04/02/09 (月)
2〜7℃、西北西よりのやや強風
モスクワ地下鉄爆破事件の背後で・・・行方不明になった大統領候補

行方不明のIvan Rybkin
 気になるのは、プーチン大統領がチェチェン人を事件の首謀者として断定し「爆破事件とマスハドフ派の関連を証明するいかなる間接的な証拠もいらない」と、事件の捜査すら必要なしとしていることだ。(911事件勃発後、間髪を入れずにアルカイダ犯行と断定したアメリカ政府と酷似する) これに対しマスハドフ大統領は「爆破事件はロシア特務機関」によるものとして、チェチェン政府の関与を全否定する。一国を代表する指導者たちが、被害者は100人を越すだろうと云われている虐殺事件の、その事実追求を無視して互いに擦りあうこと自体異常であろう。まずは事実はどうなのか?二国間による徹底した捜査が必要なのは云うまでもない。
 この地下鉄爆破事件の5日前、大統領選挙に出馬表明していたイワン・ルイブキン元安全保障会議書記が家族と共に行方不明になった。これまで彼はチェチェン政府との和平交渉を主張、実際にチェチェンの副首相との和平会談を実現してきた。これは徹底してチェチェン攻撃を敢行してきたプーチン大統領には目の上のタンコブだったろう。ルイブキンが平和を望むロシア国民の支持を受けることは明らかでもあり、その彼が大統領候補としてプーチンの目の前に現れる。そのこと自体プーチンには恐怖であろうし、かつ何としてでも排除しなければならぬ対象であった、と考えるのはごく自然だろう。
 かくして大統領選には邪魔者だったルイブキンが行方不明(排除?)となり、またしても都合よく地下鉄爆破事件が起きてくれた。その黒幕をチェチェン政府と名指しすることでプーチンは英雄となり、大統領選挙に有利になる。どこまでも幸運な(悪運の強い?)プーチンであろうか。
【視聴予定】
19時
30 クローズアップ現代 治る力を呼び起こす統合医療
煎じた野草を飲んだり、つぼを刺激したりといった、かつては民間療法として片づけられてきた様々な治療法が、今改めて見直されつつある。病気の原因を明らかにし、それを取り除く近代西洋医療だけでは治せない症状もある事が次第に明らかになってきた中で、体のバランスを取り戻させて治癒力を高める、代替・伝統医療を組み合わせた「統合医療」という考え方を取り入れる施設が、日本でも急速に増えているのである。1月31日、東京で統合医療についての世界的な会議が開催され、統合医療の世界的な権威であるアリゾナ大学のアンドルー・ワイル教授が来日する。ワイル教授へのインタビューと日本での現状を通して、統合医療の可能性と課題を明らかにしていく。
(NO.1862)
スタジオゲスト: 渥美 和彦さん(日本統合医療学会代表:東京大学名誉教授)
スタジオ出演: 小出 五郎(NHK解説委員)
【私的めもらんだむ】
15時
仕事=監督がロータップとベース2台を持って行った。最後に針の穴を突付くようなミスを指摘、私の神経を逆撫でする捨て台詞を残していった。土台繋ぎ目のズレを私が指摘しての、その反撃というところか。下請けの私が、元請けの手抜きを指摘したのが面白くなかったのだろう。素人が見ても分かる手抜きを、表面処理を行う私に隠蔽しろというのだから始末が悪い。私としては傷付かぬよう配慮、遠まわしに云ったつもりだったのだが・・・監督は部品を指さすと、微細な塗膜の傷を見つけながら「客はもっと煩いからね」とのたまわった。てやんでぇ、デカイ手抜きをしているてめぇはどうなんだ?つい口に出そうになる。それでも込み上げる怒りを堪えていたが、どうやら私の表情は嘘をつけないようだ。それに気付いたのか、監督は「一生懸命やってくれるのはわかるが・・・」と言葉を付け足した。仕上げの仕事へのしわ寄せは今に始まったことではない。かつてはそれで癇癪を起こし、監督にくってかかったものだった。慌てて社長が駆けつけたあのことを、よもや監督は忘れていないだろうな。無理難題にも限度がある。下請けの弱い立場をいいことに、元請けが強引な仕事を押し付けるなら、こっちにも覚悟がある。私に代われる業者がいるなら、私はすっぱり止めてやる。ブロードバンドもやっているらしい監督のこと、ひょっとするとコレ読んでいるかも知れない。監督さんよ、そういうわけだ。下請け零細のオレたちだって、ナマミの人間だってこと、忘れてくれるな。
16時
離れに隔離していたメス猫たちを家の中に入れた。広い家で6匹の猫たちが動き回る。子猫たちはさっそく台所を荒らし、ゴミ袋を引きちぎっては惨憺たる光景となった。もっと荒れろ、暴れろ!私もそんな猫を怒鳴り散らしながらストレス解消をしている。隣にも聴こえていることは承知で「このドロボウ猫め!」などと怒鳴っている。これで気分もスッキリすればいいのだが・・・そうはならない分は酒で流すしかないか。日暮れが寂しい。猫が私の顎鬚に顔を摺り寄せてくる。猫が大人しくしているときはじっと動かず、その表情は哲学者のよう・・・人間はいかにあるべきか教えてほしいにゃん。



「新じねん」TOP