どきゅめんと日誌・ログ

2000年11月

2000/11/30、木曜
母の命日
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 なぜ増えるエイズ患者
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 「お便りにこたえて」
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 無駄な公共事業見直します
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション ▽人権無視の拘束?不必要な薬大量投与?
老人患者の不審死…証言・その病院で行われていること
22:00〜23:00 NHK総合 NHKニュース10 ▽あなたの医療費が変わる・医療保険改革成立
▽児童の頭上にPCBが!教室の蛍光灯になぜ?
22:54〜23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23 ダウン症の小学生・大樹くんの8カ月に密着
▽近頃のお医者さんに異論反論
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 多重人格の少女密着(2)家族崩壊の危機が迫る
23:30〜24:40 フジテレビ LIVE2000
ニュースJAPAN
火花散らす外資vs国税
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 税金有効活用の課題

  ああ、今日はアナタの命日でしたね・・・アナタが死んだ、その日に、真っ赤なモミジが・・・そう、あの時の寒い日のことを・・・私は覚えていますよ。今でも、私はアナタが死んだなんてことを信じちゃいない・・・信じたくない、信じられない・・・たとえ何年たっても・・・そう思い込むことで、アナタは私の中では永遠でいられる・・・いつまでも・・・何処までも・・・アナタの遺体にすがりつきながら号泣した夜の涙のことを・・・疲れ果てた今・・・思い出しています。

2000/11/29、水曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 「ピロリ菌・除菌療法」
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう シルバー介護・自宅で入浴する法
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 「パレスチナ憎しみの連鎖」
21:15〜22:00 NHK総合 その時歴史が動いた 「慶喜・最後の決断」
▽幕末の政争の中心は関西▽なぜ将軍は敵前逃亡?
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 「世紀を越えてを読む」
摩擦を限りなくゼロに近づけた自動車の無段変速
22:54〜23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23 “あっ、オリーブが実をつけた”産廃の島が変わる?
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 多重人格少女密着1年!妹にも新たな人格が
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 「展望なきゼネコン」

 気になっているニュースがある。臍の緒からダイオキシンなど有害物質が複数検出されたという、ほんの数秒のニュースのことだ。複合汚染といえば故有吉佐和子女史の著書を思い出すが、当時はショックを受けながらも心の何処かで「まさか?」と疑念を抱いていたものだった。それらが今すべて現実のものとなってきている。栄養を母乳を通し、凝縮して子どもに与えるという母性が、ここでは悲しい性となっている。業者の利潤追求ゆえに、食品保存のための腐らない食べ物が日本中に溢れている。ために命が脅かされているという現実を、特に世の母親たちは深刻に受け止めるべきではないのか。以前にも書いたことだが、今、ある東南アジア区域では日本で禁止された農薬が大量に使われている。そのために頭二つを共有する奇形児出産などが続出している。それら奇形児の多発に対応する病院では、インターネットで日本の病院からの奇形児出産も伝えられているのだ。日本ではあまりニュースにならないのが不思議である。両性具有の魚介類が増加しているとの報告もある。それらがいつしか普通のこととなり、別に驚かない、無関心が蔓延することの恐怖を考えている。

2000/11/28、火曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 「繰り返す胃かいよう」
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 「チェルノブイリ(2)映画と私」
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 始まったマングース根絶作戦
20:00〜20:54 テレビ朝日 たけしの万物創世紀 「神業!世界一の橋に燃やす執念」
21:15〜22:00 NHK総合 プロジェクトX よみがえれ日本海」ナホトカ号重油流出
30万人の奇跡▽厳冬の総力戦
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション 女子高生コンクリート詰め殺人
少年たちは今、社会に出てきている
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 徳田球一とその時代(2)戦後の大衆運動・高揚と挫折
22:54〜23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23 病院が信じられますか
相次ぐ医療過誤・ある患者の場合

 今夜は二つの対照的なテレビ番組があった。三年前の冬、日本海の重油流失に集まった30万人のボランティア、そして11年前、女子高生コンクリ事件で実刑判決を受けた六人の少年たち・・・善意と悪意、光と闇、この相対的な人間の心の根源・・・ボランティアの善意に涙したあとで少女を監禁暴行しながら惨殺に至る番組に絶望し、人間とは?と、ただただ絶句するばかりだ。限りない愛と、限りない罪とのコントラストが人間の本質を問いかけているような・・・そのどちらも自分の心の内にあって混沌としている。日本海を蘇らそうと重油で真っ黒になった善意の手と、暴行の果てに惨殺した少年たちの血塗られた手・・・天国と地獄の、その両方の手が私にもあるのではないかと、自分の両手を見つめている。そして、自分のその手がこれまで何をしてきたのか、何を掴んできたのかと、これから手を差し伸べる向こうに何が待っているのか・・・両手で頭を抱え込みながら、今は手さぐりのまま心は宙を漂っているだけだ。それでも権力の鎖に拘束される心よりはましだと、そのための四面楚歌は資本主義ニッポンにおいては覚悟のうえだと大見得をきってみせる。

2000/11/27、月曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 ピロリ菌と胃かいよう
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう チェルノブイリ(1)故郷が一番」
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 ネオナチ台頭・揺れるドイツ
20:00〜20:45 NHK総合 生きもの地球紀行 太平洋北硫黄島・70年ぶりの調査・熱帯鳥の楽園は今
21:00〜21:54 日本テレビ スーパーテレビ 「突然、妻が痴ほう症になった…そして夫が倒れた」
21:15〜22:00 NHK総合 月曜時代劇 柳橋慕情「真実の証」
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 徳田球一とその時代(1)獄中18年網走刑務所160通の手紙」
23:30〜24:00 NHK教育 世界史 「太平天国」

 ここ数日、サーバのトラブル対応に追われた感がする。いずれサーバを提供する側で対応するのが分かっていても、今の今、自分のホームページが支障なく動いているかどうか気になるのだ。それは多分、自分がこれまで他のホームページにアクセスした時の体験を覚えているからだろう。日々更新しているページは、やはり日々覗いてみたくなる。技術的なトラブルで見ることのできないページでも、今度は大丈夫か?と数時間おきにアクセスしてしまう。インターネットは生活の一部になっていることに気付かされる。中毒といっていいかも知れない。ファイルをFTPサーバにアップロードしたあとでも、画像などが表示されているか心配になってくる。ときには眠っていてもホームページが脳裏に忽然と現れることもある。こうなると、もはや病気である。これを解決するにはデジタルにはアナログをぶつけるようにして、思考回路を切り替えていくしかないようだ。パソコンの前で半日座るなら、あとの半日は外に出て体を動かす作業を心がけるとか・・・一日に昼と夜があるように、ハードとソフトといった相対的な思考で大別してしまうのがいい。ところで、今書いているこの日誌はポップアップFTPでアップロードできるだろうか?さっきまでサーバが不安定だったので無理かもしれない。そうなると、またバナー形式のFTPサーバを使うしかなくなる・・・いかんなぁ・・・やっぱり私は病気だ。

2000/11/26、日曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
17:30〜18:24 TBSテレビ 報道特集 12日間政争の裏側検証▽小惑星衝突の恐怖
18:30〜18:56 テレビ朝日 100人の20世紀 怪物G・ソロス"相場の神様"、ジョージ・ソロスにスポットを当てる
19:58〜20:54 日本テレビ 特命リサーチ2000X 奇跡の水トラコテの謎万病治すのか▽石油がなくなる日 
21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル 世紀を越えて・シリコンバレーの挑戦者
23:00〜23:30 テレビ朝日 宇宙船地球号 湖上に暮らす不思議な民の知恵と祈り・ミャンマーインレー湖
23:10〜23:35 NHK総合 新アジア発見 「タイ・エイズ感染者の写真展」
23:30〜24:00 TBSテレビ 世界遺産 巨大仏がほほえむ仏教芸術の古都スコータイ
24:25〜24:55 日本テレビ ドキュメント'00 18歳女自衛官…地獄の特訓で見たもの

