![]() |
2000/07/31、月曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:10 | 19:30 | NHK教育 | 健康 | 解明・慢性疲労症候群 |
19:30 | 20:00 | NHK教育 | にんげんゆうゆう | 「福祉の職人(1)義足で走り高跳び」 |
20:00 | 20:45 | NHK総合 | 生きもの地球紀行 | 動物カメラマンの目(2)栗林慧・昆虫の目線で撮る |
22:00 | 23:00 | NHK総合 | NHKニュース10 | ▽英国人元スチュワーデス失そうの謎 |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 北朝鮮から決死の脱出…子供達の悲惨な現実 |
23:30 | 24:40 | フジテレビ | LIVE2000ニュースJAPAN | 裁判所ってどんな所 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 閣僚辞任と利益提供 |
黒猫軍団は餌がほしい時にしか来なくなってしまった。これでいいんだと思う。これからは彼らのテリトリーに踏み入ることなく見守っていきたい。人間でも約30センチより近づくと、人は生理的な拒否反応を示すのだという。ところがラッシュアワーのような、人と人が否応なく密着せざるを得ないような状況下は、やはり不自然でありストレスもたまる。監視カメラにしても、人の行動に眼がべったりと張り付いたようなものであろう。世界中に網羅するエシュロンもまた同様に、眼や耳が人々に張り付きながら丸裸にしてしまうようなものだ。こうしたことが許されるなら、いずれは人の考えもまたターゲットにされるのは当然の帰結だろう。スーパーコンピューターに蓄積されていく途方もない量の個人情報は、やがてはそれらを統括する権力者によって悪用されかねない。そのことの危険がいま、エシュロンというかたちで現実のものとなっている。そのことの恐怖を本当に実感できるかどうか・・・去年の夏の私の個人体験がそれを思い出させてくれる。自由が束縛されるということはどういうことか?どんなに世話をしても黒猫軍団は野良猫の古巣へと戻ってしまうように、人もまた国家政府に飼い慣らされることを拒否することはできないのだろうか・・・ |
![]() |
2000/07/30、日曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
10:00 | 11:45 | テレビ朝日 | サンデープロジェクト | ▽エシュロンという怪物世界中の通信を盗聴!! |
18:30 | 18:56 | テレビ朝日 | 100人の20世紀 | 苦悩!原爆の父 ロバート・オッペンハイマー |
18:56 | 19:56 | テレビ朝日 | 週刊ワイドコロシアム | 生命保険…元幹部社員があきれた実態を暴露 |
19:58 | 20:54 | 日本テレビ | 特命リサーチ2000X | 全米大パニック!未知ウイルス日本も上陸 |
21:00 | 21:54 | 日本テレビ | 知ってるつもり!? | 「ヒトラー暗殺計画!!戦慄の独裁者は不死身の悪魔だった」 |
23:00 | 23:30 | テレビ朝日 | 宇宙船地球号 | 復活!オオカミよ日本の山野を駆けろ! |
23:30 | 24:00 | TBSテレビ | 世界遺産 | 耕して天に至るフィリピン2000年の巨大棚田 |
24:25 | 24:55 | 日本テレビ | ドキュメント'00 | 有珠山噴火23年目の真実…人命か復興 |
花弁の中央が淡い紅色のムクゲが毎日三輪ずつ咲いては萎み、今夜もまた明日に咲くだろう蕾を膨らませている。朝に咲き、昼に誇らしげに開花して日差しを浴び、そして夕方にはひっそりと花を閉じる・・・それもこの時期、決まった時間に咲いては散らす植物たちの営みに、神秘を感じながら「ああ、きれいだね!」と心の中で精いっぱいの賛美をおくってやる。ムクゲはアブラムシが付いたりウドンコ病にもかかりやすく、よく消毒液が使われるが、私はそのままにしておく。地面を這う蟻たちが自分より大きな白い綿毛のようなものを運ぶ様子が見られるが、それはムクゲに付いたウドンコ病の綿毛だったりする。だから私はむやみに殺虫剤や消毒液などは使わないようにしている。蛍の生態を研究し尽くし、実験室で最も蛍に最適な環境をつくって、蛍を育てる試みをしている大学がある。しかし、それでも蛍は育つことはなく、絶滅してしまった。原因を調べてみると、ヒルが異常発生して蛍を食い尽くしてしまったことが分かった。なぜヒルが異常発生したのか、今もって、その理由は分からないのだという。人間の知恵などというものはその程度であろう。大自然の営みから謙虚に学ぶ姿勢や、感謝や祈りがあってなお、自然は人間を遥かに凌駕している。人間だけが特別では決してないのだと、自然破壊を許されたものの如くふるまう人の傲慢さは、それが自らの首を絞めていることにつながることだけは確かなようである。蟻の行列を不思議そうに眺めている黒猫三銃士たちも、すっかり庭の風景に溶け込んでしまったように見えてくる。 |
![]() |
2000/07/29、土曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
17:30 | 18:28 | テレビ朝日 | ザ・スクープ | エイズに負けるな・家西夫妻の挑戦と出産までを追った |
21:00 | 21:50 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「室生寺五重塔はこうしてよみがえった」 |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「提督ネルソンvs皇帝ナポレオン」 |
23:30 | 24:15 | NHK教育 | サイエンスアイ | 「21世紀の技術(2)ナノテクノロジーの驚異」 |
昨夜さかんにじゃれあっていた黒猫三銃士たちは、今はその鳴き声さえ聞えない。クロはまた小猫たちを引き連れて移動したのだ。今度は屋根の上とあって探しようがない。台所には小さな皿が四枚置かれているが、もう餌を食べに来ないだろう三銃士たちの小皿三枚を片付けた。呼んでも今はクロしかやってこない。私の声が届かないくらい離れた場所に黒猫三銃士たちは居るらしい。つい立腹した私は朝からクロに餌を与えないでいた。黒猫軍団四匹全員揃わなければ餌をやるものかと、クロが寄ってくるのを邪険にあしらっていた。しかし・・・野良猫クロは自分の子どもたちの自立を教えているのではなかったか、と思い直し、クロに餌をやることにした。クロが餌を食べる様子を見ながら、これでいいのだと・・・クロが食べる餌は栄養となり、今度は三銃士たちに母乳として与えることになるのだ。思えば私も罪なことをしたものだ。野良に餌を与えれば、彼らは人間を恐れなくなってしまう・・・どうも私は最近涙腺が弱くなったようである。いま、クロが三銃士たちを引き連れてやってきた。クロは私の心を見透かしているようである。これって、この前と同じパターンではないか・・・いったいクロは何を考えているのか・・・今夜は削り節にキャットフードをたくさん混ぜてやることにした。 |
![]() |
2000/07/28、金曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:30 | 20:00 | NHK教育 | きらっといきる | 「ようこそ!耳で読む本の世界へ」 |
21:03 | 22:54 | 日本テレビ | アニメ映画 | 「ルパン三世 1$マネーウォーズ」 |
23:00 | 24:10 | NHK教育 | 金曜フォーラム | 「市民参加の“川づくり”をめざして・情報化と土地利用」 |
23:30 | 24:35 | TBSテレビ | 筑紫哲也NEWS23 | ▽政治家の口利きは犯罪になるのか |
23:50 | 24:10 | NHK総合 | あすを読む | 森色は発信されたか |
