■17:30-18:24 TBSテレビ報道特集 イラク潜入CIAの工作▽保険証のない患者
イラク潜入CIAの極秘工作とは
ドイツ、フランス・・・。同盟国の反対を押し切り、イラク攻撃に突き進むブッシュ政権。フセイン政権打倒に動く超大国が仕掛けたCIAの工作とは?アメリカの極秘戦略を探る。
保険証のない患者達
保険証がなくて、病院にかかれない・・・。保険料の滞納を理由に保険証を取り上げられる世帯が急増している。国民健康保険に今、何が起きているのか?患者たちの悲鳴を追った。
■21:00-21:50 NHK総合NHKスペシャル「北海道富良野・寒い森の物語」 氷点下30度生き物たちが繰り出す驚異の戦略
北海道富良野市の郊外に広がる広大な森は、冬には氷点下三〇度にまで気温が下がり、樹木が凍って裂けることさえある。しかし、この極寒の地にも、豊かな生き物たちがしっかりと息づいている。変化に富んだ北国の森の四季をつづりながら、生命をつなぐ戦略を駆使する動植物のたくましさを見つめる。 エゾリスは,一面雪に埋もれた大地から、秋に蓄えた木の実を鋭い臭覚を生かして掘り出し、飢えをしのぐ。北海道を代表する針葉樹・エゾマツは、冬の真っただ中に種を落とす。清潔な雪の上なら、土中に潜む細菌に侵されることなく、春に発芽できる可能性が高くなるからだ。
■23:00-23:30 テレビ朝日地球号「熱帯林イチジクの戦略」
タイの国立公園「カオヤイ公園」は、バンコクから北東に百二十キロほど行った所にある。公園は東京都ほどの面積を持ち、一年中、花や果実が色づいている。そんな中、高さ四十メートル、幹回り十メートルになるイチジクがある。公園内の熱帯雨林の植物のほとんどは雨期に実をつけるが、イチジクは乾期でも実をつけている。貴重な食料源を目当てに森中の動物たちは、このイチジクのもとを訪れる。一方、イチジクは動物たちに実を食べさせる代わりに、種子を動物たちに運ばせている。
■23:30-24:00TBSテレビ 世界遺産 エローラ絶壁の寺院
インドのエローラの石くつ群を紹介する。 インドで最初に世界遺産となったエローラ石くつ群は、五世紀から十三世紀にかけて、デカン高原の断がい地帯に造営された三十四の石くつ寺院。仏教とヒンズー教とジャイナ教が共存していた時代に、何世代にもわたる職人たちが岩盤を掘り抜いて、洞くつの中に寺院建築を出現させた。中でもヒンズー教のカイラース寺院は、がけを垂直に掘り下げた一枚岩の巨大な彫刻建築として、見る者を圧倒する。
|