 加入サーバの技術的なトラブルが続いている。ポップアップ広告用サーバの申込者が多く、ポップアップ用FTPサーバへのアップロードが混雑したため、急遽サーバ停止を余儀なくされたようである。月曜日27日には回復すると思うが、それでは根本的な解決とはならないことから、さらに何らかの制限が加わる可能性もある。ダイナミックHTMLを多用している私としては、ホームページに広告が注入されるバナー広告用サーバでは位置がずれ、甚だ都合が悪くなる。ここはどうしてもポップアップ用にしてもらいたいと思っている。その要望もサーバ運営会社の選考で認められて喜んでいたのだが・・・やはり技術的に無理が生じてしまったというわけだ。申込者を段階的に選考しながら認可すべきだったかも知れない。無料、無制限容量、それにアクセス速度の速さなど、利用者にとってはありがたいサーバであり、それだけに申込者が殺到したのだろう。有料でありながら、同じトラブルが続出し、苦情のメールにも応答しないプロバイダもある中では稀有な存在である。頑張ってほしいし、応援もしたい。以前に加入していた某大手プロバイダでは、契約を破棄したとたんホームページが即、削除された。引越し先のURLを表示するのでさえ認めない強引さであった。この時は毎月6500円以上支払っていたが、次に加入したプロバイダ会社はその半分以下の利用料金だった。最近では無料のプロバイダ会社も現れてきた。この差は大きい。引越しのたびにファイルの点検修復に追われるが、より良いサーバに巡り合えるのであれば苦にならないものだ。

2000/11/25、土曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
18:30〜23:00 NHK教育 少年少女特集 「10代に聞く・少年犯罪をどう思いますか」
21:00〜21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見! 「エジプト古代絵文字を解読せよ!」
21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル 「東ティモール“暗黒の9月”の記録」
23:30〜24:15 NHK教育 サイエンスアイ 巨大加速器が挑む宇宙の謎▽物理学の大発見

 あらかたは「どきゅめんと総合掲示板」の方に報告しているが、ポップアップ用FTPサーバが混雑のため制限されている。つまり使えない、よって表示できない。それだけバナー広告用からポップアップ用サーバへの要望が多かったということであろう。一時的なトラブルであればいいが、今後このような事態がつづくとなればバナー広告用に戻すしかない。「流血のパレスチナ情勢-2000」は保安部氏の協力の元に日々更新しているが、サイト上下にバナー広告が注入されるバナー広告用サイトでは、「流血のパレスチナ情勢-2000」は更新されない旧サイトのままになる。これら対応も今後新サーバの復旧の様子をみて対応することになる。
 現在26日午前2時、バナー用サイトに戻すこととする。

2000/11/24、金曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:30〜20:00 NHK教育 きらっといきる 視覚障害の中国人留学生・葉華さん
20:54〜21:48 テレビ朝日 運命のダダダダーン! 「ツキがない!」
21:00〜22:52 フジテレビ 中国からの贈りもの… 第1夜「小さな留学生1996−2000秋」
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション “司法改革”を語る
25:09〜28:09 テレビ朝日 朝まで生テレビ 森政権続投!大丈夫かニッポン▽加藤政変劇の真相
25:10〜28:17 NHK教育 地球法廷 教育を問う- 自由か規制かほか

 この文章をインターネットで読む頃は翌日25日になっているはず・・・つまり旧サーバからの引越しが完了したことになる。これを書いているのが24日午後10時、これからテレホーダイ時間帯に向けてファイルを修復準備中だ。全ファイルを移動するには数時間を要する。ひょっとすると翌朝までかかるかも知れない。三年間の日誌データやら、よくも書いたものである。理想のサーバを探して幾度となく引越しを繰り返し、そのたびに読者を迷子にさせてきた。今回の引越しの理由は、一時ファイルの保存ができないことが大きな理由である。あとでゆっくりオフラインで閲覧できない。そのことの不便は予想外だった。それを解決するにはページの前後に埋め込むバナー広告から、小さな広告が飛び出すポップアップ広告に変更しなければならない。その許可願いがサーバ管理会社に受け入れられ、さっそく引越し大移動となったわけだ。折りしもNHKテレビではインターネット特集番組が相次いで放映されている。現代社会にもはやインターネットは欠かせないとして、その利便性を強調していたが、私もまたインターネットの恩恵を受けながら新たな構想を練っている。随時更新されるページが私の試行錯誤の痕跡である。技術的には私の乏しい脳細胞の限界もありあまり期待できないが、その分、何とか私なりの想いを継続させながら補おうと思っている。そろそろテレホーダイの時間帯に迫ってきた。この前の引っ越しには朝までかかったこともあり、今回は音声など重いファイルは削っている。それでも数時間はかかるだろう。

2000/11/23、木曜
勤労感謝の日
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:30〜20:45 NHK総合 家族で選ぶにっぽんの歌 百年後も歌われていると思う歌
21:00〜21:48 NHK総合 人間ドキュメント 「ぼくの足で君が跳ぶ」 義足のハイジャンプ
21:25〜22:50 NHK教育 未来への教室 (4)平和活動家クリス・ムーン
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション ▽高速インターネットに接続話題のDSLって?
22:00〜23:00 NHK総合 NHKニュース10 ▽ひらがなは本当に日本生まれ?新資料発見
23:00〜23:50 NHK総合 プロジェクトX 世界最大のレーダー建設 富士山頂

 勤労感謝の日ということで、働く全ての人々に感謝を・・・と言いたいところだが、その仕事がない、働けない不況のどん底でもがき苦しむ現実に「何が勤労感謝の日じゃい!」と思わず怒鳴りたくなってきてしまう。これまでニッポンは本当の意味で労働に感謝してきただろうか?と、金の卵ともてはやされては苛酷な労働に青春の汗を散らしてきた仲間のことを思う。自ら高校進学を断念したとはいえ、やはり大人社会の差別意識は厳として存在し、そしてその落差を肌で実感したというのが中卒&夜間高校エスケープ組の私の本音だ。とりあえずは社長だった父の元で働いていた私だが、私には跡取りとしての自覚もなければ、その気も全くなかった。コンバットという戦争テレビドラマに、懐かしそうに軽機関銃と重機関銃の音の違いを説明する父に私は噛み付いた。オヤジは戦争で人を殺したことはなかったんけ?・・・無い・・・嘘つくなよ・・・今は平和だからオマエはそんなことが言えるんだ。オマエを殺そうとする人間が向かってきたら、オマエはむざむざ殺されるのか?・・・殺す殺される以前に、戦争にならないようにするのが先決じゃないんか・・・そんな口論も今は夢のように思い出すだけだ。それから親の七光りと言われるのが嫌になって17歳で家を飛び出し、ひとり北海道に渡った。母はそんな私を「親を見捨てるのか」と引きとめようとしたが、やがて北海道は寒かろうと毛布を送ってくれた。ありがたかった。父は怒ったきりだった。職場を紹介しようというのを「アンタから離れたいから一心で家出したんだ」と言って父を怒らせ、そして縁を切られた。今も私が第二のオヤジと呼ぶところの親方に拾われたのも、そんな家出がきっかけだった。このときに私はウラ社会の一端を垣間見た。貴重な体験だった。結局、今こうして会社をやっていられるのも、やがては父の元に戻ってきたからなのだが・・・その間、父の急死と、母の癌との闘病と、その死とを体験してきたわけだ。高度成長期に精いっぱい働いてきた父にとっては、今の底なし不景気は信じられないだろう。そういう意味で仕事に命をかけた父は幸せだったのではないか・・・勤労感謝の日に、心から祝えない今日のこと、せめて高度成長期の波に乗って働いてきた誇らしげな父を思い出すことにしよう。

2000/11/22、水曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 熟練技能をロボット化せよ
21:15〜22:00 NHK総合 その時歴史が動いた 「学校誕生」◇初代文部大臣に就任した森有礼
21:25〜22:50 NHK教育 未来への教室 (3)宇宙物理学者フランク・ドレイク
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション 変わるのか?久米宏、日本共産党本部“潜入
22:00〜23:00 NHK総合 NHKニュース10 ▽田中康夫知事の1カ月▽IT強化・補正予算成立へ
22:54〜23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23 腰くだけ政局▽浪速のストリート歌手“コブクロ”登場
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 飲酒運転が奪った命…残された母苦悩の1年
23:00〜23:50 NHK総合 地球に乾杯 「薬草の花園」 チベット医学
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 「21世紀の司法制度」

