:56 | テレビ朝日 | 100人の20世紀 | アンネ・F日記 | |
18:58 | 20:54 | 日本テレビ | 特命リサーチ2000X | 頭ガイ骨の不気味な穴インカ文明の怪▽驚異の(秘)収納法 | |
21:00 | 21:54 | 日本テレビ | 知ってるつもり | 知ってるつもり!?「独裁者達の残虐妻」 | |
23:45 | 24:15 | テレビ朝日 | 宇宙船地球号 | 未来エネルギー(2)驚異の微生物パワー | |
24:25 | 24:55 | 日本テレビ | ドキュメント00 | 神戸から…支えあれば5年目のきずな |
![]() |
2000/01/15、土曜 | ![]() |
![]() |
AD1925/01/15 ソ連でトロツキーが最高人民委員を解任される 関連サイト=トロツキー研究所&トロツキー年譜 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
21:00 | 22:00 | NHK教育 | ETVカルチャースペシャル | カラヤン・天才指揮者の神話と素顔 | |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「フロリダ…イルカとマナティの海」 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | サイエンスアイ | 古代生物のなぞに迫る▽生態進化 | |
22:45 | 23:30 | NHK教育 | 日本・映像の20世紀 | 「北海道・後編」 | |
24:00 | 25:10 | テレビ朝日 | ザ・スクープ | 級友はプロレスラー大仁田厚の大学受験 | |
24:00 | 24:50 | NHK教育 | 時の記録 | 「アインシュタイン」 |
![]() |
2000/01/14、金曜 | ![]() |
![]() |
AD1993/01/14 ガリ国連事務総長が、イラクへの空爆を支持する。アメリカ国防総省が、空爆目標の異動ミサイル発射設備のうち1ヵ所の破壊を確認したと発表する 関連サイト=国連本部&イラク空爆への抗議闘争&あるチベット僧のガリ氏に宛てた手紙&揺れるガリ氏再任(よみうり・もの知りエース)&SGI会長 ガリ国連事務総長と会見3回目(創価学会) |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:35 | 19:45 | NHK教育 | [手話] | こども手話ウイークリー | |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 住まいを見直すダニ対策 | |
21:30 | 22:30 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「阪神大震災5年(1)・もう1人命を救うために」 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 海外ドキュメンタリー | 「未知なる生命・ヒト(2)誕生」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 心のケアをする施設「レインボーハウス」 | |
23:00 | 24:10 | NHK教育 | 金曜フォーラム | 「世界の水問題と河川管理」 | |
23:10 | 23:45 | NHK総合 | ニュース11 | 地震保険普及への新たな動き | |
23:30 | 24:35 | TBSテレビ | 筑紫哲也NEWS23 | 震災5周年特集 |
![]() |
2000/01/13、木曜 | ![]() |
![]() |
