04/8/5 (木)
23〜28℃、南よりの微風
有力情報に謝礼1000万円、マブチモーター会長宅事件

 小型モーターのトップメーカー「マブチモーター」の会長(当時社長)の馬渕隆一さん(71)宅=千葉県松戸市常盤平6丁目=で妻と長女が絞殺され放火された事件は、5日で発生から2年を迎える。遺族は3日、容疑者に結びつく有力情報に、最高1000万円の謝礼を提供すると発表した。

 事件は02年8月5日に発生。馬渕さん宅にいた妻の悦子さん(当時66)と長女の由香さん(当時40)がネクタイで首をしめられて殺害され、その後、自宅にガソリンをまかれて放火された。

 謝礼の期限は05年8月4日まで。遺族たちは今回、チラシ約40万枚を作成し、全国の警察署や派出所に張るほか、新聞に折り込み、情報提供を求めることにしている。

現場周辺地図-1
マブチモーター社長宅殺人事件の被害品を探しています、千葉県警
風化させるな!マブチ事件 (あい まつど54号)
 週間新潮・現代・サンデー毎日の報道にあるように馬淵氏と松戸市との間で締結されたが事件の謎を解くカギなのでしょうか?
「マブチ」放火殺人、不審な外国人の影〜有力な目撃情報が浮上(ZAKZAK 2002/08/15)-阿修羅掲示板
 凄惨な事件発生から、すでに10日。「怨恨説」や「物取り説」が渦巻くなか、有力な目撃情報が浮上した。
調べだと、現場付近の不審な外国人の男は、近所で働く男性が配達で通りかかった際に目撃。男は犯行時間帯の5日午後2時40分ごろ、馬渕さん宅に向かって市道を歩いていたほか、同4時前にも現場近くを歩いており、目撃した男性に気づくと、顔を見られないように体の向きをかえたという。
男は年齢が20代前半で、身長約170センチの中肉中背。東南アジア系の顔でやや色が黒く、ひさしが付いた紺色の帽子をかぶり、黄色のTシャツにジーンズ姿だった。
これまでの調べでは、犯行時間は馬渕さんの運転手が自宅で弁当を受け取った午後2時から、馬渕さんが自宅に電話をかけ、応答がなかった同3時半ごろ、出火した同4時前に絞られている。
捜査本部では当初、被害者の目や口に粘着テープを巻き、殺害後、油で火を付け、遺体を燃やす凄惨な手口だったことから、馬渕家や「マブチモーター」をめぐる怨恨ではないかとみて、調べを進めていた。
さらに、その後の調べで、馬渕さん宅から貴金属数点がなくなっていながら、大半の現金や貴金属が手付かずだったことが判明しており、県警でも「犯人像がなかなか絞り切れない」(捜査関係者)という。
「マブチ」放火殺人1年、唯一の遺留品の燃料缶公表 (読売新聞)-阿修羅掲示板
 千葉県松戸市の「マブチモーター」社長(現会長)・馬渕隆一さん(70)方で妻悦子さん(当時66歳)と長女由香さん(当時40歳)が絞殺された放火殺人事件は、5日で1年を迎える。捜査は難航しており、県警捜査1課と松戸東署の捜査本部は1日あらためて情報提供を呼びかけた。

マブチモーター会長宅・周辺地図-2
【私的めもらんだむ】
7時
 富豪を狙った事件にしては奇妙な事件だ。強盗殺人放火と、凶悪犯罪を集約したような残虐な手口は、単なる物盗りが目的とは考えにくい。実行犯と目される外国人グループが単独計画で行った事件とするなら、強盗が主たる目的と推測されよう。目撃されたという理由だけで、殺人放火までして証拠隠滅をはかる必要もなかろう。面が割れても、国外逃亡すれば済むことだ。ここはやはり背後に黒幕が別に存在するとしたほうが自然だ。と・・・あくまでも素人の臆測だが、妙に気になる事件だ。
 フィリピンの例をとれば、殺人請負ひとり当たり30〜40万が相場との物騒な噂も流れている。わが地元でもマニラでのダブル保険金殺人事件が起きて大騒ぎになったことがあった。殺しを依頼した当人も殺されて、第三者に保険金二億円がおりた。実行犯グループもマニラで逮捕されたが、どういうわけか地元の警察はそれ以上の捜査を中止した。二億円の保険金を受け取った人物こそ黒幕だと思われるのだが・・・テレビの推理ドラマ顔負けの事件だった。
【視聴予定】
19時
30-00 クローズアップ現代 ヒロシマ・折り鶴放火その後 -NHK総合テレビ
被爆から59年目の広島はいま、焦りの中にある。昨夏の平和公園の折り鶴が燃やされた事件に続き、原爆ドームへの落書きや不法侵入といった事件が相次いでいる。折り鶴を燃やした学生が在籍する関西の大学では、学生たちの多くが被爆の痛みを理解できないことに驚き、外部の講師や被爆者を招いて、「平和学」講座を始めた。しかしその思いは必ずしも若者たちに届いていない。被爆者を中心に危機感が一層高まっている。
爆心300メートル地点で生き残った被爆者の女性は、暴力が世界を覆う今こそ語るべきだと、2年前、沈黙を破った。被爆59年を迎える広島、平和公園。原爆の子の像に捧げられた折り鶴の前にキャスターが立ち、継承の危機に立つヒロシマの現状を伝える。
(NO.1957)

スタジオゲスト: 大江 健三郎さん(作家)

新じねん」TOP