25:29 | 28:29 | テレビ朝日 | 朝まで生テレビ | 激論21世紀“日本の戦略”次代のリーダー総登場 |
クロは子どもを産んだ頃から抜け毛が多くなった。毛並みを撫でるたびにごっそり毛が抜けてしまう。最近ではクロを庭に出して、思いっきり撫でまわして毛を抜いてやるのが私の日課になった。するとクロは気持ちがいいらしく、その場でひっくり返ってしまう。仰向けになるのでオッパイも丸見えになる。「淫らな奴だ」とクロを叱りつけるが、本人は気持ちよさそうに喉を鳴らしている。オッパイを数えたところ六つあった。産んだ小猫が三匹として、対になっている残り三つのオッパイはスペアなのだろうか?妹にクロのブラジャーを作ってくれないかと頼んでいる。六つのオッパイを隠さねばならないのだから、ちと難しい裁断になるだろう。クロがそんなブラジャーをしている様子を想像すると可笑しくなってくる。クロがブラジャーをするようになれば黒猫三銃士たちも乳離れするようになるだろう。その三銃士たちは私の布団にたびたびオシッコをする。かくして毎日のように布団を干す日が続いている。 |
![]() |
2000/07/27、木曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 中小企業を救えるか・民事再生法 |
19:53 | 20:54 | フジテレビ | アンビリバボー | 「あなたにも潜む神秘の力」 気功 |
21:15 | 22:00 | NHK総合 | にんげんドキュメント | 「カーネギーに響け・歓喜の歌」 障害者と家族 |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 日本の景気を予測 |
23:30 | 22:40 | フジテレビ | LIVE2000ニュースJAPAN | 裁判所ってどんな所? |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 特殊法人の情報公開 |
クロが子猫たち三銃士に木登りを教えたばかりに、台所ではとんでもない光景が展開している。高いところを恐れなくなった黒猫三銃士らは、平気で流し台やテーブルに登って食べ物をあさりだしたのだ。冷蔵庫を開ければその中に飛び込む始末・・・おいおい君たち、やんちゃが過ぎるんではないかい・・・カーテンも彼らにとっては登るためにあるようで、爪を引っ掛けては登っていく。クロはそれを黙って見ている。クロの子育ては野良猫として生きるための訓練だったらしい。三銃士たちの三つ巴のじゃれあいを見ていても普通と違うようだ。喉仏を狙って噛み付く様はまさに野性動物が獲物を仕留める狩りのテクニックである。食欲も旺盛で、黒猫軍団四匹の食欲は私の食べる量を上回ってしまった。急遽、これまでの胚芽米から安い玄米に切り替えた。米にキャットフードをすり潰して混ぜるという軍団の餌作りに追われ、私はご飯に味噌汁をかけて食べる日が続いている。数日続いた茹だるような暑さの中でも、黒猫三銃士たちは廊下をジャンプしながら駆けずり回っていた。今日は台風が近づいているらしが、彼らはどうも雷鳴だけは苦手なようで、以前はよく雷鳴に驚き飛散して逃げ惑っていた。今度は雷にどう反応するか、楽しみでもある。 |
![]() |
2000/07/26、水曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:10 | 19:30 | NHK教育 | 健康 | 「突然の心筋こうそく」 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | ▽なぜ都市は熱いのか広がる影響 |
19:30 | 20:00 | NHK教育 | にんげんゆうゆう | すこやかシルバー介護転倒の予防 |
21:15 | 22:00 | NHK総合 | その時歴史が動いた | 「黒船来航」幕末外交日米の情報戦▽ペリーの弱点 |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | ▽ヒトゲノム解読ってこんなにすごいこと |
22:00 | 23:00 | NHK総合 | NHKニュース10 | ▽薬害エイズ安部英被告に求刑・裁かれる権威の犯罪 |
23:00 | 23:50 | NHK総合 | 地球に乾杯 | 「シャーマンの秘薬・アマゾン密林地帯」 |
23:30 | 24:40 | フジテレビ | LIVE2000ニュースJAPAN | えっ!これで水質浄化 |
クロと、その子猫を一緒にして黒猫軍団と呼ぶことにした。その黒猫軍団にカツオのアラを生で食べさせてみた。黒猫三銃士たちにはまだ早いかな、とは思ったいたが、太い骨も噛み砕いて食べている。総勢四匹の黒猫軍団が口のまわりを血だらけにして、骨を噛み砕く様子は壮観でもある。台所にバキバキという音が響いている。私が死んだら彼らに食べられるかも知れない、といった不安がふとよぎった。自分の死後は土葬にしてほしい、と日頃から思っているが、実際には否応なく火葬にされるだろう。父も母もその死後は火葬場で見送ったが、煙突から立ち上る煙に何となく味気ない気持ちがしたものだった。土葬なら墓場でまた会えるような気がするのだ。自分の遺体が腐食して、小さな微生物たちによってきれい食べ尽くされることでやっと自然と一体になれるのだと・・・墓参りには色とりどりの花を植えて欲しい。そうすれば私という養分が根を伝い、茎から花弁へと行き渡るはずだ。その花の心の眼を通して、墓参りに来る人々の心をみることが出来る。泣き虫の妹が涙を流して線香をあげている・・・兄ちゃん、また来たよ・・・うん、分かっている。オレはここにいるよ。おまえの目の前の花の中に・・・秋晴れの日差しに照らされたそんな光景が浮かんでくる。その頃、黒猫三銃士たちはどうなっているだろうか?いま骨を食べ尽くして舌なめずりをしている彼ら、黒猫軍団の行く末を考えてしまう。去年の今ごろ、我が家の屋根を徘徊していた一匹の黒い野良猫がいた。その野良猫に私はクロと名付けた。そのクロが三匹の子猫を産み、私は彼らを黒猫三銃士と名付ける。母を亡くして孤独だった私の心の空洞に、彼ら黒猫軍団が入り込んできた。とるにたらない小さな命の物語・・・私を含めて・・・それでも生きている、生きていく、生かされて死んでいく命のことを・・・ |
![]() |
2000/07/25、火曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 大学からベンチャーは生まれるか |
19:54 | 20:48 | テレビ朝日 | たけしの万物創世紀 | 「史上最悪の嵐」台風3個が激突! |
21:15 | 22:20 | NHK総合 | プロジェクトX | 「国境を越えた救出劇・大やけどコンスタンチン君・命のリレー」 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | 「神秘の海に生きる」 与那国島でピラミッド石造物発見 |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 薬害ヤコブ追及第3弾…車イスの青年に何が |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 雪印工場再開の課題 |
クロの子育ては人間の私からみれば驚かされることばかりだ。今日は杉の木伝いに工場の屋根に登り、子猫たちを誘き寄せていた。ビワの木とは違って、杉の木は真っ直ぐに伸びて枝も急勾配になっている。下のほうは枝打ちしてあるので、黒猫三銃士たちが登ろうにも足掛かりがない。それを屋根の上からクロは三銃士たちを呼んでいるのだ。登れるわけがないと私は笑って見ていたが、なんと三銃士たちは直立した杉の木を必死に登っているではないか・・・うち一匹は屋根まで登りつめてしまった。あと二匹は途中の枝の根元で留まり、盛んに鳴いている。夕刻から天気も崩れ、雨も降り始めてきた。クロはそんな子猫たちを屋根の上から黙って見下ろしている。非情のようにも思えるが、それが野良猫の苛酷な生存競争を生き延びる知恵であり、それをクロは子猫たちに教えようとしているかのようでもあった。黒猫三銃士たちがしがみついている杉の木も高さ7メートルはあるだろうか・・・いつの間にか大きくなっていた杉の木は、私の家族の歴史も知っているはず・・・亡くなった父や母の記憶を秘めて。 |