AD1992/01/13 平成4:鹿島の清山副社長が中村喜四郎代議士を訪ね、1000万円を渡して公正取引委員会の告発がないように要請する 関連サイト=鹿島建設&中村喜四郎&ゼネコン汚職事件地裁判決・民社党&中村元建設相、藤波元官房長官の議員辞職勧告(日本共産党) |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:10 | 19:45 | NHK教育 | ボランティア | 「特集震災遺児の新たな旅立ち」◇手話 | |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 「がんが気になる・血尿」 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「震度7・あなたの家は大丈夫?」木造住宅の耐震対策 | 20000110-12 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV特集 | 「原爆・公害を伝える旅・写真パネルでアジア交流」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 小学校で、一つのタイムカプセルが開けられた | |
23:20 | 24:30 | フジテレビ | LIVE2000ニュース | 介護保険…現場の混乱豪華有料施設にも不安 |
AD1893/01/12 ナチス幹部となる 1923年に初めてヒトラーに出会ったゲーリングは、やがてナチスNo2にまで上り詰めることになる。1923年のミュンヘン一揆をヒトラーと共に決起、10年後の3月17日にSS特別衛兵隊が創設されるのと同時に、ゲーリングによるゲシュタポも創設されている。ゲーリング最期の手紙「銃殺刑ならそれに従ったろう。しかしドイツ国家元帥たるものを絞首刑にするなど許されない振る舞いだ。私は別な勇敢な死を選ぶ」。そしてゲーリングは密かに手に入れた青酸カリを飲んで自殺するのである。 |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 | 録画 |
19:10 | 19:45 | NHK教育 | きらっといきる | 「被災地の心を届けたい」◇手話 | |
19:45 | 20:00 | NHK教育 | 健康 | 「がんが気になる・血便」 | |
21:30 | 22:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「阪神大震災から5年苦境に立つ中小企業」 | |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV特集 | 「震災5年・あの朝からの心のゆくえ(3)復興を支えた熟年世代」 | |
22:00 | 23:20 | テレビ朝日 | ニュースステーション | “影の総理”野中広務遂に生出演 | |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | 今日の出来事 | 援助物資の行方を追え…難民村は飢えていた | |
23:00 | 23:30 | NHK教育 | 人間講座 | 「東アフリカ・色と模様の世界」 | |
23:45 | 24:10 | NHK総合 | 面白学問 | 木で作るプラスチック |
戦争を語るとき、どうしても避けて通れないのは武器を使用しての悲惨な戦場より、その武器を調達した背後関係だと、私は常々思っている。世界中のマスコミが戦後において、ヒトラーは悪魔であると大合唱するときに見えなくなる戦争の実際を、紐解いていきたいものだ。世界中の人々が戦争に巻き込まれ、累々たる屍をさらしている最中に、中立国であるはずのスイスはユダヤ人の預金を迂回してヒトラーの軍資金として流している。スイス・ユニオン銀行(UBS)とクレディ・スイス銀行はナチスのためにマネーロンダリング(資金洗浄)していたのだ(1944年度・米情報機関報告書)。スイス銀行のこうした協力がなければ、ナチスはとっくに資金難に陥り戦争を続行することは出来なかった。かつてロスチャイルド家の母親は、私の息子たちがそれを望めば戦争は起きるだろう、という不可解な言葉を残している。 彼女の言いたかったのは、戦争はロスチャイルド家の手の内にある、ということだったろう。そのことはナチスに軍資金を流していたスイス銀行が、ロスチャイルド家の持ち物ではなかったのか?ということに繋がっていく。歴史家の多くがそのことを知ってか知らずか、ヒトラーが戦争を起こした張本人であるとして片付けるとき、戦争の実際を闇に葬り去ろうという意図を感じざるを得なくなる。人類の最大の希望が、戦争のない平和な世界であるとするなら、我々は今も厳然たる権力を保持している巨大利権機関の正体を暴いていく必要がある。彼らが悪魔のような細心さで戦争を画策してきたのと同じように、世界平和を全面に提示している機関も疑ってかかるべきだ。