 今から37年前の今日、大衆の面前でアメリカのジョン・F・ケネディ大統領が暗殺された。政府はオズワルドの単独犯行と断定したが、目撃者の多くは三発から四発の銃声を聞いたとして、今も大きな疑惑を投げかけている。何よりオズワルド単独犯行を困難にしているのが、大統領の致命傷となった右後頭部破損という事実であり、そこから導き出されるのはオズワルドがいた教科書ビルとは正反対の、大統領の右前方から発射された弾丸以外に考えられないということだろう。この意味するところは大掛かりな陰謀の存在であり、それらを馬鹿げた憶測だとする政府側も、それではどのようにしてオズワルドが単独で大統領を殺しえたか?とする具体的な問題では答えを曖昧にしたままである。はっきりしていることは大統領が暗殺されたという事実と、それに関連する事実をしっかりと把握したうえでの調査が必要だということ・・・私が集めた数少ない資料と、これまで丹念に資料をまとめたてきたホームページなどを参考にして考えて欲しい。
JFK・ケネディ大統領暗殺事件】&【JFK暗殺めにゅー】&【ラビン首相の暗殺者は囮?(JFK暗殺との酷似性に注目)】

2000/11/21、火曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 不妊治療・原因を探す
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 「クラゲ来襲」
20:00〜20:54 テレビ朝日 たけしの万物創世紀 「少年の夢が実った!!ロケット誕生秘話」
21:15〜22:00 NHK総合 プロジェクトX 「ツッパリ達と泣き虫先生」伏見工ラグビー伝説
21:25〜22:50 NHK教育 未来への教室 (2)動物学者ジェーン・グドール

 久しぶりに伏見工業高校ラグビー部が番組で紹介された。落ちこぼれの、どうしようもない不良と刻印されたツッパリ生徒たちが、泣き虫先生・山口良治氏の体当たりの教育で立ち直り、そして高校ラグビー全国大会で二度の制覇を成し遂げる。三十年前には京都一荒れた学校として知れ渡り、窓ガラスは割られ、廊下ではバイクが暴走するといった悲惨な状態だったらしい。思えば私の中学時代にも、兄がヤクザの幹部をしているという番長が幅をきかせていたものだった。中学卒業を目前に家が火災にあって進学を断念した私は、その後夜間高校に通い、そこで教師に「オマエたちは頭が悪いから昼間の高校に行けずに、ここに来てるんだ。悔しかったら人一倍勉強してみろ」と言われたのがきっかけでエスケープした。伏見工業高校の山口先生のような教師がいたら、私もきっと夜間高校に踏みとどまっていたかも知れない。思春期においては教師との出会いが人生を左右することになるのだと、つくづく思う。私の荒れていた時期のことはあまり思い出したくはないが、学校なんて行かなくて本当に良かったと思っている。人生劇場の只中に逸早く飛び込んだだけでも良かったのではないかと、進学目的のくだらない授業を振り返る。

2000/11/20、月曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 インフルエンザ新情報
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 「クラゲ来襲」◇大量発生の謎
20:00〜20:45 NHK総合 生きもの地球紀行 オーストラリア南西部の海・発見!幻の白いクジラ
21:15〜22:00 NHK総合 柳橋慕情 「真実の証」
21:25〜22:50 NHK教育 未来への教室 インターネットで結ぶ総集編(1)音楽家ウラジーミル・アシュケナージ
23:30〜24:00 NHK教育 世界史 「帝国主義」
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 内閣不信任案と政局

 今日は父の命日であった。その前日、18日の昨日に新潟の親戚が死んだとの電話あり、何かしら因縁めいたものを感じている。血縁からは遠い従姉にあたる人物なのだが、脳腫瘍のための入院中に肺炎を併発しての死であったという。彼女が母の見舞いに来てくれた日のことを思い出した。その母の命日も今月末に近づいている。こんなときには命日ばかり思い浮かぶもので、明後日22日はジョン・F・ケネディ大統領の命日であったことまで思い出す。おそらく私の命日も11月中になるのではないか、などということまで考えてしまう。私の場合は、むしろ思い出してもらいたくないと内心思っている。香典は生きているうちに貰いたいし、それで酒でも飲んで死んだように眠りたいものだ。罰当たりの私は子どもの頃からそうだったらしく、母の父親の葬式ではケラケラ笑って叱られたという。という、のは、それを忘れていたからで、従弟がそれを覚えていて今でも私を睨み付けるのには驚いた。子どもだもの葬式の厳粛な空気に馴染めず、大人社会の可笑しさに笑ったものだろうと、それを大人になった今になって咎める従弟のほうがおかしい。生前の死者を思い出して懐かしく、そして涙するという風情の葬式には滅多に出会ったことがない。やたらカネのかかる盛大な装飾葬式は私はいらない。墓もいらないし、この地球上に生きた私の痕跡など全部消して欲しいものだ。

2000/11/19、日曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
17:30〜18:24 TBSテレビ 報道特集 ▽アルプス惨事はなぜ▽ネット社会の危険と対策
18:30〜18:56 テレビ朝日 100人の20世紀 初登頂ヒラリー
19:58〜20:54 日本テレビ 特命リサーチ2000X ハイテクカメラで爆弾テロ犯逮捕▽聖徳太子は予言者?
21:00〜21:54 日本テレビ 知ってるつもり!? 米国歴代大統領が最も恐れた男!!FBI長官フーバーの陰謀
21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル 「世紀を越えて・市民が学校をつくる」子供に合う公立校
23:10〜23:35 NHK総合 新アジア発見 ▽ヒロシマを伝える少女・インド
23:30〜24:00 テレビ朝日 宇宙船地球号 イースター島モアイ像の悲劇失われた森
24:25〜24:55 日本テレビ ドキュメント'00 清流黒部川…8万台分のヘドロを追跡

 知ってるつもりの「FBI長官フーバー」の実像は、48年間もFBIの頂点に君臨しながら、最後には自分がFBIによって引きずり落とされるのではないか、という強迫観念に陥っていく様を描き出していた。いつものことながら、分かりやすくまとめあげたいとする番組の趣向が、かえって事実を安易に歪めてしまっている点が気になっている。日本の真珠湾攻撃を予知できなかったことでフーバー長官がルーズベルト大統領に叱責されるという話もその一つで、実際にはルーズベルト大統領が事前に真珠湾攻撃の詳しい機密情報を得ていたという点で、事実関係が甚だ適当とは言いがたいものであった。この件に関してはジョン・トーランド著『真珠湾攻撃』にもその経過が出てくるが、ほか暗号に関する書籍などにも日本軍の戦略が筒抜けになっていたことが書かれてある。それを知っていながらルーズベルトがフーバーを叱責したとすれば、ルーズベルトはフーバー以上に役者が上ということになる。事実、ルーズベルトは大戦前にイギリスへの武器貸与を計画したおり、反対勢力への調査をフーバーに極秘に依頼して、FBIを政治的道具に使う前例をつくっている。のちに歴代大統領がフーバーに平伏したように、ルーズベルトもまたフーバーには首根っこを押さえられていたのだ。フーバーを叱責するどころではなかったはずだ。ケネディ大統領暗殺に関してもフーバーは暗躍しながら、弟のロバート暗殺、キング牧師暗殺の一連の事件にも関与していたふしがある。特に1968年にメンフェスで起こったキング牧師暗殺には明らかなFBI暗躍の痕跡があり、その統括者としてのフーバー長官の真実はまだ極秘のままである。そのフーバーはキング牧師暗殺後の四年後に亡くなっている。その不審な死因に謀殺説もささやかれながら・・・

2000/11/18、土曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:30〜20:45 NHK総合 土曜特集・ドラマ 「夫についての情報・病に倒れ意識不明の夫」
20:00〜20:45 NHK教育 未来への教室 「ノーベル平和賞メンチュウ
21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル 「再会」 中国文化大革命にほんろうされた親子
21:00〜21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見! 「一千年の愛の封印を解く!!インド幻の遺跡紀行」
23:30〜24:15 NHK教育 サイエンスアイ 「アッテンボローの語る地球の自然と未来」