![]() |
2000/07/24、月曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 巨大店ラッシュ・激安か雰囲気か |
20:00 | 20:45 | NHK総合 | 生きもの地球紀行 | 動物カメラマンの目(1) |
20:00 | 20:54 | 日本テレビ | 世界まる見え! | 死のふちから間一髪で生還した人々の貴重な記録 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | 「琉球の光彩」 |
23:45 | 24:55 | フジテレビ | ニュースJAPAN | ITゲーム頭脳に潜入 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 「かけ橋のサミット」 |
クロが黒猫三銃士たちを屋根の上に誘っている。思えばクロは屋根から我が家にやってきた。私が借金取りからの逃亡用に開拓したルート、すなわちビワの木伝いに屋根へと向かうルートを、クロはそのまま使っている。屋根の上でクロは盛んに鳴きながら子猫たちを誘い、三銃士たちは必死になってビワの木を登ろうとする。そうした光景が数日続いていたが、今日は三匹とも屋根の上に登り付いていた。その屋根のアンテナの上では真っ黒いカラスがガアガアと煩く鳴いている。子猫たちに気付いてやってきたらしい。今の三銃士たちの小さな体では、カラスの爪で引っ掛けられるのはたやすいことと思われた。いたずら好きのカラスのこと、そのくらいはやりかねない。私はカラスを追い払おうと、石を掴んで投げようとしたが、その直前に気配を察知したカラスは飛び去って行った。頭の切れる奴だ。何とか黒猫三銃士たちを下に呼び込もうと、まずクロを呼ぶが動かない。こういう時は餌をちらつかすしかない。するとクロはさっそく地面に降りて来て餌を食べるのだが、屋根の上の三銃士には目もくれないで必死に餌を食べつづける。なんと言う奴だ「それでも母親か」と叱りつけるがクロは動じない。三銃士のうち、すばしっこい一匹だけがビワの木伝いに降りてきたが、あとに二匹は怯えて屋根の上で鳴くばかり・・・クロはさっさと家の中に入ってしまった。夕闇迫っても子猫二銃子は屋根の上で鳴いている。仕方なく私は脚立やら板を用意して降ろそうとするのだが、どうもうまくいかない。 |
![]() |
2000/07/23、日曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
17:30 | 18:24 | TBSテレビ | 報道特集 | サミットに揺れた島!沖縄が発信したもの▽基地の行方を独自検証 |
18:30 | 18:56 | テレビ朝日 | 100人の20世紀 | 革命家・ゲバラ◇キューバ革命でバチスタ政権を倒したエルネスト・チェ・ゲバラ |
18:56 | 19:56 | テレビ朝日 | 週刊ワイドコロシアム | 栃木リンチ元警官の父息子を語る▽長女に保険金・殺人未遂の母…天理の町 |
19:58 | 20:54 | 日本テレビ | 特命リサーチ2000X | 家庭で謎の爆発事故…原因は恐怖の生命体▽データ消失 |
21:00 | 22:00 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「四大文明(3)インダス謎の民は海を渡った」 インドの遺跡をCGで再現 |
22:00 | 24:09 | NHK教育 | 世界名画劇場 | 「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」(1997年アメリカ) |
23:30 | 24:00 | TBSテレビ | 世界遺産 | 奇跡の聖人が眠る魂のふるさと・ブルガリアリラ修道院 |
24:35 | 25:30 | 日本テレビ | ドキュメント'00 | 涙と笑いの学生7人フィリピン珍道中 |
世界金融システムが投機的な大博打場と化している現代、農業を主体とした自給自足のシステムを実践している人物がスリランカにがいる。富の蓄積は必要はないと、その価値を人間におきながら奉仕活動を続けるアリヤラトネ(A・T・ARIYARATNE)は、マハトマ・ガンジーの教えを忠実に実行している平和主義者だ。彼は数々の平和賞を受賞しているが、それを誇ることなく農民と共に日々汗を流している。また彼は日本におけるリストラに心を痛め、我々は日本の熟練者たちを最も必要としているとして協力を呼びかけている。未開拓の分野でぜひ教えて欲しいことがあるのだと・・・日本が必要としない熟練者たちは、そのまま日本の未来への危機でもあり、不健全であることを思い知らされる。必要とされない人間ほど不幸なことはない。それはとりもなおさず愛されていないことにも通じる。愛を失った国家ほど悲惨なことはあるまい。スリランカのコロンボでは爆弾テロが頻発し、パミールの虎などゲリラの出没という政情不安を抱え込んでいる。そういう意味では最も危険な国かも知れない。しかしそれ以上にここには理想を実践していける希望がある。人々は貧しいけれど思いやりがある。人間の価値を共有できる希望が溢れている。日本の健康ブームは長生きしたい欲求の現れであるが、長生きしたいほどの価値が日本にあるのかどうか?そのことを含めて、命を使う価値のありようを考えてみる。 |
![]() |
2000/07/22、土曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:30 | 20:45 | NHK総合 | サミット特集 | 「沖縄もてなしの国」 |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「ロマンチック街道殺人事件」バイエルン王、ルートビヒ二世の生涯 |
22:00 | 23:00 | NHK教育 | 土曜プレミアム | 「21世紀への証言・アリヤラトネ」 ガンジーの教えで民族紛争を解決 |
23:30 | 24:15 | NHK教育 | サイエンスアイ | 「解明ヒトゲノム」遺伝子を探せ!DNA解読の最前線に迫る |
自己流の温熱療法と鎮痛剤の併用によって何とか痛風の危機は免れたようだ。あれだけパンパンに張っていた足首の腫れも引いている。一昨年は痛風で三ヶ月間は松葉杖のお世話になっていた。それが今ではこんな簡単な家庭療法で治るとは思いもしなかった。ただこの療法は誰にでも適用できるというものでもない、むしろ危険が伴う。42度以上の熱を加えるので、思考能力は低下し、体力的に持たない場合は中止すべきだ。むろん医学的根拠はある。最初に温熱療法を知ったのは、母の癌による闘病生活においてであった。マイクロ波で患部に集中的に熱を加えて癌細胞を死滅させるという機器のあることを知った。癌細胞は42度以上の熱を加えると死滅するのだという。しかしこの機器は全国にも数台しかなく、それも予約制で母に用いることはできなかった。次に、血液を温めて癌細胞を死滅させるという画期的な療法が新聞に載り、私はさっそくその研究者に問い合わせた。しかし、それはあくまでも研究段階とのことで、やはり母に用いることはできなかった。その間、母は癌の転移で何回も外科手術を繰り返していた。痩せ細っていく母、一方では効果が確かめられている温熱療法という治療法が紹介されているにもかかわらず、なぜ実用化しないのか?と焦っていた。そのうち母は末期癌の果てに死んでしまった。その後、テレビで癌患者が温泉の熱で治療効果をあげているという番組を見る機会があった。地熱を発する地面に横たわるというだけで、その患者の癌細胞はみるみるうちに縮小していった。これも温熱療法であった。そうしたことにヒントを得て、私の持病にも効くのではないかと思ったわけである。激痛を押さえる為に鎮痛剤を飲みながら、六時間おきの熱い風呂に汗を流すということを続けて三日目、いまは普通に歩けるようになった。せっかく用意した松葉杖も片付けねばならない。まだ完治したわけではなく、あと数日間は自己流温熱療法を続けるつもりだ。こういう話には怒り出す人もいる。そんなもんで治るわけがない、と決め付けられる。ただ、いま苦しんでいる人にとっては、それが医学的に証明されない、認知されない治療法であっても、その苦しみが無くなれば良いわけである。悪いところは切ってしまえばいい、とする現在の外科手術のあり方には矛盾はないのか?医療制度全般を含めてのそうした課題に、もっと身近で日常的な民間療法の効用も付け加えるべきだろう。この日誌が多少くどいのも、温熱療法でまだ熱っぽいせいかも知れない。 |