なんとなれば、悪魔は聖人を装うという本質をもって世界は支配される、ことを過去の二度にわたる大戦が教えてくれているからである。やっと平和が戻ったと喜んで田畑を耕し始めたとき、足元の地雷が爆発して人間を吹き飛ばしているいま・・・その地雷を取り去ろうとする平和機関を支援している大企業の中に、地雷を製造してきたメーカーが紛れ込んでいるのではないか?という細心さが求められてくる。子供たちよ、君たちに仕掛けられている罠のことを、何より平和を装って近づいてくる戦争の罠のことを、学校教育が教えてくれない以上、君たち自身が内なる心に問いかけながら学んでいくしかない。現日本政府が膨大な借金を先送りにして国民の税金を投入しながら大銀行を支えてきたという事実をもって、われらがニッポン国は子供たちの未来を食い物にしてしまった。2000年におめでとうを言える立場にない、恥ずかしいこの国を、それでも愛してくれるというなら、まだ未来に希望を託していけると沈黙をやぶる大人たちも出てくるかもしれない。
AD1911/01/11 明治44:首相になる |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
今日は何の日 | 若狭光一 | 20000110-8 | |||
19:00 |
19:58 |
|
|||
19:10 |
19:45 |
すこやかシルバー介護 |
|
||
21:30 |
22:00 |
クローズアップ現代 |
|
||
22:00 |
22:45 |
|
|||
22:00 |
22:45 |
ETV特集 |
|
||
22:00 |
23:20 |
20000110-9 |
|||
22:54 |
23:20 |
海外派遣の自衛隊密着…異境の島の熱い日々 |
20000110-10 |
||
23:20 |
24:30 |
LIVE2000ニュースJAPAN |
強制転院さまよう患者医療制度の重い十字架 |
20000110-11 |
AD1920/01/10 国際連盟が成立する |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
今日は何の日 | 作曲家・長津氏死去 | 20000110-5 | |||
19:30 |
20:45 |
私はあきらめない! |
|
||
20:00 |
21:48 |
驚異の恐竜王国! |
|
||
暗闇の戦士たち、仏特殊部隊RAID | 20000110-6 | ||||
22:00 |
22:45 |
ETV特集 |
|
||
22:00 |
23:20 |
|
|||
22:54 |
23:25 |
急増する先天性異常…ハイテク兵器の影響か |
20000110-7 |
湾岸戦争においてアメリカ軍は初めて劣化ウラン弾を実戦に使用した。彼らの説明によると、劣化ウラン弾の放射能は極めて弱く、その影響は考えられないということだった。しかし湾岸戦争が終わったとき、アメリカとイラク双方の国で子供たちの体に異変が続出していった。白血病を患う子供たちが急激に増加したのである。それも湾岸戦争に参加した兵士の子供たちに限られ、イラクでは劣化ウラン弾の薬莢をオモチャにしていた子供たちが被害にあっていた。しかし、ここでもアメリカ軍は、劣化ウラン弾との因果関係はない、として被害者家族の訴えを退けてきた。だが、アメリカ軍が「劣化ウラン弾の放射能は極めて弱い」と言っていた最中、実は軍内部では危険な劣化ウラン弾の取り扱いについてのビデオが製作されていた。つまり、アメリカ軍は(ホワイトハウスも含めて、と言うべきか)最初から劣化ウラン弾の危険性を知っていて、それを前線兵士に隠していたのだ。結果的に、アメリカ軍は愛国心に燃える自国の兵士を放射能汚染のモルモットにしていた、ということになる。アメリカやイラクばかりではない。連合軍に参加したイギリス兵士の子供たちにも異変が起こっている。彼らは劣化ウラン弾の危険については何も知らされず、劣化ウラン弾で破壊された戦車などの解体を命じられている。アメリカ軍の内部ビデオでは防御服をまとった兵士が戦車を洗う様子が映し出されているが、湾岸戦争においては防御服の着用さえ指示されていない。そして、コソボ紛争においても劣化ウラン弾が使用されていた。NATO軍がコソボにおける劣化ウラン弾の調査さえ拒んでいる現在、劣化ウラン弾を使用した湾岸戦争及びコソボにおいて、その被害者の数は日を追って判明していくはずである。