 しし座流星群を見ようと窓を開けたら寒かった。それに雲がかかって、その切れ目からわずかに星が覗いている。雲の流れを見ているうちに思わずオオッと声をあげた。まぶしいばかりの月が忽然と現れたのだ。美しいと思った。月がこんなにまぶしいものだとは思わなかった。月の光で流星が見えないのではないか、と心配する観測者もいるらしいが、逆にその月に流星が衝突する閃光が見られるかもしれないと待望する声もある。雲の早い流れに目眩を起こしそうになったので、自分の体を揺らしながら「月の砂漠」を歌っていた。雲の切れ目の銀色に輝く月に向かって、スポン!と魂が抜けていけるような気がした。地面に仰向けに寝そべって冬の夜空を眺めたかったが、寒いのであきらめた。かつて、夏の夜に酒を飲みながら、仰向けになって流星群を眺めていたことを思い出した。夜空いっぱいに降ってくる無数の流星群が壮観だった。今年はついに一つも肉眼で流星を見ることはなかったが、これからもたまには夜空を眺めることにした。

2000/11/17、金曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
20:54〜21:48 テレビ朝日 運命のダダダダーン! エッフェル塔を売ったサギ師▽愛すべき怪人百面相
22:00〜22:45 NHK教育 地球時間 「救出は不可能だったのか・ロシア原潜“クルスク”」
23:00〜24:10 NHK教育 金曜フォーラム 「地域の農作物を売り込め・新・適地適作のすすめ」
23:30〜23:55 日本テレビ ニュース出来事 幼子の目の前で母は…
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 進むか自由貿易協定

 昨夜のテレビ、障碍者夫婦の「一緒に最期を!」での言葉『俺達は命がけで生きてきた』が脳裏から離れない。彼らは文字どうり日々死と向き合っている・・・そのことが実感できない歯がゆい自分が許せないのである。足場から転落したり、幾度か死を目前にしてきた私だが、さすがに日々死と向き合うことはない。それができれば、もっと毎日を大事にして充実した日を送れる、少なくとも充実した価値ある日々を送ろうと考えるはずなのだ。覚悟ある日々と言い換えてもいいだろう。ここで何度も書いてきたことだが、私の母も末期癌を告げられるに及んで「覚悟している」と言ったときには内心驚いたものであった。むろん心の動揺はあったことだろう。しかし、そんな動揺も許さない厳粛な死が間近に迫っていれば、否応なく人は死を覚悟しなければならなくなる。「ありがとう」と、感謝しながら死んでいった弘美さんという一人の障碍者の言葉の重みは、健常だと思い込んでいる人々との心の格差なく、根源的な人間の生き方を教えてくれている。その「ありがとう」さえ素直に言えない私は、覚悟なき自堕落の極みでしかない。参考【日本テレビ系列11/16日放映・ニュース出来事から「一緒に最期を!」

2000/11/16、木曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 気管支ぜんそくの治療
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 伴りょを失い再婚を決意家族と遺産
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 戻り始めた住民・普賢岳10年
19:53〜20:54 フジテレビ アンビリバボー 両足を失ったモンゴルの少年の感動の闘病物語
21:15〜22:00 NHK総合 にんげんドキュメント 「心の音を奏でたい」盲目のピアニスト梯剛之
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 町をむしばむエイズ・ザンビアからの最新報告
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 不審漁船の追跡密着!緊迫する国境の海は今
22:54〜23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23 一緒に最期を!余命2カ月を宣告された妻の願い
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 遺伝子組み換え作物

 午後10時頃より全サーバのメンテナンスで「おーるどきゅめんと」も一時停止をしている。どうやら今回のバナー広告注入も見直されて、以前のポップアップ広告を希望者限定で許可されるようだ。加入者からの要望が多かったらしい。一時ファイルに保存されないことや、私のようにダイナミックHTMLを使用する者にとってはバナー広告注入の領域分だけズレるなど、問題が出ている。午前2時半現在、メンテナンスが続けられているらしく、まだ表示されない。翌朝までには表示可能になっているとは思うが、ご苦労なことである。これまで6〜7箇所ぐらいは転々とサーバを引っ越してきたが、最終的にはこのサーバ「トクトク」で落ち着きたい。スピードも申し分ないし、容量無制限というのが何より嬉しい。しかも無料だ。これで苦情を言ったら罰が当たろうというものだろう。「どきゅめんと掲示板」のほうも容量無制限なので、安心して使っていける。時々、この日誌を何人の人が読んでくれているのか知りたくなる。思えば勝手放題に書いてきたものだ。これからも気ままに書いていきたいと思う。雨音が聞こえる。夜明け前になると黒猫軍団たちが急に廊下を暴走するのが日課になっている。その凄まじい騒音に野良猫の元気を感じながら、なぜか嬉しくなる私は、やはり可笑しいと自分でも思っている。
2000/11/15、水曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜25:00 NHK教育 きょうの健康 「増えている肺気しゅ」
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 老いても男と女▽老人ホームで恋愛
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 追跡”汚れたダイヤモンド
21:15〜22:00 NHK総合 その時歴史が動いた 坂本龍馬暗殺▽幕末のミステリー
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 日本人の肖像(03)
ノーマ・フィールドが語る祖母の国の戦争と謝罪

「中学生日記」などの名脇役、東野英心氏死去 
 NHK「中学生日記」の熱血先生役など、存在感のあるわき役で知られた俳優の東野英心(とうの・えいしん)氏が14日午後4時22分、脳内出血のため、東京都大田区の病院で急死した。58歳だった。葬儀・告別式は17日午前11時半から東京都港区南青山2の26の38の梅窓院で。喪主は妻まり子さん。自宅は東京都杉並区浜田山4の2の8。
 1960年に俳優座養成所に入り、62年「青べか物語」で映画初出演。その後もテレビ、舞台で幅広く活躍、テレビ朝日系列のドラマ「あばれはっちゃく」シリーズの父親役で人気を博した。NHK名古屋放送局制作の「中学生日記」では、82年から7年間、生徒から慕われる東先生役を好演した。人気ドラマ「水戸黄門」で初代黄門を務めた故東野英治郎の長男。最近は地域に根ざした問題を、簡単なスペースで演じる「出前芝居」を全国で展開したほか、講演活動を行っていた。13日夕、講演後に都内のレストランで会食中に倒れ、救急車で病院に運ばれた。(11:49)
  東野英心氏と言えば、私などはどうしても同じく俳優だった父親の東野英治郎氏を思い出してしまう。それだけ父親の知名度が高かったということで、息子の東野英心氏は何かと屈折した思春期を送っていたようだ。その最たるものは父母の離婚であり、後年、同じ俳優の道を歩み始めた東野英心氏にとって父親の存在が大きな壁となって立ちふさがっていたらしい。やがて彼は俳優を続けながら、父の立場も理解するようになり、親子の関係は俳優業を通じて深まっていったようだ。この辺、私と父との関係に通じるものがあって、その心情も何となく分かるような気がしている。総じて言えば「二代目はつらいよ」ということである。それは父親の知名度が高ければ高いほど比例して悩みも倍加する。何をしても「親の七光り」という言葉がついてまわるのだ。たとえ親が借金を残し、その借金を返済する最中にあってさえ「親の七光り」と言われつづけることは拷問に近いものがある。世間とは実情を知らずに無責任なことを言うものである。
 東野英心氏の父親であるところの東野英治郎氏は初代水戸黄門で有名だったが、私にとっては黒澤映画の方が印象に残っている。最初に映画「用心棒」で黒澤監督作品に接してから、私は夢中になって黒澤監督の映画を観るようになった。その「用心棒」の中で東野英治郎氏は居酒屋のオヤジ役で出演していた。三船扮する素浪人がラストで立て続けに人を切るシーンでは、太いロープで木に吊るされる役を演じている。そして「七人の侍」では強盗役で殺されるほんのワンシーンに登場、スローモーションで倒れる場面はその斬新な手法が取り沙汰された。そんな東野英治郎氏の息子として、NHKの「中学生日記」で先生役をしていた東野英心氏を見ていた記憶がある。決して主役には恵まれなかったが、名脇役としては父親を凌ぐものではなかったろうか。目立つことばかりを考えている最近の若者の風潮にあって、人知れず地道な努力を重ねる脇役のように、謙虚な人生を送る名もなき人々に拍手を送ってもいいのではないか。思えば誰も気にとめないような雑草の小さな花や、いまも私の傍らで寝入っている野良猫のような、小さき命の大きな宇宙のことを・・・感じられるようになったなら・・・まだ捨てたものではない自分の命のことも含めて、全ての命に共通する素晴らしい世界を夢想することができそうだ。