![]() |
2000/07/21、金曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
18:50 | 19:20 | NHK教育 | やってみよう何でも実験 | 反射望遠鏡に挑戦 |
19:30 | 20:00 | NHK教育 | きらっといきる | 「あなたの手から思いが伝わる」 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 地球時間 | 「アメリカ先住民族のなぞ」発見された人骨は“白人”? |
23:00 | 24:10 | NHK教育 | 金曜フォーラム | 「人と海の共存のために・海洋環境シンポジウム」 渡辺輝夫 柳原良平ほか |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 「サミット経済宣言」 |
足首の猛烈な激痛に鎮痛剤を服用、昨夜から意識が朦朧としている。なぜか激痛は口内にまで広がり、殆ど食事もできない状態となった。薬の効果はてきめんだが、切れると激痛がまた襲ってくる。そんな中でクロが子猫たちを引き連れてくる夢を見ていた。なんだ、おまえたち生きていたのか?と喜びながらも、一方では「ああ、これは夢なんだ」とボンヤリ思っていた・・・しかし、それは夢ではなかった。恥ずかしながら、昨夜の私の心配と嘆きは全くの杞憂だった。彼らは場所を移動したに過ぎなかったのだ。激痛と薬の作用で意識が混濁、精神的に弱っていたことで要らぬ杞憂に囚われたというわけである。いま黒猫三銃士たちは餌をねだって私の足に纏わり付いている。その足の激痛もしばし忘れるぐらい嬉しい。 |
![]() |
2000/07/20、木曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:30 | 20:45 | NHK総合 | ドラマ | 「エイジ・14歳・思春期“普通の”少年が犯罪を犯す時!」 |
19:10 | 19:30 | NHK教育 | 健康 | 「よい睡眠のために」 |
19:30 | 20:00 | NHK教育 | にんげんゆうゆう | 「出かけませんか、バリアフリー旅」 |
21:00 | 21:45 | NHK総合 | 沖縄ちゃんぷるー街道 | ▽南北縦断ぶらり旅▽サンゴの海に伝統 |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 手首を切る若者たち…自傷を繰り返す“心” |
クロが夜中に子猫を呼ぶ哀しい鳴き声が響いている。数匹のオス猫が我が家の周囲を徘徊していることから、おそらく子猫は彼らに襲われたものと推測している。噛み殺された公算が大きい・・・せめて生きていてほしいと・・・野良猫の厳しい生存競争を垣間見た思いだ。昼には餌を用意し、クロとその子猫、黒猫三銃士たちが元気に餌を食べている様子を私は見ていた。しばし彼らは互いに遊んでいたのだが・・・夕暮れのクロの哀しい鳴き声に気付いた時には黒猫三銃士たちはいなくなっていた。深夜の今も、子猫たちの鳴き声は何処からも聞えてこない。ただクロの哀しい鳴き声だけが闇に響いている。クロは朝まで子猫を探しつづけるだろう。いや、数週間、数ヶ月、数年にわたって探しつづけるかも知れない。子どもを無くした親の気持ちはみな同じだ。テレビでは母親が我が子に保険金をかけて殺そうとしたとか、殺してしまったとかのニュースが流れている。今夜ほどやりきれない夜もない。「みんな死ぬなよ」と言いながら黒猫三銃士たちの頭を撫でていた昨夜、はからずも運命は無惨なかたちで子猫たちを葬ってしまったようだ。ひょっとすると、朝に元気な黒猫三銃士たちがやってくるかも知れない。そのためにも私は彼らの餌を用意しておかねばならない。夢の中にでも出てきて欲しい・・・ |
![]() |
2000/07/19、水曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「沖縄の心を世界へ」▽名護中継 |
21:15 | 22:00 | NHK総合 | その時歴史が動いた | 独創の天才・高杉晋作決起の時▽視界ゼロの時代を生きる知恵 |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 多重人格少女に密着(3)目を覚ます危険な人格 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | サミットと科学技術 |
身に覚えのある足首の鈍痛・・・こりゃ痛風の予兆ですな。以後半年は動けなくなる、また松葉杖の生活か・・・ホームレスの炊き出しを手伝いにいくつもりだったのに残念。というわけで、突然どきゅめんと日誌が途絶えたら持病再発ということで御了承願います。できるだけ日誌は続けますが・・・数日後には歩くことも困難になっているでしょう。くやしいなぁ・・・ |
![]() |
2000/07/18、火曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:00 | 19:58 | 日本テレビ | 伊東家の食卓 | 一瞬で洗濯物を取り込む魔術▽氷の裏ワザ的保存法 |
19:10 | 19:30 | NHK教育 | 健康 | 睡眠の悩み・夜更かし |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 闇社会からの誘惑・元建設相汚職 |
21:15 | 22:00 | NHK総合 | プロジェクトX | 「翼はよみがえった」 YS−11・運命の初飛行▽衝撃の墜落未遂▽東條と若者 |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | ▽沖縄読谷村“滑走路”中継基地の跡地利用考 |
22:00 | 22:54 | NHK教育 | ETV2000 | 「ワタシが見たニッポン」(2) 幼稚園で珍体験▽外国人の弁論大会 |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 17歳少年ギャング密着…銃とドラッグの日々 |
カツオ半身とそのアラを調理する。 カツオの大部分は切り身にして味噌漬、今週のオカズにする。 アラは味噌汁の出汁に、残りはクロの餌。 バリバリと音をたてて骨を噛み砕くクロ、野性を感じる。 生活の最も苦しい頃、我が家のオカズはアラばかりだった。 給料を催促に行く父は、その給料を貰えずバケツいっぱいのアラを貰ってきた。 その社長は何もせずに、職人を率いる私の父を利用していたのだ。 毎夜芸者をあげてのドンチャン騒ぎ、飽食の果てに社長は糖尿病で死んだ。 そのツケが今に換算して三千万円あまり、後に半分だけ貰えたようだ。 高度成長期、役所と業者の談合は当たり前の時代・・・彼らは歓楽街で密談していた。 酒を飲まない父は、そんな世界を尻目に、ただ職人の誇りだけは失うまいとしていた。 当然のことながら仕事は減り、職人も去っていった。 私が25歳の時、父が急死した。 人は私を親の七光りだと言うが、父が残していった借金のことは知らない。 父が死んだことで、材料を売ってもらえないこともあった。 まな板の上のカツオの骨を見ながら、そんなことを思い出していた。 クロが噛み砕く骨の音だけが、薄暗い夕暮れの台所に響いている。 |
![]() |