それも歳月を経るごとに子供たちに濃縮して・・・子供たちの未来は戦争によって食いものにされるという図式がここにもある。兵士たちの愛国心をも利用し、食いものにする軍隊とは何なのだろうか?その軍部を統括している国家政府とは・・・巨大権力は自国の国民の命さえ騙して犯すのだという魔性の本質を理解しない限り、こうした不幸はまだまだ続いていくことだろう。戦争が後の世代の教訓とは成り得なかったという不幸は、何より具体的なかたちで子供たちの奇形という現象を提示している。わんぱくでも元気に育ってほしいと誇らしげに語ることのできない、取り返しのつかない不幸のことを、もう一度考えてみたい。「急増する先天性異常…ハイテク兵器の影響か」のニュース特集の初頭では、一瞬、顔が二つある子供が映し出された。
関連=湾岸戦争症候群・目次&劣化ウラン弾の危険を知っていた米軍首脳
AD1431/01/09 ジャンヌ・ダルクの宗教裁判の予審が始る |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
08:30 |
09:00 |
[S]新日本探訪 |
|
||
18:00 |
18:54 |
宇宙から見たヒトの2000年▽連敗地獄からの脱出 |
2000010-1 |
||
18:30 |
18:50 |
|
|||
これが究極のドケチライフ | 20000110-2 | ||||
カリスマドケチ丸山嬢 | 20000110-3 | ||||
19:58 |
20:54 |
宇宙からの怪物体に地球生命誕生の秘密 |
20000110-4 |
||
23:30 |
24:00 |
|
|||
23:30 |
24:00 |
|
|||
24:25 |
24:55 |
|
隅田川沿いに立ち並ぶ青テント、NHK総合テレビの「青テントの冬」はそんな中で暮らす通称ぶーちゃんという一人の男性のホームレスの日々を追った番組だった。そのときの所持金600円、月に二万円で暮らさなければならない生活苦をよそに、ぶーちゃんの明るい性格は対照的だった。思わず微笑みたくなる番組だったが、同時にホームレスの置かれた深刻な社会状況の責任がどこにあるのか?まったく問題にされていなかったのが気になる。NHKという半ば国営放送の立場上、予算を獲得しなければならないせいもあるだろうが、もっと正面切って政府を非難してもよかったのではないか。それも殆どの視聴者が寝ているだろう日曜の朝の時間帯に放映されることも気になった。民間のテレビ局も同じようなもので、ホームレスに関連した番組はニュースの特集か、深夜の時間帯に放映されることが多い。もっとも大事なこと、早急に対策が迫られるような事項に関しては家族が茶の間に集うような時間帯に特集を組んで堂々と問題を投げかけてほしい。テレビの画面に「寒いからこっちのコタツに入りにきてよ」と思わず呼びかけたくなるような、人間としての血の通った番組があってもいいのではないか。暴走族を社会悪の象徴とするかのように追い掛け回す警官の姿を、衝撃映像とかスクープと称して流す類の番組が多すぎやしませんか。暖冬とはいえ、これから本格的な寒さに突入する季節のこと、お腹はすいてないか、寒くはないか・・・そんな人間としてあたりまえの人情すら日本人が失ってしまったとは思いたくないのだ。
AD1898/01/08 中国の首相になる |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
20:00 |
21:00 |
ETVカルチャースペシャル |
|
||
21:00 |
21:54 |
世界・ふしぎ発見! |
|
||
21:00 |
21:45 |
|
|||
21:45 |
22:30 |
日本・映像の20世紀 |
|
||
22:00 |
23:24 |
ブロードキャスター |
▽年商500億!巨大家具店の強腕社長 |
|
|
23:00 |
23:30 |
街道をゆく |
「近江散歩」 |
|
