04/06/10 (木)
15〜20℃、東〜南よりの微風
小泉首相、多国籍軍参加を表明
 小泉首相は8日昼(日本時間9日未明)、主要国首脳会議(サミット)が開かれる米ジョージア州シーアイランドでブッシュ米大統領と会談した。首相は主権移譲後のイラクでの自衛隊の活動について「暫定政府にも歓迎される形でイラク特措法に基づく自衛隊の派遣を継続する」と述べ、国連安全保障理事会の新決議に基づいて編成される多国籍軍への参加事実上、表明した。
(中略)
 日本側の説明によると、大統領は国連安保理のイラク新決議について「全会一致で数時間の間に採択されると期待している。極めて良い決議だ」と評価。首相は「採択を歓迎する。これは決して米国の譲歩ではなく、米国の大義の勝利だ」と伝えた。
 首相はそのうえで「日本としてイラク暫定政府にも歓迎される形で、イラク特措法に基づく自衛隊の派遣を継続する」と表明。大統領は「日本の貢献を高く評価する」と応じた。米国側の説明によると、首相はこのくだりで「日本は新決議に基づき、来週、派遣継続を決定する準備をしている」と述べたとされる。
(中略)
 世界規模の米軍再編(トランスフォーメーション)については、首相が「沖縄の負担軽減と抑止力維持という観点が重要だ。米軍兵力構成見直しは事務的によく連絡をとり合いたい」と要請した。
 ブッシュ大統領は、国連改革に関連して「日本は常任理事国になるべきだ」と語った。米国はかねて、日本の常任理事国入りを支持しているが、大統領自ら明確に言及するのは異例だ。
(asahi.com)http://www.asahi.com/politics/update/0609/006.html

多国籍軍への自衛隊参加を容認 公明党・北側政調会長-04/06/08
 公明党の北側一雄政調会長は8日の記者会見で、主権移譲後のイラクに駐留する多国籍軍に自衛隊を参加させるよう政府が検討していることについて、「武力行使と一体化せず、指揮権はあくまで我が国にあるという前提があるなら、引き続き人道復興支援をすることになると思う」と述べ、参加を容認する姿勢を示した。
石破長官「イラク治安維持、多国籍軍参加ありうる」-04/05/16
 石破茂防衛庁長官は16日午前のフジテレビの報道番組で、イラクへの主権移譲後の自衛隊派遣について「新たな国連決議がどうなるか次第だが、多国籍軍だから日本が参加できないというわけではない。いずれにしても活動は続けていかないといけない」と述べ、多国籍軍への参加もありうるとの認識を示した。
 石破氏は、その前提として「(集団的自衛権の行使を禁じた)憲法9条との関係をどうするかの整理を、今からやらないといけない」と指摘。集団的自衛権に抵触するとされてきた多国籍軍の治安維持活動への協力について、治安維持活動は参加国自身の自衛権行使に当たらないとの認識を示し、自衛隊による治安維持の後方支援についても「ストレートに集団的自衛権の問題が出てくるわけではない」との見解を示した。〔共同〕
多国籍軍参加を容認−−菅民主党代表「国連新決議あれば」-04/04/30
 民主党の菅直人代表は30日午前(日本時間1日未明)、ニューヨークの国連本部でアナン事務総長らと会談した。菅氏はイラク問題に関して「国連支援のための多国籍軍で、新たな国連決議があれば、自衛隊を送ることも十分検討できる」と述べ、主権移譲後のイラクで新たな国連安保理決議に基づく多国籍軍が編成されれば、新法を制定したうえで自衛隊参加は容認できるとの考えを示した。国連平和維持活動(PKO)以外で自衛隊の海外派遣が可能とした点で、これまでの姿勢から一歩踏み込んだと言える。
 会談で菅氏は、自衛隊の海外での武力行使を禁じた憲法に触れ、自衛隊が多国籍軍に参加する場合も「後方支援や人道支援に限る」と強調。そのうえで可能ならPKOの展開が望ましいとの認識を示した。しかし、アナン氏は「PKOは考えていない」と明言した。
(以下略)
【私的めもらんだむ】
9時
戦争というものは、最も卑しい罪科の多い連中が権力と名誉を奪い合う状態をいう。(トルストイ)
 いつもながらコイズミとブッシュのツーショットにはむかつく、抱き合ってキスでもしかねない親密ぶりだ。日本歴代首相の中でこれほど大国アメリカに媚びた首相はいなかったのではないだろうか。不況に喘ぐ自国民をよそに、その国民の血税を戦争資金に投入するのみならず、今度は喜んで自国民の命をアメリカに提供するという。多国籍軍に参加するということはそういうことだ。国民のカネも命も私物化する、こういう冷酷非道な指導者を選んでしまった日本の不幸を憂いるばかりだ。あらためて己の反戦の意志を強固に、かつ再確認した。
17時
 午後2時頃、監督がベース2台引き取って行った。で、次の仕事は「無し」・・・全身から力が抜けた。でも元請けは忙しいらしく、急ピッチで作業を進めているとか・・・ホンマかいな?一応、いつでもかかれるよう準備及び待機しておこう。サーフェサーも残りわずか、購入しておかねばならぬ。
 探していた資料が足元で見つかった。灯台元暗し、である。現在進行形のヤバイ情報もあって、抜粋する内容の選択に迷う。ほどほどのところでボヤカシながら書くようになるだろう。
【視聴予定】
19時
30 クローズアップ現代 イラク人虐待・米兵家族は今 -NHK総合テレビ
イラク人捕虜虐待事件にアメリカ世論が大きく揺れている。戦争支持率は30%台に急落、イラクからの撤兵を求める声も強まっている。
虐待に関与したとされる憲兵部隊7人の兵士の地元では、家族が「少数の兵士による仕業」とする軍に対し「上官の命令に従っただけ」と反論、ブッシュ政権への批判を強めている。その一方で地域住民が7人の兵士を激しく非難する集会を開くなど、事件の波紋は広がっている。カリフォルニア州では、虐待を目撃した憲兵部隊が帰還。「自爆攻撃の恐怖と駐留長期化の疲労が兵士の心を蝕み虐待につながった」と、知られざるイラク戦争の現実を語り始めた。
アブグレイブ刑務所に駐留した兵士とその家族の証言を軸に、占領政策の現実と、アメリカ世論の変化を見つめる。 
(NO.1928)

中継出演 : クリス・ヘッジズさん
(ニューヨーク)   (元ニューヨークタイムズ記者
 2002年ピューリッツアー賞)

新じねん」TOP