2000/07/17、月曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:10 | 19:30 | NHK教育 | 健康 | 睡眠の悩み・不眠対策 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「防げなかった託児所虐待死」 |
20:00 | 20:45 | NHK総合 | 生きもの地球紀行 | 伊豆半島・城ケ崎海岸不思議!港から出勤する魚たち |
22:00 | 23:00 | NHK総合 | NHKニュース10 | ▽国民負担はどうなる・そごう問題集中審議 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | ワタシが見たニッポン(1)大胆な発言続出・弁論大会に挑む外国人 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 警察は刷新されるか |
若者の引きこもり現象が問題になっているが、本当に問題にすべきは、現象そのものではなく閉ざされた心のことではないかと思えてくる。現実から逃避せざるを得ないことが多すぎる現代社会、むしろいったん現実を断ち切って、じっくり自分の心を見つめなおすことも大切ではないかと・・・矛盾だらけの世の中にあって、その矛盾に適合できるほど人間の心は都合よく出来てはいないような気がする。フリーターをして「日本の未来が案じられる」などとのたまう評論家や大人たちも、かつて若い頃には様々な矛盾に悩んだ時期があるはずだ。まして600兆円を越すニッポン国の借金をつくり出してきた大人たちに若者を諭す権限はない。次代を担うべき子どもたちの未来に膨大な負の遺産を押し付けておいて何を説教しようと言うのだろうか。この深刻な経済破綻の状況にあっても希望を失わずにいられるほうが異常だろう。してみれば、若い頃から進路を決定づけようとする教育制度そのものにも矛盾を感じるのは当然であり、そうやすやすと進路を決められてはたまらない、若者による自己決定権がフリーターという現象を生んできたようにも思えるのだ。しかしながら、価値基準さえ曖昧な混沌とした世の中にあっても、それでも自分が成りたいとする目標ひとつだけは保っていたい。あの千年釘の白鷹翁のように、傍からみれば徒労のようなことでも、千年後においても自分のつくった釘がしっかりと残るのだと信じて疑わぬ信念をもって・・・人間の生死を超えた夢に賭けてみたいものだと。 |
![]() |
2000/07/16、日曜 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
15:00 | 16:40 | NHK教育 | 映画 | 「浮き雲」(1996年フィンランド) |
17:30 | 18:24 | TBSテレビ | 報道特集 | 雪印工場の実態追跡▽初公開!素顔の裁判官たち |
18:56 | 19:56 | テレビ朝日 | 週刊ワイドコロシアム | ▽そごう・水島前会長出身地住民が語る少年時代の悪評 |
21:00 | 22:00 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「四大文明(2)メソポタミア・それは一粒の麦から始まった」 |
21:00 | 22:00 | NHK教育 | N響アワー | 曲に隠された秘密のメッセージ |
23:45 | 25:30 | NHK総合 | ドキュメンタリー現代の映像 | 「遠い旅路」1964年▽「失業者同盟」1965年▽「ベトナム帰休兵」1966年 |
24:25 | 24:55 | 日本テレビ | ドキュメント'00 | 沖縄サミットと人魚ジュゴンのすむ海 |
仕事が不安定になっている。いろいろ芳しくない得意先の情報が入ってくるが、無視するようにしている。それは主観で情報を選択するというのではなく、これまでの実績から相手が信頼にたる人格者だと思っているからだ。危ない噂が広がると、債権者が一夜のうちに押し寄せて材料などを差し押さえるようなことが頻繁に起こる。その噂が根も葉もないことだと分かっても、猜疑心の勢いがそうさせてしまい、会社をかえって倒産に追い込む。だから流言飛語のたぐいには関知しないことにしている。会社は人で成り立つと言いながら、窮地に追い込まれればリストラもやむなし、被害をできるだけ少なくしようと資産の醜い争奪戦を展開する。不景気はもろに人間の本能を見せ付けてくれる。そこにはすでに人の心はない。人を信頼しての経営であるなら、あくまでも人を信じきることが前提になるはずだ。私個人は、それで倒産の憂き目にあうのなら、それでもいいと思っている。悪質な詐欺にも何度か引っかかったこともあるが、そのことがかえって人をみる目を養ってくれたと感謝している。カネで動くのではなく、相手の誠意に感応して動きたいと思うようになった。つまり、その人に誠意があるかどうか・・・不確かな人間社会にあっての指針として自戒している。 |
![]() |
2000/07/15、土曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
17:30 | 18:28 | テレビ朝日 | ザ・スクープ | 外来魚の侵略が脅迫状騒ぎに発展 |
21:30 | 22:00 | NHK教育 | 21世紀ビジネス塾 | 「IT格差をうめる企業の公開戦略」 |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「シルクロード・謎の騎馬民族」 |
22:00 | 23:00 | NHK教育 | 土曜プレミアム | 「21世紀への証言・ロストロポービチ」 |
23:30 | 24:15 | NHK教育 | サイエンスアイ | 「誕生ゴリラの赤ちゃん!」▽動物園ネットで希少種を増やせ |
最近の研究でもゴリラが花を避けて通るような、実にナイーブな動物であることが分かっている。サンエンスアイでは失恋した雌ゴリラが、失意のあまり40キロも痩せ、自分の指を食いちぎるという悲惨な場面を映し出した。こういう時、野性のゴリラは一人群れから去っていくのだが、動物園で育ったゴリラは自虐的な行為をとってしまうらしい。人間はどうだろうか・・・完全に心を喪失した残虐な事件が相次ぐ中、自虐以前に心が麻痺しているかのように思えて仕方がない。失意に指を食いちぎらなければ済まないゴリラも、大自然で野性のままに育っていたなら自虐的にはならなかったはずである。自然から、群れから、親から、人間の都合だけで引き離された彼らが動物園に隔離されるということ・・・そこにすでに不自然さが、異常な状況がある。人間もまた社会制度という動物園で飼育された家畜であるかも知れない。 |
![]() |
2000/07/14、金曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:30 | 20:00 | NHK教育 | きらっといきる | 「家族が支えたシドニーへの道」 |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | 平均年齢91・4歳生涯現役“沖縄オバァ列伝” |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 地球時間 | 「エジプトへナポレオンの野望」 |
23:30 | 23:55 | 日本テレビ | ニュース出来事 | チンパンジーアイは今 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 「21世紀の税制改革」 |