2000/11/14、火曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 「肺炎の予防と治療」
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 三宅島・島民とつなぐホームページ
20:00〜20:54 テレビ朝日 万物創世紀 「魔女伝説」妄想をつくり出す心のやみを検証
21:15〜22:00 NHK総合 プロジェクトX 執念のルマン制覇・ロータリー・汚名返上への闘い」
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 日本人の肖像(2)歴史学者ジョン・ダワーが語る日本の戦後」
23:30〜24:00 NHK教育 日本史 明治天皇巡幸

 珍しく目眩の不安がない夜を過ごしている。一時的な対処療法にすぎないと思うが、ホカロンで首筋を温めているのだ。そのために何十年ぶりかの裁縫も体験することになった。タオルにポケットをつくり、そこにホカロンを入れる。普通の糸では弱いので、タコ糸で縫った。針は毛糸用の太いものを使った。それを襟巻きのように首にかけ、首を締め付けないように前方を輪ゴムで止める。これだと首筋がポカポカ温かく、目眩も抑えられると思ったのだ。数日前までは夜には目眩でまっすぐ歩くことも困難だったのが、今では嘘のように平気で歩けるようになった。思いつきでもやってみるものだ。数日前には妹から目が真っ赤だと言われ、鏡を見ると見事に赤く充血した自分の目に驚いていた。寝不足と高血圧ゆえのことだろう。時々目の前に水が流れるような症状が出ていたぐらいだから、かなり危なかったのではないかと思っている。だからインターネットも長くは続けられず、大袈裟のようだが、この日誌を書くにも自分の遺書をしたためているような気持ちで書いていた。いつ倒れるか分からない不安の中で、生涯に私が遺せるものがあるとしたら「どきゅめんと日誌」ぐらいしかないと・・・勝手に思い込んでは書き綴ってきた。
 およそ三年間に渡ってインターネットでの日誌を書きつづけながらも、話題に困ることも何度かある。そんなときには我が家の同居人・・・いや同居猫、黒猫軍団の存在には助かっている。今夜もまたクロが子ネズミを咥えてきた。その子ネズミを追いかける子猫たち・・・必死で逃げる子ネズミはついにコタツの中に逃げ込んだ。獲物を見失って右往左往する子猫をよそに、私はそっと子ネズミを掴んで庭に逃がしてやった。食べられる恐怖と食べることでしか生きられない命のこと、私は子ネズミの命を救ったと勘違いして、実は子猫たちの糧を奪ったことを悟らねばならないようだ。かくして私は食物連鎖の環を破壊したにすぎないのだった。そうこうするうち、逃がし、逃げたはずの子ネズミが再びクロに咥えられてきた。待ってましたとばかりに子ネズミに飛びかかる子猫たち・・・あぁ、疲れる。私はいつしかまた子ネズミを救い、今度は食物連鎖破壊の自覚をもって、少し遠くに瀕死の子ネズミを逃がしてきた。逃がしてきた、というより捨ててきたのかも知れない。鋭い子猫たちの爪を立てられた子ネズミはピクピク痙攣していたのだから・・・それにしても私はこんな夜更けに何をしているのだろう?目眩をしなくなっただけ、今度はネズミの命に敏感になって何とかしようと無駄なことをしている。もう夜明けも近い・・・

2000/11/13、月曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 マイホームを襲う低周波騒音
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 「三宅島・お年寄りはこう避難した」
20:00〜20:45 NHK総合 生きもの地球紀行 ロンドン・キツネ騒動庭で子育て1万匹 
21:15〜22:00 NHK総合 柳橋慕情 「母と子の絆」
21:00〜21:54 日本テレビ 情報最前線 「あなたは人生最後に何をしたいですか?」
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション 難聴で生まれてくる新生児
22:54〜23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23 農業のよろこびと誇り304年目の開拓者
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 犯罪阻止の学校警察官…更生させる新人密着

 何処でどう見つけてくるのか、クロがまた子ネズミを咥えてきた。それを子猫たちがしばらくの間いたぶって、そして食するわけである。子ネズミのチュウチュウ必死の鳴き声に心穏やかならず、思わず手を合わせ、瞑想しては『せめて成仏しろよ』と心で祈る。その後で、子猫が食い散らかしたネズミの内臓やらをティッシュで包んで捨てる。餌も最初は子猫たちが食いつき、それを親猫クロが遠くで眺めている。そして残った餌をクロがきれいに食べ、舐めていく。納豆を常食していると食器を洗うにも粘りがよく落ちないのだが、試しに黒猫軍団の前に食器を置いたら、きれいに舐めてくれたのには驚いた。それから毎日のように、納豆を食べたあとの食器は黒猫軍団たちに舐めさせている。そして今日、はじめてコタツを設置した。コタツは子猫たちにも珍しいらしく、しばらく興味深そうに首を傾げて見ていた。いつしかそんな黒猫軍団たちも見当たらなくなり、呼べと応えず心配になったりしていたが、何のことはない、彼らはちゃっかりコタツの中で丸くなっていた。できるなら、私もコタツの中に入って彼らと丸くなっていたいと思った。互いに親子が舐めあっている様子は微笑ましく、人間社会のように親が子を、子を親に、保険をかけて殺したり殺されたりしない分、猫社会が羨ましくもある。口の悪い友人に『おまえは猫としゃべってろ』などと失敬なことを言われたが、実際のところ、私は猫に語りかけている。しかも彼らはそのたびに返事をするように鳴くのであった。それを見て妹が感心したように笑う。妹がどんなに餌を与えようが、呼びかけてもそっぽを向いている彼らが、私の一声には敏感に反応して寄ってくるようになっている。私が歩くと、彼らも列をなして付いて来る。『もうアニキにお嫁さんはいらないね』と失敬なことを言う妹に、私も嬉しそうに笑ってしまうのは、自分でもやはり可笑しいと思う今日この頃であった。ちゃんちゃん。

2000/11/12、日曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
18:30〜18:56 テレビ朝日 100人の20世紀 激動毛沢東主席
19:58〜20:54 日本テレビ 特命リサーチ2000X 大パニック!!鳥凶暴化人間を襲う▽恐怖の賃貸トラブル
21:00〜21:54 日本テレビ 知ってるつもり!? 「上野動物園100年の知られざる愛情物語」
21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル 「子どもたちの危機(2)ひきこもり」
23:10〜23:35 NHK総合 新アジア発見 ベトナム・歌謡喫茶に夢をかけて
23:30〜24:00 テレビ朝日 宇宙船地球号 中国最後の神仙境“九寨溝”神秘の湖水
23:30〜24:00 TBSテレビ 世界遺産 ベルギーに響く伝統の鐘・フランドルの鐘楼
24:25〜24:55 日本テレビ ドキュメント'00 中国総グルメブームその時ニッポンは

 日本テレビ系列の「ドキュメント’00」で放映された中国のグルメブームは、まるで日本における高度成長期を思い出させるような番組だった。ある若い女性は、品不足のロシア人との取引で、父親の年収分を越す稼ぎを一ヶ月足らずで得たという。その得意満面な表情は、若さに付随する健康的な美しさとは程遠い、言え知れぬ一時成金的なエゴさえ感じられた。おりしも日曜の午後には「カネが無いのは、命が無いのと同じだ」と、高度成長期を驀進したやり手オバンの爆笑ドラマも放映されていた。大阪お笑い某タレントの母親回顧録でもあるが、その逞しさには脱帽するしかない。カネが人を支配する社会にあっては、まさしくカネを手にした者のみが勝利者であり、それこそ貧乏人は命の無い無価値な存在でしかなくなるのだろう。私の周囲にもそういう成金趣味が幾人かいるが、この不景気ではかえって形勢は逆転して借金苦の地獄を味わっている例が多い。たかが百年も生きられない人間人生の中で、そんなカネの価値に翻弄される人生はむしろ哀れと言うしかないと、私など貧乏人は「百年たてばみんなシャレコウベだ」と皮肉の一つも言いたくなってくる。死出の旅路に「カネを触らせてくれ」と、札束を数えながら息を引き取るドラマを思い出した。満足そうな笑みを浮かべながら札束を握ったまま死んでいくことの哀れと、可笑しみが混ぜん一体となって人の浮世を凝縮させているようだ。人はその生涯の最後の場面で何を求めるのか?ブルバナ橋でアドミラが最後の力を振り絞ってつかんだものは、ボスコの腕であり、それは同時に永遠の愛ではなかったのかと・・・戦争の悲劇に際立つ愛のシルエットに涙を流している。

