ヒズボラ抗争年表

ヒズボラ(Hezbollah)イスラム教シーア派民兵組織
       指導者、ハッサン・ナスラッラー 1956-
       アッサム・ムサウィーの後継者
ハマス-----イスラム原理主義、抵抗運動組織
       指導者、アフマド・ヤシン師
       1989逮捕、97釈放
ヒズボラVSイスラエルの年表
1987/01/04 イスラエル軍、レバノン南部のイスラム原理主義組織ヒズボラの拠点を爆撃。
1987/06/17 イスラエル軍、パレスチナ・ゲリラとヒズボラ民兵拠点を爆撃、2人死亡、8人負傷。
1987/08/09 イスラエル軍、レバノン南部ヒズボラ・ゲリラ拠点を爆撃、10日も再爆(21回目)。
1987/12/05 ヒズボラ・ゲリラ、レバノン南部の「安全保障地帯」で南レバノン軍(SLA)を攻撃。
1988/01/02 イスラエルの武装ヘリ、レバノン南部の親イラン急進組織ヒズボラ基地空爆。
1988/05/06 ベイルート南郊のシーア派居住地区でシーア派民兵アマルとヒズボラが大規模戦闘。
1988/05/09 アマルとヒズボラが戦闘停止。地区別の両派代表、停戦監視委員会を設置。
1988/05/11 アマル・ヒズボラ抗争事件でハメネイ・イラン大統領とアサド・シリア大統領が協議、当事者4者からなる停戦監視委員会設置で合意。
1988/05/13 西ベイルートでシリア軍、6日からシーア派民兵同士の衝突以来はじめてヒズボラ民兵を攻撃。
1988/05/25 イスラエルと南レバノン軍(SLA)、安全保障地帯を出てヒズボラ拠点包囲。
1988/05/27 シリア軍とレバノン治安部隊、ヒズボラ拠点ベイルート南郊シーア派居住地区に進駐。
1988/09/27 イスラエル空軍、レバノン南部のイスラム教急進組織ヒズボラの拠点空爆。
1989/01/02 レバノンでシーア派民兵アマルと同ヒズボラの抗争が激化。8人死亡。
1989/01/30 レバノン民兵アマルとヒズボラ、停戦合意文書調印(ダマスカス)。
1989/07/28 イスラエル軍特殊部隊、レバノン南部の村ジプシートにあるイスラム教シーア派ヒズボラ(神の党)の指導者の1人オベイド師の自宅急襲、同師をら致。
1989/08/03 グールディング国連特使、ヒズボラの精神的指導者ファドララ師や駐レバノン・イラン大使と会談(ベイルート)。7日 会見で人質問題解決の工作中断と発表。
1989/08/25 イスラエル空軍機、レバノン南部のヒズボラの拠点爆撃。
1989/09/22 イスラム教シーア派組織「ヒズボラ」、サウジアラビアのクウェート人処刑で報復を行なうと声明。
1990/04/21 イスラエル軍、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの拠点爆撃。
1990/10/13 レバノン駐留シリア軍、キリスト教徒民兵軍を攻撃。アウン将軍が降伏しフランス大使館に逃亡。内戦、ひとまず終結へ。30日 シーア派イスラム教徒組織アマルとヒズボラが停戦に合意。
1990/10/30 レバノンのイスラム教シーア派民兵組織「アマル」と「ヒズボラ」、停戦に合意。
1992/02/16 イスラム教シーア派原理主義組織「ヒズボラ(神の党)」の指導者ムサウィ師、イスラエル軍ヘリコプターの攻撃を受けて死亡。18日 後継者にナスララ師を選出。
1992/05/21 イスラエル空軍機、ベカー平原にあるイスラム教シーア派過激組織ヒズボラの拠点を空爆。29人が死傷。
1992/06/10 イスラエル空軍機、レバノンのイスラム教シーア派過激組織ヒズボラ(神の党)拠点を空爆。
1992/06/17 ベイルートでイスラム教シーア派過激組織ヒズボラの人質となっていたドイツ人難民救援機関職員2人が解放される。
1992/08/03 イスラエル空軍、レバノン南部のイスラム教シーア派武装組織ヒズボラの拠点を2日にわたり空爆。
1992/08/30 イスラエル空軍、レバノン南部のイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの拠点を空爆。
1992/09/30 イスラエル空軍、レバノン南部のイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラ(神の党)の拠点を攻撃。
1993/07/25 イスラエル空軍、レバノン東部ベカー平原とレバノン南部でイスラム教シーア派原理主義組織「ヒズボラ」とパレスチナ解放人民戦線総司令部派(PFLP・GC)の拠点十数ヵ所への攻撃を開始。1982年のレバノン侵攻以来最も激しい攻撃。
1993/07/31 イスラエル国防省、ラビン首相の指示に基づきヒズボラへの攻撃を同日午後6時で中止したと発表。25日からの攻撃でレバノン側、120人死亡、500人負傷。イスラエル側でも20数人死傷。レバノン南部住民約25万人、難民化。
1993/08/19 南レバノンの安全保障地帯で、イスラム教シーア派組織「ヒズボラ」が仕掛けた爆弾でイスラエル兵7人が死亡。イスラエル軍、レバノン軍内部のゲリラ拠点を報復爆撃。
1993/09/28 イランのベラヤチ外相、イスラエルとPLO(パレスチナ解放機構)の暫定自治合意を批判し、今後ともハマス、ヒズボラなどイスラム原理主義組織を支援していくことを言明。
1995/01/24 米政府、「ハマス」「ヒズボラ」など中東テロ組織12グループの米国内資産の凍結を発表。22日のイスラエルでの爆弾テロへの報復措置。