1971年にGEが福島原発最初の原子炉建設に着手してから30年後、今度は原発増設に便上してプルサーマル計画が導入されようとしている。知事が、JCO臨界事故などのトラブルで延期を決意してなお、政府や電力会社は強引に推し進めるつもりのようだ。30年を経た古い原発では常時放射能漏れがつづき、ために多くの作業員が体の不調を訴えてきた。風邪が治らない、頭痛がする、出血が止まらない・・・ある医師が作業員の染色体を検査したところ通常人の三倍に及ぶ染色体異常が見つかったことがあった。これを受けた県の保険部長(のちに副知事となった)は、通常の生活においては何ら問題はない、という驚くべき回答を示したものだった。それでは済まない人間の命のことを、それで済ましてしまう権力者の恐怖を感じさせる言葉である。息子を大学に進学させようと、必死に原発で働いてきたある中年の男性は風邪をひいたとたん出血が止まらず死んだ。息子は、こんなことまでして大学にはいきたくなかったと号泣したという。またある青年は、これからの日本は原発の電力で繁栄すべきだとして希望に燃えて働いていた。ところがその青年はやがて白血病で死んでしまった。遺体を引き取りに出向いた両親は、そこで血で真っ赤に染まった息子のシーツを発見する。息子がそのシーツの上でひとり悶えながら毛穴から血を流していた事実を知った両親は、原発が息子を殺したことを知って反原発の意志をもつに至る。これらは大袈裟だろうか、嘘だろうか・・・プルトニウムは飲んでも安全だと子供に教えようとしてきた原燃とはあまりにもかけ離れた話である。地震が起きるたびに冷却水が波打つ、そんなことをつぶやいた某メーカーの人と話をしたことがある。大丈夫なの?という問いかけに彼は笑って、こんなことぐらいではビクともしないのが日本の技術力の素晴らしさだ、と誇らしげに語ったものだった。疑問に思った私が矢継ぎ早に質問を浴びせると、今度は、何も知らない素人は黙ってほしいとばかりに怒り出す。エリートの誇りを私の素人質問が傷つけたようだった。放射能と放射線の違いも知らぬ素人が原発を語る資格はない、という学者もいる。彼らは専門用語を連発し、数値を提示しながら、これでも心配なのか?と詰め寄る。しかし、彼らの自信たっぷりな安全神話とは裏腹に、これまで事故が絶えたことがない、という事実はどうなるのであろうか?JCO臨界事故で皮膚が剥離し、体液が流れるという悲惨な死を迎えねばならなかった大内さんのことでも、それが単なる人為的なミスだったのだと教えられても、納得のできないのが赤い血の通った人間の当然の考えだろう。さぞ、苦しかっただろうね大内さん・・・そんな想いが科技庁に、政府に、原発は絶対に安全だと推し進めている人たちに、ほんの少しでも人の命を思いやる気持ちがあったのなら・・・即刻、やめてほしい。それでもやるというなら、あなた方は犯罪者だ、原発は人を殺すのだと、声を出すことに何の躊躇が必要だというのか。なぜ、みんな沈黙しているの?悲鳴をあげられないほど疲れきっているの?それとも、あなた方は傍観者でいる保身のままで様子をうかがっているの・・・福島原発の近くに火葬場が立地されようとした時の住民のシャベルまで振りかざしての猛反対ぶりを思い出す。私はそこに住民のエゴが見えすえてならない。百年後はみんな死人だ。いつかは反対した火葬場にお世話になるのだ。おれたちゃ原発で放射能たっぷり浴びて働いてきたんだけんと゜、もう歳だしな・・・これからの子供はかわいそうだが、自分らはいつ死んでもいいように思ってる。陽だまりの縁側でそっとつぶやく老人のそんな言葉に何も言えなかったこともあった。放射能汚染より、そんな心の汚染のほうが何より怖いのかもしれない。知りたくはなかった、と自分の母乳にダイオキシンが発見されたときの若い主婦の言葉が耳に焼き付いている。それでも、どうしようもないところで、それでも何とかしたいと頑張っている少数の人たちもいる、それも確かなことなのだ。毎月アサツユ報告と称して福島原発の情報を送ってくれている初老の佐藤さんもそんな数少ないひとりだ。頑張ってほしい、と言ったら「ありがたいことです」と返事が返ってきた。後で、むしろ、こっちが言うべき言葉であったことに気づいた。ありがたいことです、本当に感謝してそう言える自分になりたい、みんなが思いやるそんな世界が来ることを、信じたい・・・信じていたい。
AD1906/01/07 明治39:西園寺公望内閣が成立する |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
19:45 |
20:00 |
健康 |
|
||
22:00 |
22:45 |
海外ドキュメンタリー |
|
||
22:00 |
23:20 |
|
|||
23:50 |
24:15 |
もう一つの正月大暴走 |
|
