■19:30-20:00 NHK総合クローズアップ現代 なぜ急増・笑わない赤ちゃん
〜広島・乳児院からの報告〜(仮題)
全国の児童相談所に寄せられる虐待の相談件数は年間2万3千件以上、そのうち0−2歳児の41%を占めるのが「ネグレクト(無視)」である。
そうした赤ちゃんの中に「笑わない」「泣かない」子が多いことが、深刻な問題になってきた。虐待を受けた子を預かる施設の現場では、親から子供と扱ってもらったことがない子が、大人を信用することができず、親代わりとなった職員に対しても、人間としての感情を表現できないケースが増えているという。科学的なメカニズムや治療法の研究はまだ途上段階だが、人間の「笑い」は本能的な能力ではなく、誕生直後、親との会話によってしか獲得できないものだということ、またネグレクトによって脳内ホルモンが異常に分泌され発育異常が起きること等が分かってきた。
乳児院の現場と、最新の科学的研究を追う。
(NO.1703)
スタジオゲスト: 西澤 哲さん(大阪大学助教授:臨床心理)
■21:15-22:00 NHK総合その時歴史が動いた 激突・足利尊氏VS 楠木正成▽乱世を制する男の条件▽幻の太平記絵巻発見
今から七百年ほど前、鎌倉幕府は風前のともしびとなり、世は動乱の時代を迎えようとしていた。そんな中、新時代のリーダーとして幕府を開いたのが足利尊氏だった。一三三六年五月、尊氏が湊川の合戦で楠木正成に勝利し、武士のための新しい政権を築く第一歩となった瞬間を描く。 この時代、武士が最も欲していたのが土地。戦功を挙げた武士は土地を与えられ、その土地の権益を守ることで生活の糧としていたが、末期の鎌倉幕府、それに続く後醍醐天皇の”建武の新政”は、いずれも武士の土地の権益を十分に守らなかった。尊氏は武士の権益を守り、武士のための政権を打ち立てようと立ち上がる。
■23:55-24:05 NHK総合読む 検証・大手銀行
|