不景気になると、経営者の価値基準が鮮明になるようだ。人を大事にしてきた会社ほど赤字覚悟の仕事も受け入れながら、何とか存続を図ろうと必死の努力をしている。それを見越したように単価を切り下げてくる大手に泣いている中小企業者は多い。足元を見るというやつだ。ときに原材料の単価が跳ね上がり、仕入先の在庫も底をつくようなことがある。材料が手に入らなければ仕事にならない。その原因が大手の買占めによるものだったということが、過去に何度もあった。しかしみんな大手を恐れ、抗議する事もなく沈黙を守りつづける。倉庫に山積みになっている材料も、予約済みということで売ってもらえなかった悔しさがよみがえる。抗議すると、アンタにはもう材料は売らないと言われたこともあった。若いくせに生意気だと・・・ところが不況で仕事がなくなると、今度は売りたくても売れない材料が倉庫に山積みになっていく。「売ってやる」という傲慢な態度は影をひそめ「買って欲しい」という低姿勢さに豹変する。買ってあげたいが、仕事がない以上買えるわけもない。こうした業界事情は今もってタブーとされているようだが、もうそろそろ大手中心の支配構造に抗議の声をあげてもいいのではないか。しかし・・・生活苦に喘ぐ同業者の中には、どんな仕事でもいいからと大手に泣きつく者があとをたたない。背に腹は変えられないということか。そして私はいつも叩かれる・・・出る釘は打たれる異端児であるようだ。 |
![]() |
2000/07/13、木曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 追跡・雪印食中毒事件工場で何が |
19:53 | 20:54 | フジテレビ | アンビリバボー | 末期がん落語家が命をかけて3000キロ▽時価210億!!のダイヤ |
21:15 | 22:00 | NHK総合 | にんげんドキュメント | 「千年のくぎに挑む」薬師寺再建▽頑固職人の奮闘 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | 「若者たちの現場」こて一本真剣勝負▽3人のライバル左官修業中 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | そごう一転法的処理 |
テレビ番組「千年のくぎに挑む」では究極の職人のあり方を教えられた。失われた「たたら製鉄法」という日本古来の技術を手がかりに、和釘の復権を願う白鷹老人・・・その和釘は木の節目を貫通せずに迂回する、硬すぎても柔らかすぎてもいけない究極の釘でもあった。硬い和釘は節目を貫通してひび割れを起こしてしまうので、千年を目標とする薬師寺には用いられない。一本わずか三百円の和釘に、貧乏覚悟の白鷹翁の挑戦はつづく。ようやく出来た出荷一日前の和釘を、さらに満足のいくものにしたいと手を加える。古来の和釘の先端部に見られる微妙な膨らみを再現しようとしているのだ。その和釘は単に節目を避けるだけではなく、節目の微妙なカーブに沿って曲がっていく・・・そして翌日、白鷹翁の和釘が次々と打ち込まれていく。薬師寺の白鳳時代再現に鍛冶職人の魂を打ち込むように・・・その完成を白鷹老人は人間の限られた寿命ゆえに見ることが出来ないかも知れない。しかし、千年釘は白鷹翁死してなお薬師寺に打ち込まれて残りつづける。それで私は本望だ、鍛冶職人としてこれほどの幸せはないと、白鷹翁は薬師寺を見上げる。不況ゆえに仕事すらない現代、それは職人にとって手足をもぎ取られるような苦痛かも知れない。そんな中にあっても、白鷹老人の千年釘に賭ける職人魂はより奮起させるものがある。人間の寿命を遥かに超えた千年という目標のためには、貧乏も決して苦にはならないのだと・・・また私は自戒させられた。 |
![]() |
2000/07/12、水曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | ▽“強いロシア”目指すプーチン |
21:15 | 22:00 | NHK総合 | その時歴史が動いた | 西郷隆盛、明治に挑む▽汚職金権政治に抗議 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | 「若者たちの現場」 究極の平面に挑め▽職人として父としての責任 |
22:54 | 23:50 | TBSテレビ | 筑紫哲也NEWS23 | シリーズ“心”虐待(3)アメリカはこう立ち向かってきた |
23:30 | 24:40 | フジテレビ | LIVE2000ニュースJAPAN | 海底に金塊228トンの謎 |
実際の生活観からは遥かに遊離した現実逃避にはもってこいのテレビドラマが目立つ。局の経費の削減には料理番組が最も適しているといわれる。生涯を通じて決して食べることはないだろう高価な最高級料理が、感嘆の声と共にゲストによって食べられる様をテレビで見ながら、お茶漬けを啜っている自分がいる。別に羨ましいとは思わないが、プロの域に達するまでゴミ箱に捨てられる膨大な食材を見て「ああ、もったいない」と思ったのは私ばかりではないだろう。かつて坂道から大量のトマトが転がり落ちるというコマーシャルがあった。撮影後、おそらくあのトマトは廃棄処分にされたはずだと思うと、やはり「もったいない」と思った記憶がある。今回の一連の乳製品メーカーによる雑菌混入事件でも膨大な量の牛乳が廃棄された。この場合、多くの食中毒患者を出してしまったことで仕方のないことだと思うが、何よりそのことで生活が成り立たなくなる販売や生産業者の今後が心配される。かつてあまりに安い単価に激怒した生産業者が、メーカーに抗議して大量の牛乳を川に投棄するといったことがあった。白く混濁した川が生産者の怒りを象徴していたが、今度の場合は怒りの持って行き場のないやりきれない思いが伝わってくる。大手メーカーの驕りが、結果的に多くの食中毒患者を出し、さらに関連業者の生活権まで危うくさせてしまったことの責任は重い。私の父はよく市内の建造物を指差し「あそこもオレが手がけたんだ」と誇らしげに語っていたことを思い出す。そこには自分の仕事への誇りこそあれ、驕りは微塵もなかった。大手乳製品メーカーが自社のアイスクリームを食べている子どもたちを見て、彼らはそんな誇りを持ち得ていただろうか。アイスクリームなどの乳製品を嬉しそうに食べている子どもの喜びを共有できるのなら、今度のように責任回避の嘘は決して言えるものではあるまい。胃液を出してまで苦しむ多くの被害者を出しながら、平然と嘘をつける彼らは驕り以上の人格的欠落を露呈してしまった。そのことで衰弱したと思われる患者が一人死亡したというニュースが伝わっている。その同じニュースで生活を閉ざされた関連業者が泣いている。それに追い打ちをかけるような底無し不況が続いている。 |
![]() |
2000/07/11、火曜 | ![]() |
![]() |
嗚呼やっぱり駄目だと・・・拭いきれない屈辱感 それに便乗する自己嫌悪のダプル効果 絶食四日目の漂流する体と心と・・・絶望への陶酔 心の闇に落ちていかなければ見えない そんな光を探しているだけさ |
![]() |
2000/07/10、月曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「なぜ救済か・そごう債権放棄」 |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | “そごう救済”このままでいいのか |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | 「シエラレオネ内戦」日本人初・緊急報告 |
22:00 | 23:00 | NHK総合 | NHKニュース10 | ▽あなたは監視されている・インターネットのわな |
22:54 | 23:50 | TBSテレビ | 筑紫哲也NEWS23 | “心”虐待(1)私が自分の子どもを虐待してしまった理由 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 「サミット蔵相会合」 |
