[ トップページへ戻る ]
I
ここでは、章曲あるいはそれに類似した作品やコンテンツが公開されているサイトを紹介します。
やまもとひろみさんという素敵な女性の手になる素晴しいホームページです。たくさんの宝石のような詩、素直に率直に書き綴られた日記、それに知性と感性にあふれたエッセー。そこには章曲と呼べる作品も数多く見られます。
なかなかしぶいサイト名ですが、その名のとおり詩も小説も短歌もシックな雰囲気のものが多いようです。なかでも個人的には短歌に共感するものを見いだします。なかなかの才能をおもちの方です。
日々雑感(HP「新じねん」内の日記)(※ リンク切れになっていたので、このサイト内にHP「新じねん」を復刻したいと思います。現在工事中。)
オールさん(故人)が生前に運営された複数のサイトが有志の方によって現在もネット上に公開されていますが、それらのなかでもっとも気に入っているのがこの日記サイトです。なかでもそれぞれの日記のなかの【私的めもらんだむ】に綴られた、日々の生活に密着した研ぎ澄まされた命の感性に、心打たれます。
ブログのタイトル下には「自殺・孤独死・事故死・殺人・焼死・溺死・飛び込み・・・遺体処置から特殊清掃・撤去・遺品処理・整理まで施行する男たち」と紹介してありますが、記事内容は日々の厳しい仕事に裏打ちされた思慮深いもので、生と死そして人生や生き方などについてうむを言わさぬ迫力のもとに考えさせられます。
II
ここでは、小説創作と新人文学賞に関するテーマを扱った興味深いサイトを紹介します。
タイトルのとおり作家になりたい人のためのオンラインコミュニティです。小説作法や文学賞の紹介はもちろんのこと、自作小説を公開して広く意見や感想を募るコーナーもあります。
こちらのサイトは、これから小説を書き始める人やもっとおもしろい小説を書きたい人の助けになるでしょう。それぞれに特徴があってたいへん参考になります。
辞典サイトですが、創作・発想の素材として使ってよいそうです。また、『百科辞書』は固有名詞であり雑学辞典ではないとのこと。ときどき立ち寄って、ことばのシェイプアップをしています。
上記のサイトでは、各種文学賞・文学新人賞関係のリストを掲載してあります。一覧表として見やすくまとめてあるので参考になると思います。
III
ここでは、文芸・文学・書籍・出版に関する情報を扱った有益なサイトを紹介します。
セルフ出版 Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
Amazonが提供する書籍出版サービスです。電子書籍とペーパーバック(表紙くるみカバーなしの紙書籍)のオンデマンド出版ができます。気になるロイヤリティなど、詳細はじかにご確認ください。
自費出版対応の出版社/印刷会社に原稿をわたして、編集(ただし出版社のみ)・印刷・製本をおこなう従来型の自費出版をベースに、いろいろな関連情報を提供しているサイトです。本好きな者にとってはたいへん参考になります。
もともとはVoyager Japan社主催による、著作権の消滅した著名作家の作品などを収めた文庫です。宮澤賢治や芥川龍之介の名作も展示してあります。文学ファンには嬉しいサイトです。
日本書籍出版協会による書籍専用データベースです。約53万冊を網羅しているとのこと。最新刊には未対応のようですが、著者名や分野別などで探す場合には大いに役立つでしょう。
全古書連主催による全国の主だった古書店の在庫情報を提供するサイトです。品切れ・絶版書・希覯本など様々な分野での探求・検索に活用でき、お目当ての本を販売している古書店と取引きもできます。