昨日← 05/11/26 (土) →翌日

【トピック】
中国、化学物質100トンが流出 松花江

 【北京=加藤直人】中国外務省の劉建超報道局副局長は二十四日、定例会見で、中国東北部の化学工場で爆発があり有害物質が松花江に流れ込み、さらに下流のアムール川に悪影響が及ぶ可能性があるとしてロシアに汚染状況を通報したことを明らかにした。中国国家環境保護総局によると松花江に流入したベンゼンなど汚染物質の総量は約百トンに上るとみられる。

 中国紙・北京青年報は汚染された水の帯は全長八十キロにおよび、二十四日にハルビン市の取水口付近に到達した、と伝えた。

 劉副局長は「中国は汚染が隣国であるロシアに危害と影響を与える可能性があることを非常に重視している」と述べ、汚染状況や水質調査の結果などを二度にわたりロシアに通報したと述べた。

 爆発事故は十三日に松花江上流部の吉林省吉林市の化学工場で起き、有害物質のベンゼンなどが松花江に流れ込んだ。下流にある黒竜江省ハルビン市では水源が汚染される可能性があるとして二十三日から水道の供給を停止し、地下水を利用するよう呼びかけている。

 北京青年報によると、黒竜江省の張左己省長は「四日後には自分がまず水を飲んでみせる」と安全を強調したが、香港のテレビによると、松花江の吉林省と黒竜江境では基準値の九倍を超えるニトロベンゼンが検出されたという。

---東京新聞より





物質に関する基本的事項 [10] 1-クロロ-4-ニトロベンゼン



○毒性分析が甘い気がする。もっと深刻な毒性が内包されているのではないか。

ニトロベンゼン

  全国各都道府県、または都道府県内各市区町村での排出量と移動量およびそれらの合計量(全国各都道府県の状況のみ)大気や水域への排出量と排出密度 


【動画「海からゴミがやって来る」---クローズアップ現代】

後半あたりから日本沿岸近海の海流ルートが説明されるが、今回の吉林での化学物質流出事故での日本への影響を知る上で参考になると思う。中国から日本へ簡単に到達しまうことの危険を考えてほしい。

【私的めもらんだむ】
○中国の吉林で起きた化学物質の流出は、その規模の大きさから大変なことになりそうだ。日本も対岸の火事と無関心ではいられまい。アジアからの漂流物が毎日のように日本の沿岸部に流れ込む現代にあっては、今にでも化学物質がじわじわ流れ込んできていてもおかしくはない。これは追跡調査が是非とも求められるところだ。急を要するのは鳥インフルエンザよりこっちの方が先かも知れない。

○ニトロベンゼン流出事故に関して、吉林より西に位置する白城にミサイル試験場があるということ、なんか気になる。

○8時半、肘の痛みがいっこうに消えない。辛い・・・自分の体が思うように動かせないのは何とか我慢もしようが、痛みが継続するというのは耐えられない。ちょっと腕を動かしただけで、肘に電気を通されたような激痛が走る。もとは転んで肘を突いただけなのに、そこがコンクリートだったばかりにこのようなことになった。おそらく関節の骨が破損したものと思われる。傍でチョロ松がゴミ袋を齧ったり、ひっくり返したりしている。そのたびに片付けようとして腕を伸ばし、痛みに悲鳴をあげている。なぜかチョロ松はビニールを齧りたがり、食べやしないかとハラハラしては口に咥えたビニールを引き離している。そして肘の痛みに悲鳴をあげる・・・その繰り返し。疲れた。
 仕事も途絶えたようだし、少し猫の鳴き声が聴こえないところで休みたい。これだけ猫がいると、その鳴き声も凄まじいものになる。それに私の悲鳴が加わるのだ。今日はデジカメ持ってまた堤防あたりを散策しようかと考えている。

○23時半、自転車に乗ってもその振動で肘が痛むようになっている。当然ながら堤防には行けなかった。猫の鳴き声が、即、苛立ちとなる。苛立ちは内向し、過去への悔いすら悪しき源泉となってしまう。つまり、痛み以外の何もかもが腹立だしく、恨めしくなるのだ。腕が使えないので着替えもできない。じっと動かないで安静にしていれば痛みもないのだが、日常の家事はやらねば生活が立ち行かなくなる。まさに地を這うようにして動いている。もうウンザリだ、という思い。


新じねん」TOP