おめえは酒喰らうたびに原発が危険だのどうのって始まるが、反対して幾らになるんだ?幾らって・・・幾らにもならねえよ。その幾らにもならねえこと、オレに押し付けるなよ。別に押し付けてなんかいねえ・・・思ったこと言ってるまでだ。オレはおまえと違って子どもがいるんだ。職場でおめえみていなこと話したら、明日からオマンマの食い上げだ。分かるか?分からないでもない。だからおめえは気楽でけっこうな身分だって言うんだ。少しは大人になったらどうだ。それって、妥協して生きろって言ってるのと同じだな。そのとおり、少しはそのへん考えろよ。むしろ、考えることをやめろ、考えるなってことだろ。難しいこと考えて一人で勝手に頭痛めてんじゃねえよ。いっぱしの大人には生活がかかっているってことだ。そうかな、おまえはそれが本当に子どものためと思っているのか?思っているから生活支えて頑張っているんじゃないか。生活って、何なんだ?おまえ馬鹿じゃないの・・・食うことだよ。そうか・・・食うために頑張って、仕事して、生活支えて、それが子どもを育てることにもなるってことか。それ以外に何があるってんだ?いや、ちょっと違うような気がして・・・なんか悪夢みているような・・・このまま日本が壊滅していくような・・・おまえ考えすぎなんだよ。この対話だって夢だと気づかないのか?はぁ・・・?おまえインターネットで「どきゅめんと日誌」なんて書いてるだろ?うん・・・問題はそこだよ。みんな夢なんだよ。おまえは夢を創ってるんだ。そう言えば、おまえ誰だっけ?ほらほら、分かんねえだろ?やっぱり夢なんだよ。夢にしてはリアルだな・・・虚々実々ってとこか・・・ま、夢でも何でもいいけど、おまえ三千円ほど貸してくんないか?猫が腹空かしてうるさくてな・・・夢だって言ってんだろ!(お粗末でした) |
![]() |
2000/07/09、日曜 | ![]() |
![]() ![]() |
今日はお休み・・・私の悩みも休ませてあげたい |
![]() |
2000/07/08、土曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
21:00 | 21:50 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「ミレニアム紀行・エルサレム・聖地に生きる」 |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「マダガスカル・悠久の楽園」 |
22:00 | 23:00 | NHK教育 | 土曜プレミアム | 「21世紀への証言・ガルブレイス」ケネディ秘話 |
23:30 | 24:15 | NHK教育 | サイエンスアイ | 「新たなる災害・地下浸水」 都市治水の盲点 |
私の苦悩をよそに、廊下を駆けずり回っている黒猫三銃士・・・ いいよなぁ・・・おまえたちは・・・悩みがなくて・・・いいよなぁ おまえたちのウンチを拾い集めている私は何なんだろうね それでも人間社会に渦巻く不信感に悩むよりは、おまえたちを眺めている方がいい そのおまえたちを心に焼き付けて、いつまでも心の中で遊ばせていたいものを・・・ |
![]() |
2000/07/07、金曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:30 | 20:00 | NHK教育 | きらっといきる | 「ぼくが見つけたキャンパス・ライフ」 |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | 地球時間 | 「命の値段・卵子ビジネスはいま」▽インターネットでドナーを選ぶ |
23:00 | 24:10 | NHK教育 | 金曜フォーラム | 「社会を支える基盤をどう築くか・治水の国オランダに学ぶ」 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 原子力安全のコスト |
この猛暑の最中にあっても黒猫三銃士は元気だ。さんざん遊びまわったあげく、彼らは一塊になって寝息をたてる。その寝場所も転々と変えていくので、何処から彼らが飛び出してくるか?見当もつかない。つい最近では大きな紙袋の中から飛び出してきては私を驚かしている。ところが、今ではその紙袋には居なくなって、何処が寝場所なのか分からなくなった。「黒猫三銃士、全員集合!」という私の点呼に、餌の時間だけは何処からともなく出てくるのだ。小さな唸り声をあげ餌に齧りつく黒猫三銃士の中で、一匹だけ必ず出遅れてくる子猫がいる。仕草からメスだと思われる。仲間外れというのではなく、みんなが餌を食べているときに、彼女はゴキブリを追っていたりする。そんな彼女はよく私の膝の上に登ってきて寝入ってしまう。キーボードを叩いている音に反応しては、そのキーボードの上を歩いて渡ったりしている。ディスプレイの横からひょっこり顔を覗かせたりしている彼女は、今のところ黒猫三銃士で唯一私のお気に入りになった。廊下を飛び跳ねて走っている三銃士たち、チョコチョコと出遅れてくる彼女に私は真っ先に名前をつけてあげたい。とりあえず青赤黄色の三色のリボンを結んで区別するつもりだ。 |
![]() |
2000/07/06、木曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「変わる住宅売買・値段と寿命」 |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | ▽食中毒事件と企業の危機管理▽沖縄を知りたい(1) |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | 医療過誤信頼は回復できるか▽再発防止へ日米の対策 |
22:54 | 23:25 | 日本テレビ | ニュース出来事 | 命懸けの職探しに異変…路上死が増える理由 |
自分では気付かず、他人の心を傷つけていることがある 相手が抗議しても分からないほど、自分ではそれが常識だと思い込んでいる 常識がその人の価値観に基づいたものであるなら、時に自分の価値観を見直すことも必要だ 相手の抗議を認めないまでに、自分の価値観に自信を抱くようになったら傲慢になる その傲慢は必然的に相手の自尊心を傷つけ、屈辱感を与えてしまう。 踏みつける足は痛まない・・・相手が悲鳴をあげても、何も感じないほど麻痺した心が・・・ 蔓延しているように思えて仕方がない 一連の少年たちによる凶悪犯罪の背景にも、押し付けられた価値観ゆえの悲鳴が聞えるような そんな気がしている・・・その悲鳴も不確かな常識という耳栓で塞げば聞えることはない |
![]() |
2000/07/05、水曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
21:15 | 22:00 | NHK総合 | その時歴史が動いた | ▽徳川家康・大坂の陣天下取りの非情なわな |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | ▽絶滅危ぐ商品(3)その歴史と魅力“ガリ版” |
22:00 | 22:45 | NHK教育 | ETV2000 | 医療過誤なぜミスは繰り返されるのか▽報告書が語る背景 |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 揺れるゼロ金利政策 |
23:29 | 24:00 | フジテレビ | LIVE2000ニュースJAPAN | 悪夢の凶弾に潜む真実 |
いま忙しいからと言われ、婉曲の拒否を察知して電話を切った瞬間に 嗚呼、あいつとも利害の関係でしか無かったのかと ポッカリ口を開けている空洞の、その闇に落ちていく・・・砕け散る心 私の乗車券は期限切れ、乗り遅れたホームに置いた悩みという手荷物 帰り道すら見つからず、何処に帰るかも分からない そんな絶望という空洞には、希望という虹色の架け橋が必要だ 夢でしか、夢だからこそ可能な、そんな虹色に光り輝く夢のこと 転落しているはずの心が、実は昇華しているのだと 錯綜のうちに思い込む今に、それでも少しは心癒せるなら 行き先の分からない夢の虹列車はいつでもやってくるんだと 絶望発、希望行き、のろりのんびり鈍行列車れいんぼうの発車のベルが 聞えませんか?聞えていいはずの、虹色のベルのことです |
![]() |
2000/07/04、火曜 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「巨額の借金帳消し」 |
19:54 | 20:48 | テレビ朝日 | たけしの万物創世紀 | ▽謎の薬ステロイドの劇的効果 |