餅が食べたい、と言ったら妹が「カビの生えている餅ならある」との返事、「それ持ってこい」ということになった。「捨てようと思っていたけど、食べても大丈夫?」と不安がるので、「おれっちの胃袋は何でも消化する、いわばゴミ箱みたいなもんだ」と冗談をとばす。前に買った市販の餅はまったくカビが生えなかった。防腐剤のせいだと思っている。言い換えれば、カビも食わない餅、ということになる。カビがあっても餅を焼く過程で死滅するから、食べても問題はあるまい。むしろカビの成分を摂取することによって、カビへの免疫力がつくのではないかと考えた。昔は味噌でさえカビが生えたものだ。そのカビの表面をヘラで削り取っている母の姿を思い出す。人間もカビも生き物だ。人間は自分が命ある生き物であることを忘れ、カビを忌み嫌い、防腐剤の入った餅を好む。塩も砂糖も、長持ちさせるという利潤追求指向によって人間に重要なミネラルを取り除いてしまう。食べ物は長持ちするが、それを食べる人間には逆効果であることは明らかだ。そうした矛盾は、もっと長生きしたいという人間の欲望がさらに加速させる。人が長生きしたいという心理には、死にたくないという不安がある。近代医療の延命治療も、人を死なせないことが前提となっている。眠りたいのに眠らせてくれない、休みたいのに休ませてくれないのと同じのような気がする。季節の移ろいを見ても、冬に死んだようになっている庭が春になると芽が吹き出し、夏に向かって瞬く間に緑の葉が繁茂する。そして実りの秋に枯葉となって散り、植物たちは冬の長い眠りに入る。それはちょうど春の目覚めのための眠りであるかのようだ。人もまた死んで、一方では新たに誕生する命もある。自然は人間が望むほど長生きはさせてくれない。朽ち果てたくないという理由だけなら、それこそ防腐剤を使うべきだろう。偉大なる権力者のように、死んでなお防腐剤で固められ、崇められればいい。
AD1412/01/06 オルレアンの少女 |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
19:00 |
20:54 |
世界危険映像まる見え |
|
||
19:10 |
19:45 |
ボランティア |
|
||
22:00 |
23:20 |
|
|||
23:45 |
24:10 |
|
ジャンヌ・ダルクの映画公開にあたって、彼女は本当に神の声を聞いたのか?ということが映画評論家などの対談で語られている。それはジャンヌの内なる声ではなかったか、いや単なる妄想にすぎない云々のとりとめのない会話が続く。現代において、神の声を聞いたなどと言うものなら、それこそ病院送りにされかねないか、オカルト一派の妄想として片付けられてしまうだろう。それだけ神の不在が現代社会に定着しているということにもなろうか。一方では、そんな不確かな世相を反映してにわか教祖が神の名を語り、もしくは神の代弁者と称して悩める人々から資産を巻き上げている。救いを求める人々が、救われるにもカネが必要なのだと・・・タダで救われると思ったら大間違いの巷の神々があふれている。ほんとうの神とは経済的な営みを遠く離れた精神昇華においての価値観そのものだと、私は勝手に解釈しているのであるが、どんなものであろうか?実際のところ何にも分かっていない、分からないところで人間をしている自分がいるだけである。ただ両親の死に際して、命のはかなさだけは感じるようになってきている。父の死の床では怒り狂い張り手をしても生き返らせようとしたし、母の死の間際にはひたすら白髪を撫でて夜を明かし、死んでから遺体にすがって号泣した・・・あとはポッカリあいた空洞の日々を送っている。な〜んもない、ただよう自分の命だけを感じて、それでも社会には流されたくはない抵抗だけは持っていたいとする、そんな自分がいる。いや、自分すらいるという実感も薄れてきている。神の声は一度も聞いたことはない。また、それでいい、神の声を聞えないからこそ人間をしているのだと、思ってみる。ジャンヌが神の声を聞いたのかどうかも、どうでもいい。聞いたというなら、聞いたのだろう・・・ただ、あなたも神の声を聞いてみませんか?とは言われたくないし、警戒もする。巷の神々の大バーゲンセール「こっちの神さまは安いよ〜、持ってけ泥棒!」なんて声がするようだ。
「イエスは神殿の境内に入り、そこで物を売る人や買う人をみな追い出し『わたしの家は祈りの家と呼ばれていると書き記されているのに、おまえたちは強盗の巣窟にしている』と仰せになった」(マタイ福音書21節12-13章)
