拳銃? 持った男、京都中央信金本店に立てこもり
26日午前10時ごろ、京都市下京区函谷鉾(かんこぼこ)町の京都中央信用金庫本店から「拳銃のようなものを持った男が来ている。至急来てほしい」と五条署に通報があった。同署によると、男は同信金6階に男性職員3人、女性職員1人を人質に立てこもっているという。調べでは、男は50代ぐらい。「人質のかわりに女性警官をよこせ」と要求しているという。同本店広報課によると、男は、営業推進部や人事部などが入った本店6階に現れ、応接室に立てこもったという。短銃のようなものを持っており、部課長クラスの職員が人質になっているという。応接室はドアが閉め切られ、ドアを警察官数十人が取り囲んでいる。残っていた6階の職員は避難したという。本店1階では通常の窓口業務をしていて客の出入りがあるが、6階は部外者は立ち入れないようにしているといい、男は受け付けを通って本店に入ったという。4階にある広報課の四方一昭・同課業務役は「まだ詳しいことは分からない。男が何を要求しているかも分からない状況だ。銃声やけが人がいるという連絡はないので、現場で確認を進めている」と話している。現場は四条烏丸交差点西側の商店や金融機関が立ち並ぶ繁華街。
◆京都中央信用金庫 1940年、京都市中央市場信用組合として設立。01年、旧京都みやこ信用金庫と旧南京都信用金庫から事業譲渡を受け、預金量は約2兆9800億円、貸出金は約2兆円。京都市を中心に125店舗があり、預金量で国内最大規模の信用金庫。従業員数は2292人(3月末)。7月1日付で、布垣豊理事長が就任した。
【参照】地図&写真
想像だが、年末の資金繰りに困った事業主が腹いせに起こした衝動的な事件のように思える。追い詰められた事業主ということでは他人事ではない。私など殆ど借金のない事業主はまだ良いほうだが、当座の運転資金さえ銀行の貸し渋りで借りられない経営者の苦境はよく分かるつもりだ。今後もこのような事件は後を絶たないだろう。時間が経過するにつれ「取り返しのつかないことをしてしまった」との犯人の思いも出てくるはずだ。警察はそのへんの心境を先読みしながら説得を続けるべきだ。犯人に「人生に取り返しのつかないことなどない」のだと「もう一度やり直せる」希望を与えることで解決する類いの事件のように思える。「窮鼠、猫を噛む」の喩えもある。「追い詰められている」という犯人の心を、さらに追い詰めるようなことだけはしてほしくない。午前11時現在。
「信金の約束違反が原因」 立てこもり事件で元社員が会見
徳田容疑者が、事件直前まで経営にかかわっていた不動産販売会社「ダイワ」の元社員の女性3人は26日午後7時15分から、京都市内のホテルで会見し、「事件は信用金庫の約束違反が原因」と訴えた。3人は「徳田容疑者からビデオメッセージと手紙を受け取った」と説明。「私の蛮行は世の中への警鐘と受け止めてほしい」などとする同容疑者の手紙を読み上げた。3人によると、ダイワは86年に住宅販売業を始め、89年まで業績を伸ばしていたが、前社長が借金をつくって失踪(しっそう)。役員だった徳田容疑者が再建にあたった。3人は「信用金庫から約束の融資を得られず、新たな担保なども要求されたうえ、ダイワの自社ビルが信用金庫の系列会社に競売で落札され、強制的に立ち退かされた」などと訴えた。「会見は徳田容疑者の指示か」という報道陣からの質問には「違います」と否定した。
身勝手で無謀な犯行には変わりはないが、元社員の会見でその原因がほぼ分かろうというものだ。残念なのは約束の融資が口約束だった(おそらく)という点だ。そのときの交渉での録音とか、紙面でのサイン入り証拠を取っておくべきだった。徳田容疑者は再建に奔走していたというが、民事再生法でいうところの再建型倒産手続きまでには至っていないようだ。こうした手続きを踏まえていれば担保権にしても原則行使自由であり、銀行が一方的に新たな担保を要求するなどは出来なくなるはずだ。会社更生法にのっとった再建型倒産手続きをすれば管財人に権限が移行するとはいえ、債権・担保権・租税債権の行使に制約が加わり、再建計画は強力かつ円滑になる。ただ決定から更生計画案の提出まで1年はかかるとされ、徳田容疑者の場合、前社長が疾走した時点で迅速な倒産手続きをすべきだった。その上で再建を図れば追い詰められることもなかったのではないか。いずれにせよ、ここは早急に人質を解放し、自首することでしか道はない。人生に取り返しがつかないことなど何もない、のだと、本人が自覚することを望みつつ、自戒ともしたい。
【気になるニュース】
北朝鮮の核燃料棒移動は1000本 IAEA確認
(
NATO事務総長、対イラク攻撃で「米国支援は義務」
ロシアとイラン、原発協力を拡大 米の反発必至
苦節73年、シベリア鉄道が完全電化
フセイン大統領の亡命を画策? 仏大統領、アラブ各国と
公益法人に461人が天下り 公務員の再就職状況発表
来年11月にも道路公団民営化スキーム決定 政府・与党
米国流の資産査定、DCF法を来年3月期から導入
「信金の約束違反が原因」 立てこもり事件で元社員が会見
犯行予告ビデオを残す 徳田容疑者、信金への恨み語る
立てこもりの徳田容疑者、信金に9億円の債務
国立市が住基ネットから離脱 「情報漏洩防止できぬ」
有機農産物の登録団体が不正認定 農水省が処分
自民長崎県連を家宅捜索 違法献金の疑いで長崎地検
【視聴予定】
選別対象局→NHK総合 NHK教育 テレビ朝日 日本テレビ TBSテレビ フジテレビ
■21:15-22:00 NHK総合その時歴史が動いたベスト選 秀吉の秘策賤ケ岳の戦い・なぞの敵前退却▽お市への恋の行方
|