2000/11/11、土曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:30〜20:45 NHK総合 土曜特集・ドラマ 「ネットバイオレンス・名も知らぬ人々からの暴力
20:00〜20:45 NHK教育 未来への教室 「ノーベル平和賞メンチュウ」内戦の悲劇
21:00〜21:50 NHK総合 NHKスペシャル 「子どもたちの危機(1)不登校13万人」
21:30〜22:00 NHK教育 21世紀ビジネス塾 今こそ求められる銀行の地域密着
21:00〜21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見! 「聖徳太子は実在しなかった!?」
23:30〜24:15 NHK教育 サイエンスアイ 「激闘!高専生プログラミングコンテスト」

 このホームページにもこれまでのホップアップ広告に変わってバナー広告が注入されたました。地図はJavaScriptを多用しているのでバナー広告が頭に入ると位置がずれてしまいますが、その辺は今のところ配慮されているようです。ありがたい。以前のサーバのように、ページごとに広告を注入されて困るようなことはない。しかし今後はバナー広告が注入されることも考えられ、サーバ側では一部の小さなフレームの場合を除いて、全てのページにバナー広告を表示する予定とのことです。そうなると地図もJavaScript使用のずれた分だけ修復することになります。うむ、けっこう手間がかかるなぁ・・・ま、その時はその時で臨機応変に対応していきますね。なお、広告が入るページは履歴に記憶されないので、面倒でも左上の項目「ファイル(F)」から入って保存されるといいでしょう。(ブックマーク&お気に入りの「オフラインで使用する」も試してみましたが駄目でした)一応容量無制限の無料サーバということなので、このぐらいの制約は仕方がないと思っています。これをご覧になっている方々の御了承をお願い致します。

 以前にも日誌で紹介したベトナム映画「ニャム」を再度観ました。何度観ても感動する映画です。んで概要をファイルにまとめてみました。(ここにも広告が入るので保存するには「ファイル(F)」をチェックしてください。台詞入りのテーマソングも入れましたので、全部読み込むには少し時間がかかります。)
ベトナム映画『ニャム』
 私の血と肉は田畑から生まれた。どこまでも果てしなくつづく田畑から、母は私を産むと、糸で臍の緒をしばった。水浴びは水田の溜め池、私はじっと母を待った。すべては待つしかない。豆を植え、ナスを植え、あぜ道をあくせく巡り、苦労を重ねながら・・・タネをまき、虫の名前もたくさん覚えた。夕暮れが近づく・・・傷も確めないうちに・・・分かるのは草で切った痛み。夜、星の下でふと気付く、染み付いた草のにおいに・・・そんなとき、友よ、分かって欲しい。こんな農民がいることを・・・

2000/11/10、金曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
18:50〜19:20 NHK教育 なんでも実験 磁気記録の元祖!針金録音機
19:30〜20:00 NHK教育 きらっといきる ベッドに乗って町に出る今井隆裕さん
20:54〜21:48 テレビ朝日 運命のダダダダーン! ボスニア・ヘルツェゴビナを舞台にした悲恋
21:03〜23:19 日本テレビ 金曜ロードショー 「耳をすませば」
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション 山谷で生きる・ヘルパーになった元ホームレス
22:00〜22:45 NHK教育 地球時間 人類、火星へ有人探査計画▽生命は存在したのか?
23:00〜24:10 NHK教育 金曜フォーラム 「増え続ける肺がん・新しい時代の予防と治療」
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 「サイバー戦争時代」

 ダイエット食品として女性のあいだで流行ったナタデココは椰子の実から作られるが、これも一時的なブームで終わり、今では振り向きもされない。しかし、この流行廃りが作る側にとっては深刻な事態を招く。フィリピンでは仲買人から20年間は流行るとして、貧しい農家が借金までしてナタデココの生産に励んできた。椰子の実を割って中身を取り出す作業は大変な労力を必要とする。狭い部屋では作ったナタデココの置き場にも困り、寝室にナタデココを置いて、家族たちは床で寝るという必死の家内生産が続いていた。しかし日本でのブームは数年で終わり、ナタデココを作ってきた農家には借金だけが残った。飽食ニッポンにおいては忘れられていいナタデココでも、それを生活の糧として生産してきたフィリピンの貧しい農家にとっては死活問題である。そのことを考える日本人は皆無に近いのではないか・・・かくして歌にもある「流れよる椰子の実ひとつ」が、その日本の海岸に打ち寄せられる光景も悲惨なイメージとなってしまう。日本で椰子の実は一般的に「ヤシ油」として重宝され、最近では食器洗浄剤としても用いられるようにもなっている。こうした日本の気まぐれな需要ゆえに、需要が高まればフィリピンなどではヤシの木に一斉に農薬が散布されて公害を引き起こす事態となる。このような生産者側の報われない労力は日本国内でも起きている。昔なら喜べる豊作が、今では価格低下で豊作も喜ぶことのできない、この不自然さは、人間社会の救われないエゴ・システムの結果でもあろう。自然から生活の糧を得るという感謝の気持ちを忘れ、それら自然を破壊しながら生きていられる人間社会の不自然さに気付くべきだ。汚染された海に住む魚貝類にも両性具有が増加している今、利潤追求に翻弄される人間エゴのツケは大きく、これから先、人間の命をも脅かすことになるのだろう。

2000/11/09、木曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 「痛風・薬ののみ方」
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう パラリンピック・鉄人の出直し宣言
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 私物化された公益法人KSD
19:53〜20:54 フジテレビ アンビリバボー 「東京をM7の大地震が襲う日」
21:15〜22:00 NHK総合 にんげんドキュメント 「母と子・いのちの交換日記」
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション ▽18歳、少年院出院▽山谷地区の現状
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 少女たちの赤ひげ先生…性感染症拡大を防げ
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む どうする高齢者医療

 冬になると血圧との闘いになる。父方の親戚の殆どが高血圧に関する病気が元で亡くなっている。これは遺伝だろう。寒さで血管が収縮するこの時期は特に注意を要する。深夜は目眩の徴候が出るので気が抜けない。運動らしいこともしていないので体力も弱ってきている。久しぶりにトレーニングを開始したが、以前のようには体が動いてくれない。まず筋肉が固く、弾力もなくなってきている。すぐ息切れする。平均感覚が危うく、体のバランスをとるのも困難になってきた・・・などなど、肉体的には悪いデータばかりが出ている。現場の仕事では高い足場の上でも平気で動いていたが、今では階段でも「どっこいしょ」などと言ってしまう。足のすくむような高所作業では、一歩踏み外せば大怪我をしかねない。頭で考えるより、体の皮膚感覚で現場の緊張感が伝わってくる。それがデスクワークのいま、全くなくなってしまったのだ・・・数字を見ているより現場の空気に浸りたいのだ。しかし・・・以前に、私の父方のイトコは屋根の上で脳幹が破裂して、消防署の梯子車まで出動したことがあった。ふつう、脳幹の血管が切れたら助からないらしいが、イトコは奇跡的な回復をみせながら今も自宅療養を続けている。それでも体は不自由になり、二度と現場仕事が出来なくなってしまった。目眩が起こるたびに、そのことを思い出してしまう。私も他人事ではないのだ。そうした不安もあってか、ここ数日眠れない夜が続いている。深夜、気晴らしに歌などを口ずさむが、なぜか私が歌うと黒猫軍団は一斉に逃げ出してしまう。