しかしながら大バーゲンセールでも売り物にならない、フンドシ一丁で十字架に磔にされている最もみじめな自称、神の子と名乗るイエスのことは気になっている。捨て置かれたという意味で、マザー・テレサの貧しき者の死にイエスを見たとする心眼は正しかったのではないか・・・と。それでも私は無宗教の気楽さが捨てがたい。それは人々が心から笑い、ともに生きる喜びを分かち合う平和への祈りをもって、私自身は決して信仰をしていないことにはならないのだと思っている。
AD1956/01/05 アメリカの女優 |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
20:00 |
20:45 |
ためしてガッテン |
|
||
21:30 |
22:00 |
クローズアップ現代 |
|
||
22:00 |
22:45 |
ETV特集 |
|
||
22:00 |
22:30 |
人間講座 |
[新]「東アフリカ色と模様の世界」 |
|
|
23:45 |
24:10 |
オモシロ学問人生 |
|
ショパン(Fryderyk Chopin)の晩年は結核に苦しんだ悲惨な生涯だったと伝えられている。39歳で息を引き取る時には姉のルドヴィカも駆けつけている。葬儀には約3000人の人々が集ったと言われているが、そこにはショパンの愛人ジョルジュ・サンドの姿はなかった。人々はそんなサンドを批難したが、その頃のサンドは病の床に伏していたらしい。実際には、サンドは病に苦しむショパンを見捨てることなく、その晩年をショパンの介護に費やしている。ショパンはそんなサンドに感謝し、二人の愛は病を契機にさらに高まっていた。
去年の暮れ、私の知る一人の老人が死んだ。その時、私に「いま、亡くなった」と、彼の死去を知らせてきた女性がいた。この女性の献身的な介護の様子を私はずっと見てきた。しかし・・・葬儀の席に彼女の姿はなかった。人々は彼女のことを「財産目当てで介護していたらしい」と口々に噂をしていた。そのことは彼女自身、以前から耳にしていたらしく私の前でただ涙を流していたことを思い出す。ひとりの孤独な老人にそっと寄り添い、病に朽ち果てていく人間を無償の愛で見守りつづけていくことが、世間一般の人々の嘲笑の対象となっていたのだ。
ショパンの晩年に寄り添い続けたサンドと、ひとりの老人の最期を看取ったその女性のことがダブってくる。死はその人間を取り巻く全てのもの、地位や権威、財産などをかなぐり奪い去り、その人が生まれたままの裸にして、最期には肉体という重い鎧を剥ぎ取ってあの世に送り込む。そんな死の瞬間にあって人は何を求めるであろうか?死の床にあって手を伸ばしても宙をつかむ虚空であろうか・・・そんな時、そっと手を差し伸べる無償の愛があれば・・・そのことだけで救われる何かがあるような気がする。人はみな、暗闇に手探りして愛の感触を求める迷い子のようなものである。マザー・テレサは路上に打ち捨てられた命を拾い上げ、体に張り付いた蛆を取り払い、きれいに洗って天国に送る献身の愛を続けてきた。人々から見放された貧しき人々の死の瞬間に、そこにイエスを見たと、そこに神がいるのだとマザー・テレサは言った。私はそのことをずっと考えてきた、いまも考えている。山谷で、釜ヶ先で、寒さで震える正月を迎えている人々がいる。子供たちが彼らをバイキン狩りだと称して襲撃する現代・・・日本の教育は大事なものを忘れている。仮にこの世に取り返しのつかないことがあるとすれば、真実の愛を忘れたという、そのことに尽きるのではないだろうか。
AD1983/01/04 アメリカCDCが、エイズ(AIDS)に関する調査報告をする |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
21:30 |
22:00 |
クローズアップ現代 |
「千葉すず24歳・五輪への再挑戦」 |
|
|
22:00 |
22:45 |
|
|||
22:00 |
23:20 |
|
|||
23:20 |
24:30 |
LIVE2000ニュースJAPAN |
21世紀医療の主役登場電脳解剖で苦痛軽減 |
|
|
24:30 |
25:30 |
ショパンへの手紙 |
「鶴田真由が迫る天才作曲家の愛と別れの真実」謎の肖像画 |
|