22:00 | 23:00 | NHK総合 | NHKニュース10 | ▽景気は回復軌道にのるか・IT投資に見る |
23:50 | 24:00 | NHK総合 | あすを読む | 浮揚なるか森新政権 |
夜になって凄い雷雨となる。閃光とほぼ同時のバキッ!という轟音に黒猫三銃士たちは飛散する。かなり近い落雷が三度、一時的に停電する。気丈だった母も落雷にはよく悲鳴をあげ、転倒したときもあった。そのたびに大笑いした私だったが、子どもの頃は「ほら、早く蚊帳の中に入らないとヘソ盗られるぞ」と母に脅かされて急いで蚊帳の中に潜りこんだものだった。数年前、付近の堤防で落雷の直撃を受けて学生が即死した事故があった。堤防に転がっている自転車が印象的だった。堤防とか学校の校庭など、見晴らしのいい所に落雷の事故が多い。そういった場所に落雷が近づいたら、とにかく背を低く、できるなら伏せてしまうのがいいらしい。黒澤明監督の映画「生きものの記録」では、原爆に怯える老人が落雷を原爆投下と錯覚して、思わず孫を強く抱きしめて窒息させそうになるというシーンがある。黒澤監督の巧みな演出は、落雷の強烈な閃光に怯える老人を照らし出し、さらにそのカットから音を抜いて効果を出していた。地球上の人類を何度も絶滅させるほどの核兵器がありながら、それに麻痺して、恐怖をあらわにする人を笑ってしまうような場面は今もあるだろう。原発にしても、事故多発に恐怖を感じない心の麻痺が、やがては取り返しのつかない悲惨な事故を招く・・・東海村事故の犠牲者でまだ足りないとでも言うのだろうか。今から11年前の島根原発では落雷で送電がストップしたため発電量が過剰になり、原子炉に制御棒が抽入されて停止するという事故が起こっている。そうした人々の心の麻痺は、やがて人類の頭上に核ミサイルが飛び交う事態になってなお、その閃光と轟音を落雷程度にしか感じられなくしてしまうのではないだろうか。 |
![]() |
2000/07/03、月曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
19:35 | 20:00 | NHK総合 | クローズアップ現代 | 「“宇宙居住棟”いよいよ発進」 |
20:00 | 20:45 | NHK総合 | 生きもの地球紀行 | 「沖縄南大東島・神秘の島にオオコウモリが舞う」 |
21:00 | 21:54 | 日本テレビ | スーパーテレビ | 情報最前線「狙え!1億人の胃袋外食ビジネス大激戦」 |
21:54 | 23:09 | テレビ朝日 | ニュースステーション | ▽私の土地は私の勝手? |
22:54 | 23:50 | TBSテレビ | 筑紫哲也NEWS23 | 元建設相逮捕の波紋と許金脈の闇 |
23:30 | 24:40 | フジテレビ | LIVE2000ニュースJAPAN | ディーゼル車消滅の日 |
お客さん用の敷布団に子猫がちゃっかり座っている。妹も「あらあら、可愛いねぇ〜」などと言っていたが、その夜、その敷布団に子猫がオシッコをしてしまった。叱っても悪戯盛りの子猫のこと、我が家の黒猫三銃士は元気に廊下を駆けずり回っている。翌朝から布団を干すことにしたが、来客に私がオシッコをしたと思われるかも知れない。私も子どもの頃はよくオシッコをして母に叱られたものだ。夢の中で放尿するのだが、なぜか股間が生暖かいものが・・・しまった!と思った時には布団にオシッコを漏らしていた。母に見つかる前に布団を裏返しにしたり、ドライヤーで乾かしたりするのだが、やはり匂いで分かってしまう。はて?私が子どもの頃はドライヤーなんてあったかなぁ・・・ということは・・・ハハハ、あまり過去を詮索するのはやめよう。 |
![]() |
2000/07/02、日曜 | ![]() |
![]() ![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
10:00 | 11:45 | テレビ朝日 | サンデープロジェクト | !!▽独占密着!野村証券氏家社長が初めて語る奇跡の復活 |
18:30 | 18:56 | テレビ朝日 | 100人の20世紀 | 「キュリー夫人」彼女の恋愛にまつわる知られざるエピソード |
18:56 | 19:56 | テレビ朝日 | 週刊ワイドコロシアム | 栃木リンチ殺人・少年B・Cが新証言…怒り!泉谷がゆく |
19:58 | 20:54 | 日本テレビ | 特命リサーチ2000X | 東京壊滅!?世界で増加する大洪水の恐怖▽妖精の正体は |
21:00 | 21:50 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「沖縄・安保と基地の間で(2)“普天間”返還交渉」 |
21:00 | 21:54 | 日本テレビ | 知ってるつもり!? | 「こんな総理大臣が実在した!!在職54日皇族東久邇稔彦102歳」 |
23:30 | 24:00 | TBSテレビ | 世界遺産 | 「天を突く炎の寺院・ジャワ島プランバナン」 |
24:55 | 25:25 | 日本テレビ | ドキュメント'00 | 竹下支配とカネ 経世会はさまざまな政治家を輩出したが |
毎日のようにビワの木に登ってビワの実を食べている。二cmぐらいの種が三個から四個ほど詰まっていて、食べられる果実は少ない。皮を剥いた所から果汁を吸い上げると、酸味のある甘い果汁が口の中に広がる。そんな私をあきれて見ている我が社の大蔵大臣に「このビワの実をリヤカーに積んで売ってこい」と皮肉を言う。ビワの葉を癌治療の湿布として用いている人の話を思い出した。葉を患部に当て、暖めたタオルで覆うのだそうだ。馬の調教師は、具合の悪くなった馬にビワの葉を食べさせるらしい。消化器系の病気なら馬はみるみる回復するのだそうな・・・獣医もその効用を認めているぐらいだから本当だろう。カリンもキュウイも今年は急ぐように多くの実を付けている。植物たちが急いで花を咲かせ、実を付けるような年は天候異変が起こりやすいと言い伝えられている。二宮金次郎はナスの味の変化に異変を察知し、米から天候に左右されない雑穀の植付け転換を発令して、後の飢餓に多くの人々を救っている。足元の雑草の発育状況を記録しながら田植え時期を予想、赤トンボの飛行範囲と方向から翌年の天候まで読み取る人もいる。自然を読むことの重要さは、気象庁の予想を凌駕する確立でも分かる。いつ日か人々は自然から離れ、大地をコンクリートで覆って窒息させていることにも気付かない、便利一辺倒の世の中に埋没してしまっている。そのことのツケは大きいだろう・・・時に足元の雑草にも命を感じる必要がありはしないか。ビワの木から我が家を見下ろすと、縁側を子猫たちが駆け回っているのが見える。私は彼らを黒猫三銃士と名づけた。 |
![]() |
2000/07/01、土曜 | ![]() |
![]() |
開始時 | 終了時 | テレビ局名 | タイトル | 内容 |
21:00 | 21:54 | TBSテレビ | 世界・ふしぎ発見! | 「古代出雲王国の謎」 日本最大の弥生遺跡 |
21:30 | 22:20 | NHK総合 | NHKスペシャル | 「沖縄・安保と基地の間で(1)基地に一番近い学校」 |
22:30 | 23:30 | NHK教育 | 21世紀ビジネス塾 | 「流通を変えたコンビニ」 |
23:30 | 24:15 | NHK教育 | サイエンスアイ | 「さんご礁はよみがえるか」白化現象の謎▽サンゴを人工栽培 |
感じてはいるが言葉には中々ならないということがある。 今年の全国学校音楽コンクールの高等学校課題曲「はじめに・・・」も、 これまで私が感じていたことを言葉にしてくれたような作詞であった。 「はじめに・・・」作詞、長田弘 星があった、光があった 空があり、深い闇があった 終わりなきものがあった 水、そして岩があり 見えないもの、大気があった 雲の下に緑の樹があった 樹の下に息するものらがいた 息するものらは心をもち 生きるものは死ぬことを知った 一滴の涙から、言葉が育った こうして物語が、我々の物語が育った 土とともに、微生物とともに 人間とは何だろうか、という 問いとともに、沈黙があった 宇宙のすみっこに |