2000/11/08、水曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 痛風・怖いのは合併症
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 6冠成田ゴールドラッシュへの道
19:35〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 「クラゲ来襲」大量発生のなぞ
20:00〜20:45 NHK総合 ためしてガッテン 「血栓予防!血液サラサラ食品大研究」
21:15〜22:00 NHK総合 その時歴史が動いた 織田信長・大逆転戦術桶狭間のなぞ
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 学校専門の特殊警察官…犯罪阻止の緊迫現場
23:00〜23:50 NHK総合 地球に乾杯 「神の泉黄龍」
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 「米新大統領決まる」

 あんなに生い茂っていた木々の葉も枯れ落ち、葉に隠れていたお隣の家が丸見えになってきた。冬はもうそこまで来ている。収穫しようとしていたキュウイやカリンの実が今にも落ちそうになって枝にぶらさがっている。夜に騒がしいほど鳴いていた虫たちの音もピタリと止んだ。葉の落ちた枝ばかりの庭を眺めていると、心もやはり閑散としてくる。まして不況のあおりでサラ地の増えた付近の光景では散歩する気にもなれない。しかし、よく見ると落ち葉の中に可憐なサフランの花が咲いていることに気付く。死んだように見えている冬の自然も、実際には眠っているにすぎないのだと・・・そのことに気付いて我が心を励ましている。ままならぬ人生、それ以上にままならぬ自分の心・・・地上の花たちは閉じて眠ってはいるが、冬の夜空では星々がより輝きを増して花を咲かせてきている。そんな夜空の花を眺めながら、今夜はワインでも飲もうかと思いつつも、結局は寒さに丸くなって引きこもる自堕落な自分がいる。

2000/11/07、火曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 増えている痛風予備軍
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう 盲人マラソン▽伴走者とのきずな
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 ゴミは減るか・レジ袋に課税
20:00〜20:54 テレビ朝日 たけしの万物創世紀 「生と死の最前線!救急救命ERに密着」
21:15〜22:00 NHK総合 プロジェクトX 「ロータリー47士の闘い」
22:00〜23:00 NHK総合 NHKニュース10 マイホームの夢が消えた・偽造印鑑証明の被害が
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 塀の中の町に暮らす…華やかな闘いの裏側で
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 「IT革命の問題点」

 アメリカでは風邪薬やダイエットに使用されていた塩酸フェニルプロパノールアミンが脳出血を引き起こす副作用があるとして販売中止になった。これを受けて厚生省は、日本でも約10種類の風邪薬に塩酸フェニルプロパノールアミンが使用されているが、アメリカより微量なため副作用のおそれはない、として販売中止の処置は必要ないことを伝えている。すでにアメリカが販売中止に踏み切ったことは、その副作用が実験研究過程で明らかになったということだが、それが微量なら安全だという確証は得られているのか?甚だ心配になってくる。
 ここで思い出されるのが非加熱製剤によるエイズ感染事件だ。アメリカからその危険性が伝えられてなお、日本では在庫処分のために非加熱製剤がつづけられての悲惨な血友病患者のエイズ感染ではなかったか・・・営利目的のために人の命が犠牲になってしまったわけだが、今回の風邪薬にそうした傾向はないのか?風邪の季節に入ったいま、相当の風邪薬が全国で販売され、そして売れていることだろう。それがアメリカから突然に風邪薬の危険性が伝えられたからといって、即刻販売中止に踏み切ることは製薬関連会社の存亡にかかわる問題だ・・・現実問題としてそんな考えが浮かんでも不思議はない。
 私事ながら、かつて私の父は風邪薬で命を失いそうになったことがある。病院に駆け込むのがもう少し遅れたら危なかったと医師に言われた。特異体質というわけの分からない診断結果で済まされてきたが、風邪薬という身近なものに潜む危険のことを思い知らされた。厚生省の言う「微量だから安全だ」という安全基準はどうなっているのか?そもそも塩酸フェニルプロパノールアミンとは何なのか?その化学式は・・・国民の知る権利に、厚生省はもっと詳細なデータを示してから安全宣言をすべきではないのか。せめて販売を保留させ、その安全性を即刻調査して公開し、国民の同意をもって再度の販売に踏み切る手順を踏む必要はなかったか。
 これが杞憂で済めばいいが・・・同じあやまちを繰り返す人間社会のこと、多くの場合、犠牲者になるのは国民であったことの教訓を踏まえて考えるべきかと。

2000/11/06、月曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 「痛風・誤解を解く」
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう この腕で走ったシドニー土田和歌子
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 秋・紅葉からのメッセージ
20:00〜20:45 NHK総合 生きもの地球紀行 インド洋・海の狩人シャチ・母子のきずな
21:15〜22:00 NHK総合 柳橋慕情 「疑われた愛」
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 「シリーズ日本の母」
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション 高齢者が高齢者を介護する時代
22:54〜23:50 TBSテレビ 筑紫哲也NEWS23 ダム底に消える村にもどったジジババたち
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 少女誘拐犯の少年激白…人身売買の衝撃実態
23:30〜24:00 NHK教育 世界史 「近代の中東」
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 「介護サービスの質」

 眠れない夜に「原発に反対して幾らになるんだ?」と詰問した友人の言葉がよみがえる。心を許してきたはずの友人に言われたことで、やはりそのショックは隠せなかった。自分では利害を度外視したところで付き合っていたつもりだったが、不況のつづくあまりの生活苦に思わず口をついて出た友の本音だったと思う。無理もない、とも思ってみる。私の自堕落な生活が彼には許せなかったのかも知れない。苦境にあっても「何とかなる」と、何にもしないでいる私への痛烈な皮肉でもあったろう。「オマエの価値感までオレに押し付けるな」とも言われた。そんなつもりはなかった私の弁明も、今日の糧を得るために必死な友の前には無意味でさえあった。かくして、その友人は離れて行った。変わりに無愛想だった別の友人から頻繁に電話がかかってくるようになった。元気か?生きているか?・・・深夜の電話に「迷惑か?」と訊くので「迷惑どころか助かる」と返事する。感謝さえしている。今夜もそんな友人から電話がかかってくるかも知れない。それを待ち望んでいる私がいる。いろいろな人間、多様な価値、信頼と猜疑心と、何にもしないでいるように見えるらしい私の心は絶えず渦巻いている。その心が動かなくなって止まったときは、自分の心臓が停止する以上に私にとっては恐怖であり、死でもある。

2000/11/05、日曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
18:30〜18:56 テレビ朝日 100人の20世紀 発明家エジソン
17:30〜18:24 TBSテレビ 報道特集 ひきこもり苦悩する親▽出家する女性たち中国聖と俗
18:56〜19:56 テレビ朝日 スクープ21 盗まれた高級車はどこへ行ったのか完全追跡
21:00〜21:54 日本テレビ 知ってるつもり!? 連合赤軍事件死刑囚永田洋子戦慄の過去と獄中55歳の今
21:00〜22:54 テレビ朝日 遥かなる人類への旅 “第2夜”「たけし64000キロ!宇宙と時間−感動の旅
23:10〜23:35 NHK総合 新アジア発見 ▽震災の町を撮る子供達・トルコ
23:30〜24:00 テレビ朝日 宇宙船地球号 1億年の生命の宝庫・ボルネオ熱帯雨林
24:25〜24:55 日本テレビ ドキュメント'00 B級グルメの復権…生活習慣病に人気を集めている雑穀

 子猫の眼は白濁しているものの悪化することはなさそうだ。元気に駆けずり回っているから大丈夫だろう、と思う。秋の間はコオロギやカマキリなどの虫を追いかけては食い散らし、歩くたびに虫の残骸を踏んでしまうことが多かった。冬が近づくにつれ虫もいなくなり、さっきまでは弱った蜂が迷い込んだのを追っかけていた。時々テレビで放映される自然の風景に、二匹の子猫が並んで食い入るように画面を見ている様には思わず笑ってしまう。こんな子猫たちの光景もいずれ見られなくなるだろう。子猫たちの体も大きくなり、母猫クロと見間違えることも多くなった。やがて子猫は自立していくことになる。そのときはやはり野良猫のままで、私の前から消えていくのだろうか・・・それとも、私が餌を与えてしまったばかりに、人間を恐れなくなったことの不幸が待ち受けているのかも知れない。人間を信じちゃ駄目だ・・・もう50匹以上も野良猫を処分したと、自慢げに話すこの前のオバさんの話を理解できないオマエたちは幸いだ。いまの世の中は野良猫が生きれるようにはなっていないんだ。公害闘争の先駆者、田中正造はいつも石ころを袂に入れていたという。路上で踏みつけにされる石ころが可哀想だと・・・その彼が晩年に路上死した時、袂からたくさんの石ころが出てきたらしい。鉱毒で苦しむ庶民を顧みない権力者の横暴に「この蛆虫ども!」と叱咤した憤怒の正造翁と、道端の見捨てられた石ころを宝物のように拾っていくやさしい心の彼が、矛盾なく同居していられることの尊厳を感じてやまない。