注文したメディアが使い物にならず、苦情の電話を入れるが「メーカー側に問い合わせてくれ」の一点張り・・・仕事にならないから別のメディアと至急交換してほしい、と言うと「代引きになります」という返事。つまり販売した会社には責任がない、製品の苦情はそれを作ったメーカーに直接問い合わせろ、ということらしいのだ。以前に取引していた会社では即刻取り替えてくれたものだが、ここでの会社は製品に欠陥があろうが、売ってしまえば責任はないということになる。つい「責任者を出せ」と言いかけたが、やめた。従業員がこんなふうでは上司に話しても無駄だと思ったからだ。売上達成ばかり教え、教えられてきた人たちには客の苦情は耳に入らんだろう。自分の会社で扱う製品ぐらい信頼性の有無を確かめておくのが筋だと思うのだが・・・こういうトラブルが多くなった。互換性のない周辺機器をすすめながら、そのことで交換を願い出ると「それはできない」と平然としている会社もあった。その会社を信頼すればこそ客は身銭を切って商品を買うのである。その信頼がなくなれば客は離れていくだけだ。私が重宝していた以前の会社はすでに数年前に倒産してしまった。また新たな取引先を探さねばならない。むろん交換も快く引き受けてくれる、信頼のできる会社に。、
AD1967/01/03 ケネディの暗殺犯とされるオズワルドを射殺した |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
19:15 |
21:15 |
正月時代劇 |
|
||
21:00 |
23:54 |
21世紀プロジェクト |
|
||
22:15 |
24:05 |
NHKスペシャル |
|
せっかく入れたオニューのパソコンもメモリが足りなくなってフリーズすることたびたび、んで増設用システムメモリを急遽注文した。これでポケットマネーは再びすっからかん。納豆ばかり食べている私を見かねた妹夫妻が刺身を差し入れしてくれた。ありがたや、「うまい!」を連発してたちまち刺身は私の胃袋におさまった。さらにタバコを買おうとして自販機に10円玉を入れつづけていたら、なんと500円玉がオツリとしてじゃらじゃら出てきた。しめて3000円分・・・おお、神よ!私はあなたを信じます。そのオカネを店に返そうと思ったら、正月休みでシャッターが閉まったまま・・・どうしよう?
AD1948/01/02 昭和23:一般参賀が開始される |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
21:30 |
24:06 |
NHKスペシャル |
|
||
18:00 |
20:54 |
20世紀超完全保存版! |
|
||
25:00 |
26:40 |
わたしの2000年メッセージ[再] |
「日本から世界へ」 |
|
会社の看板の文字が消えかかっていたので修復する。かつて父が書いた文字を、息子の私がなぞって書いていく。父の記憶が看板の文字に込められているかのように、その筆跡の癖をなぞっていく私の手に、心に染み込んでいく。梯子の上で、正月の空の下で・・・
ぺんとひきゃ、ひゅっひゅっ
すててこてんの、かっぽかっぽ
ころりんしゃんの、ぴっぴ
意味不明だが、おめでたい歌らしい。
ステテコ姿で鼓を打ちながら踊り、転んでオナラをした、とか。
勝手に加藤茶を想像しています。
不景気を茶化しているようでもあります。
んで、今年は不景気を笑い飛ばして闊歩します。
よろしく!
AD1728/01/01 享保13:この年、豪商三井家3代目の三井高房が手代中西宗助のすすめ |
私的録画&ウラ番組視聴(順不同) |
|||||
開始時 |
終了時 |
テレビ局名 |
タイトル |
内容 |
録画 |
19:20 |
21:00 |
NHKスペシャル |
|
||
21:45 |
23:25 |
NHKスペシャル |
|
||
22:30 |
23:25 |
百年前に見た夢 |
|
||
24:45 |
29:25 |
|
コタツでうたた寝していたら母の夢をみた。もう死んでから四年以上もたつだろうか・・・今年の初夢の母は、姿が見えない。声も聞えない。ただ母の存在だけを感じる不思議な夢だった。いつも私のそばにいる、そんな実感だけに夢をみていた。「そこに居るんだね」思わず声を出して目覚めた。確かに、私は母の存在を感じた。人は死んでも、死なない何かがあることを・・・夢の中で母が教えてくれたような気がする。