04/02/05 (木)
1〜6℃、微風やや強風
【視聴予定】
11時 30 スクランブル ▽追跡ダイアナ元妃…死の直前話した男新証言
出たね。英王室によるポール・バレル氏への脅し「気を付けたほうがいい、英王室にはあなた方の知らない力がある」云々・・・この意味するところは非常に重要だ。その真相は後世の人々に譲るしかないのだろうが、知っていながら今日もお惚けアナリストが笑える。
19時 30 クローズアップ現代 子どもと化学物質▽その影響
増加の一途をたどる子供のアレルギーに、身の回りの化学物質の影響が指摘されている。特に小さな子供は、化学物質から受ける影響が大人よりも大きいことが、最近の研究でわかってきた。体重1kg当たりにすると、室内空気からも食事からも、大人よりも大量に摂取していることが判明。アレルギーの専門病院では化学物質を減らす食事指導によって効果をあげ、東京都は化学物質から子供を守る取り組みを始めている。去年8月、厚生労働省は乳幼児の玩具に使用される化学物質の使用を規制した。EUを中心に海外でも次々に規制が打ち出され、日本の玩具メーカーはその対応に追われている。子供の健康を脅かす化学物質の実態を探る。
(NO.1861)
スタジオゲスト: 井口 泰泉さん(岡崎国立共同研究機構 教授)
23時 50 あすを読む「デフレと日本経済」
ACCSの個人情報漏えい問題、京大研究員を不正アクセス禁止法違反で逮捕
 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は4日、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと池袋警察署が京都市在住の京大研究員を、不正アクセス禁止法違反と威力業務妨害の疑いで逮捕したと発表した。
 研究員は、ACCSが運営するWebサイト「著作権・プライバシー相談室〜ASKACCS」のCGIプログラムの脆弱性を利用して同サイトに寄せられたユーザーの個人情報約1,200件を不正に入手した。その後、2003年11月8日に都内で行なわれたセキュリティ関連イベント「A.D.2003」において個人情報の入手方法を公開、入手した個人情報の一部を発表したという。
 警視庁では、研究員の行為が不正アクセス禁止法違反にあたると判断。また、ACCSのWebサイトの一部の閉鎖を余儀なくさせたことから、同協会の業務を妨げた威力業務妨害の疑いで逮捕したとしている。
 ACCSでは、「CGIの脆弱性を指摘することについては、セキュアなネットワーク社会を構築するために有用な側面もあると考えます。しかし、この男性の目的が本当に『CGIの脆弱性の指摘』であれば、実際に個人情報を入手し、不特定多数の人の前で公開することまでは必要なかったと考えます」とコメントしているほか、「今回の逮捕により、個人情報の流出の可能性が全くなくなったわけではないため、今後とも個人情報の保全を第一の課題とし、引き続き情報の流出、拡散の防止に努めてまいります」と語っている。
「不正アクセスではない」 研究員逮捕で京都大が会見
 京都大研究員がインターネットの不正アクセスで個人情報を引き出したとして警視庁に逮捕された事件で、研究員が所属していた京都大国際融合創造センターの松重和美センター長が4日、学内で記者会見し「現時点では不正アクセスだったとは認識していない」と話した。
 松重センター長によると、京都大は1月初め、河合一穂容疑者(40)の自己申告を受けて学内に調査委員会を設置。本人から事情を聴き事実関係を調べていた。
 調査委はこれまで4回開かれたが、今回の事例はソフトプログラムの欠陥などを利用してサイトにアクセスしており、パスワードなどを盗むなどする「不正アクセス」には当たらないとの見方をしているという。
 松重センター長は「個人情報の公開は倫理上問題があり、逮捕容疑が事実であれば遺憾だ」としながらも「刑法に明確に違反しているとは思わない」と述べた。(共同通信)

 河合一穂容疑者は河合隼雄・文化庁長官の甥

〔河合隼雄(かわいはやお)さんのプロフィール〕
1928年6月23日、兵庫県篠山市生まれ。臨床心理学者・心理療法家。
1952年京都大学理学部卒。京都大学数学科卒業後、スイスの「ユング研究所」に留学。京大名誉教授、「国際日本文化研究センター」名誉教授としての活動を経て、95年より同研究センター所長。
日本におけるユング心理学の研究を確立し「心」の領域を対象にした著作は多数。『昔話と日本人の心』(岩波書店)『こころの処方箋』(新潮社)など。
河合家の人々

【私的スケジュール】
9時 元請け社長が製品ベース1台を引き取りに来る。
残るベース2台は明日納品の予定、そのときにロータップを持ってくると云う。明日入荷しだい早速仕事にかかるつもり。ロータップの材料は確保してあるが、ベースの材料が底を尽いた。1リットル缶で1万以上する高価なもの、「リッチマルーン」は何故こんなに高いのか?

16時 急遽ロータップ入荷、パテ付け
監督が明日入荷するはずのロータップを突然持ってくる。納期は9日、今から洗浄してパテを付けねば間に合わない。よほど急いだとみえて段差が5ミリもある。こうなれば私の仕事ではない。せいぜい3ミリがパテ付けの限界なのだ。たかが段差数ミリとはいえ、平面にならす作業では相当量のパテを付けねばならない。下請け泣かせの手抜き仕事、こういうことをやるから元請けは信用できないのだ。さっき監督が愛想の良かったのはこのせいか?と勘ぐりたくなる。
17時20分 パテ付け中断、今日はもう止めた
というか、出来ない。このトラブルでパテ付けは明日に延びる。


「新じねん」TOP