2000/11/04、土曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
18:10〜18:45 NHK総合 週刊こどもニュース 少年法って?▽テレビ大研究
21:00〜22:15 NHK総合 NHKスペシャル 「ロシア・小さき人々の記録」
21:00〜21:54 TBSテレビ 世界・ふしぎ発見! 「三大ミステリートルコ大紀行」
22:00〜22:50 NHK教育 土曜プレミアム 謎の大陸アトランティス
23:30〜24:15 NHK教育 サイエンスアイ 「たばこ健康被害最新報告」

 子猫の一匹がしきりに瞬いている。おかしいな?と思って瞳を覗いて見ると、瞳孔が白濁していた。何らかの刺激で水晶体に傷がついたのだろう。おそらくはもう一匹の子猫とジャレあっているうちに爪で引っかかれたものと推測される。片目が失明するかも知れない。餌もあまり食べなくなり、寝入っていることが多い。心配だ。眼といえば、私の左目には時々火花が散るような光が見える。これは若い時分の喧嘩によるものだ。喧嘩というより、生意気盛りの捨て身の後遺症・・・暴力には屈しない度胸の見せ場、修羅場の傷跡だ。単なる投げやりな青春期のケガとも言える。ほか、その筋の事務所で袋叩きにあった頭の傷跡、この傷の思い出には命がかかっている。「若い頃にちょっとグレまして・・・」、陽だまりの縁側で昔を懐かしそうに語る白髭の老人、それが老後の私だったりするという・・・変な夢想をしている。誰も気にもとめない野良猫と共に暮らしている今の私は、自分と野良猫の類似性に気付いているゆえかも知れないと、自己分析したりしている。

2000/11/03、金曜
文化の日
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:30〜20:00 NHK教育 きらっといきる 車いす駅伝にかける京都ステイヤーズ
20:54〜21:48 テレビ朝日 運命のダダダダーン! アポロ14号生還▽死刑から英雄に…大逆転裁判
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション ▽世紀の大接戦…景気減速不安と米大統領選
22:00〜23:00 NHK総合 NHKニュース10 ▽若者達はなぜ熱中?携帯電話“出会いサイト
22:00〜22:45 NHK教育 地球時間 「宇宙旅行へようこそ」実現はいつ?費用は?▽宇宙ホテル
23:00〜24:10 NHK教育 金曜フォーラム 「自転車とまちづくりを考える」
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 芸術支援の人材育成

 生活費を抑えるためとはいえ、毎日納豆ばかり食べていると飽きてくる。本音を言えば、納豆は見るのも嫌になってきている。そんな納豆が冷蔵庫に溜まってきた。何とか食べやすくしようと、納豆を団子にすることを思いついた。何のことはない、水で溶いた小麦粉を納豆と混ぜて団子状にして煮るだけだ。しかし、これが大失敗。箸でつまむだけで団子が崩れて中からドロドロの納豆がこぼれてしまうのである。これなら最初から納豆だけで食べた方がまだ良かったと、無理に口に押し込むようにして食べてみた。ところが・・・これが意外といけるのである。口の中でとろけるような感触が何とも表現しようのない味わいをかもし出すのだ。つくづく最初に納豆を食べた人は偉いと思った。そんな納豆がまだ冷蔵庫に残っている。今度はどんな調理法で納豆を料理してやろうかと、今から楽しみである。

2000/11/02、木曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
19:10〜19:30 NHK教育 きょうの健康 あご痛にエクササイズ
19:53〜20:54 フジテレビ アンビリバボー 「驚異の詐欺師スペシャル」
21:15〜22:00 NHK総合 にんげんドキュメント 「もうひとつの学校」
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション マイホームが買えない理由▽経営破たん水島前会長
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 「変わる地球環境(2)NYを襲った謎のウイルス」
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む コソボ自治回復の道

そごう賠償、水島前会長ら反論
 民事再生法適用を申請したそごうが、水島広雄前会長ら旧経営陣に総額約112億円の損害賠償請求の査定を申し立てた裁判で、旧経営陣の主張を聞く審尋が2日午前、東京地裁(園尾隆司裁判長)で開かれた。水島氏は「法的な責任はない」と反論。審尋後の会見でも「バブルがはじけるという時勢を読み誤ったが、乱脈経営ではない」と主張し、全面的に争う構えを示した。しかし、この日、そごう社員からは、水島氏を支持する声が聞かれずじまい。半年前まで実質的なオーナーだったその存在感は既に薄い。水島そごう前会長、批判よそに全面対決
 大笑いだ。腹を抱えて笑った・・・まったく笑わせてくれる。涙が出るほど、可笑しくて、バカバカしく、言葉を失うほどの絶望感でいっぱいになった。このトップの犯罪的とも言える無責任さはニッポンに共通して、うんざりするほど繰り返しながら、最高のパロディを我々国民に提供してくれている。笑いの止まらない私に、黒猫軍団たちの驚いたような丸い瞳が注がれる。おい、猫たちよ。この人間社会の可笑しさがオマエたちには分からないのか?この醜悪で、エゴに固まった、こんなトップのために率いられてきた社員、そして多くの国民・・・いざとなれば社員を捨てる社長会長、国民の命を利権に賭ける厚生省、国民のカネでバブル失態の尻拭いをする銀行、公約破りの政治屋、みんなまとめて大笑いだ。・・・私の高笑いをよそに黒猫たちは丸まって寝入っている。

2000/11/01、水曜
 私的録画&ウラ番組視聴(順不同)
時間帯 テレビ局名 タイトル 内容
1910〜19:30 NHK教育 きょうの健康 「便秘にファイバー食」
19:30〜20:00 NHK教育 にんげんゆうゆう シルバー介護・脳卒中の歩行訓練
19:30〜20:00 NHK総合 クローズアップ現代 ▽イラン大統領・改革を語る
21:15〜22:00 NHK総合 その時歴史が動いた 「伊能忠敬56歳からの挑戦」
21:54〜23:09 テレビ朝日 ニュースステーション ▽インターネット上に書店アマゾン・ドット・コム
22:00〜22:45 NHK教育 ETV2000 「変わる地球環境(1)しのびよる環境ホルモン」
22:54〜23:25 日本テレビ ニュース出来事 神さまがくれた花園(2)砂漠に見た命のドラマ
23:00〜23:50 NHK総合 地球に乾杯 「シーボルト花物語」
23:50〜24:00 NHK総合 あすを読む 「対中国援助見直し」

 冷たい雨が降っている。晩秋・・・この季節になるといつも思い出すのが両親のことだ。父と母の命日が十一月になっているからだ。父の葬儀は今日のように冷たい雨が降りしきる中で行われた。母の亡くなった日は月末の寒い日であった。父の命日が近づく頃、医師から母の絶望が告げられてからも、母は意識を混濁させたままに呼吸を続けていた。母の遺体収容の準備をしていた病院側は手持ち無沙汰にやってきては、はやく病室を空けてもらいたいかのように椅子の位置を変えていたりしていた。やがて母は父の命日を過ぎるまで呼吸を続けて私たち家族を驚かせた。「まだやることがいっぱいあるんだ。死んでたまるか」、末期癌を告げられた日の母の言葉がよみがえる。頑張りぬいた母がやがて力尽き、その息を引き取った日、産婦人科の通路で新生児の産声を聞いた。死んでいく者、この世に生を受ける者・・・秋に枯れ葉が散って、タネを落とし、やがて春には一斉に新芽を吹き出すように、人の世も春夏秋冬そのままに移ろい、そして繰り返す。今日の涙を明日の希望に変えて、いつまでも続くわけがない永い冬に春の到来を感じていたいものだ。